2013.10.21 2023.10.24

【実体験】pixivのROM専(見るだけの人)はうざいのか考える【マナー問題】

雑記

pixivのROM専に関し、マナー問題を中心に賛否が分かれているそうなので、pixivの登録やデメリットなどの話も踏まえ、以下から記載していきます。

なお、「pixivにおけるROM専」とは、

  1. 本来の定義】フォロー・ブックマーク・評価のみ。作品投稿・書き込みはしない。
  2. 見る專】タグやコメントも書く人。作品はラクガキや模写、AI絵なら載せる。
  3. 書き專】ピクシブ百科事典の執筆目的で登録する人(加えて2の行動もおこなう)。

以上を定義にし、投稿者であり過去にはフリー百科事典の執筆をしていた自分の体験談を交えて述べていきます。

1は悪目立ちしないから、2と3を中心に書いていくよ。

フキダシ2
  • 個人の見解です

    ほかの意見もご参照ください

ROM専の人はうざいのか?

背景

ROM専にもいい人は
いるけれど…

  • 「ROM専ってなんで上から目線なの?」
  • 「ROM専の評論家気取りが不愉快」
  • 「ROM専はマナーが悪くて嫌い」

pixivで「ROM専の人はうざい」と思われているクリエイターの人たちを見かけます。

これについては、

全員うざいわけじゃないけど、確かに気持ちはわかる。

フキダシ2

そのように思いますね。

自分のpixivフォロワーも大体9割ぐらいがROM専の人で、pixiv登録者の半数以上はROM専ユーザー(一説では8割以上とも)と言われています。

個人的には、たとえROM専でも自分をフォロー・評価に加え、コメントもいただけて応援もしてくれるのは感謝しかありません。

マナーの悪いROM専がいるのは事実

一方でROM専と思われる、確定している人たちから嫌がらせや不愉快な思いをしたのも事実です。

以下に一例を挙げると、

  • 点数評価時代の評論家気取り
  • しつこいリクエスト強要
  • タグやコメントのマナー
  • ピクシブ百科事典での問題行為

順を追って説明しますね。

点数評価時代の評論家気取り

背景

これは廃止されてよかった

かつての「投稿作品を閲覧者が10点満点で点数評価するシステム」は、pixivクリエイターユーザーにとって悩みの種だったでしょう。

このような制度は評論家・教師気取りのユーザーを増やすだけでしかなく、廃止は正解。

フキダシ2

過去に同一人物と思われる相手に微妙な点数をつけて回られたケースがあり、本当にROM専ユーザーかは不明だったとはいえ、クリエイターならまずしないと思うんですね。

しかもこの制度は、その点数をどこの誰がつけたかが一切わからないため創作意欲を削ぎかねず、これを嫌って退会した人たちがいるほどでした。

しつこいリクエスト強要

背景

リクエストは
お互いの思いやり

ネットスラングでいう『リク厨(ちゅう)』で、リクエストをしつこく強要する人たちを指し、自分が無料リクエストをお断りするのは、このような被害に多く出遭(あ)ってきたからです。

最初は描いていたけど、描いたら描いたでお礼の一言も言われず、断ったらすごい嫌味を言われることもあったね。

フキダシ2

イラスト・マンガの転載や翻訳に一言断ってくれたROM専ユーザーの人たちのほうが、相対的にいい人たちだなと感動すら覚えてしまったレベルです。

無料リクエストはトラブルの元

ゆえに実体験からの忠告として、

無料リクエストはトラブルの元だから絶対にやめるべき!

フキダシ2

そう断言します。

向こうからすれば無料素材が手に入った程度の認識なので、リクエストはお金をもらって描く「有料依頼(コミッション)」でやるのが賢い判断ではないでしょうか?

サービス業と一緒で、「タダが当たり前と思っている人にロクな人間がいない」です。実際に経験すれば痛いほどわかるでしょう。

有料リクエストでも要注意

ただ世の中には、

  • 「金払えばなんでもリクエストしてもいい」
  • 「こちらの要望を絵描き側は叶えるのが当たり前」
  • 「連続リクエストはダメって書いてないよ?」

このように、有料依頼であってもこちらの意図も断り書きも考慮せず、しつこく絡んだり欲求がエスカレートする人もいます。

もちろん全員ではありませんけれど、残念ながら一定数いるのも事実で、中にはしつこいぐらいリクエストについて質問し、

フキダシ3

この日に出します。

と言っておきながら、音沙汰なしの人もいましたね。

有料リクエストで気をつけること

ゆえに有料で考えている人に伝えておきたいのは、

  • 取捨選択】リクエストは取捨選択。断る意思は大切。
  • 見合った設定】自分の能力に見合う価格・期間設定。
  • 大人の対応】腹が立つ出来事や相手でも、冷静に対処。
  • 依頼は後払い】支払い指定は必ず後払いにする。
  • 善意と甘えは違う】善意と甘やかすは違う。
  • ガイドライン厳守】二次創作は創作ガイドラインを守って行動。

pixivとは異なるサービスの話だったとはいえ、参考になればと。

タグやコメントのマナー

背景

消費者目線
なんだろうね

キャプションに反応して喧嘩腰、(一方的な)願望どおりじゃないと吐き捨てるコメントや、上から目線タグをつけられ、いろいろ言われたケースは少なくありませんでした。

もし気に入らない内容であれば、評価せずそのまま黙って離れるか、建設的に意見を述べればいいだけの話なんですね。

実際に言われた例

実際にあった例を挙げると、あるゲームの二次創作を描き、そのゲームの評価がいわゆる『エアプ(ゲームせず動画や画像で判断する行為)』によるバッシング行為が目に余ったため、

プレイせずにゲームに文句を言うのではなく、ファンならプレイしてから言われたほうがいいと個人的に思います。

フキダシ2

とキャプションに書くと、

フキダシ3

は? 何様のつもり?

このように作品のコメント欄で言われた感じですね。

体験せずに周りの評価を根拠に書き込む行為はレビュー(Re-View:再度見直す)ではありませんし、正しいコンテンツの評価にもなりません。

大体こういった内容を送りつけるのも、高確率でROM専の人たちです。

ピクシブ百科事典での問題行為

背景

一番マナーと治安が悪い
フリー百科事典かも

過去に一時期、ピクシブ百科事典で活動したころがあり、自分宛にクレーム……というか、一方的ないちゃもんを送りつけるのもROM専ばかりでした。

行動が目に余るユーザーには、こちらから指摘や話し合いを求める場合もありましたけど、議論放棄か無視かで、ほとぼりが冷めたら執筆再開する有様です。

これって、ほかのフリー百科事典ならありえない行動。

フキダシ2

ROM専執筆ユーザー(書き専)に見られがちな行動・特徴

ROM専執筆ユーザーというのは使い捨てアカウントばかりかつ、一般常識が乏しくマナーが悪い人が目立ち、意見に返信・反論されるとだんまりされるパターンがほとんどでしたね。

似たようなものでは、コメント欄などで一方的な文句は言うくせに、改善の努力や執筆に一切手を貸さない非協力的な傍観(ぼうかん)者気取りのROM専も疑問でした。

ほかのフリー百科事典との大きな違い

大体のフリー百科事典だと、

  • 「内容の整理・削除をする前に、まずは相談をなげるべきだ」
  • 「ここの記載の是非・必要性は議論が必要ではないだろうか?」

こういった姿勢があるんですが、

  • 「相談・議論とか意味不明。好き勝手に書けばいいじゃん」
  • 「勝手に仕切って偉そうにすんな」

ピクシブ百科事典はこのような有様で、コメント欄がほとんど機能していないのが現状です。

pixiv登録の前に考えること

背景

利点・欠点を知る

「pixiv登録をする際に、デメリットや注意点はあるのか?」という疑問を思われる方がいるようなので、補足がてら書いておきます。

  • ROM専登録の場合】見た目で使い捨てとわかるものは避ける。
  • クリエイター登録の場合】ROM専からのフォローは当たり前。大人の対応も学ぶべき。
  • 執筆登録の場合】トラブルや誹謗中傷をされるリスクが高いのを理解する。

大まかに言えばこのような感じになりますね。

ROM専登録のデメリット・注意点

背景

特にコメント・タグを
書く人は注意

見ただけで使い捨てアカウント(捨て垢)とわかるROM専に悪印象を抱く人は少なくなく、ROM専でやるならちゃんとした名前・自己紹介・プロフィール画像の設定は必要です。

アニメなどの線画模写は技量向上のテクニックとしてアリですが、改変やパロディでもなければ創作性が低いので、自作品として公開するものではないと個人的に思います。

AI絵はあくまでも現段階では創作作品ではなく「試験的な試み(お遊び)」という認識なので、個人的には「私が作った絵」というのは違う気がしますね。

絵というのはその人の研究成果でもあるため、

フキダシ3

それって創作行為なの?

創作ができる人からすれば、このような疑念を抱かせてしまう可能性もあります。

クリエイター登録のデメリット・注意点

背景

絵は上手いのに
人間性が低いのは損

絵を載せる目的での登録も、それなりに絵が上手い、ニーズ(流行)を踏まえられる場合、一部の問題のあるROM専に高い確率で絡まれます。

もしそのような相手だとしても、感情的な応対をせず、大人の対応や社交辞令を事前に学ぶ必要はあるでしょう。

礼節に欠く・ムカつく相手だからと、その該当ユーザーを名指しして、作品やプロフィール・コメント欄などに記載し拡散させるなんてのは論外であり、思慮に欠いた問題行動です。

そんなことをすれば晒されたユーザーを刺激するのみならず、

  • 「大人の対応もできないのか」
  • 「絵は上手いのに、中身は子供」
  • 「精神年齢が低い人なんだな」

という烙印(らくいん)を押され、結果的に自身の評価が落ちるだけですからね。

ROM専からのフォローが嫌な人への疑問点

「ROM専にフォローされるのが嫌」という人たちついては、なぜツイッターなどの非公開アカウント(鍵垢)を選択肢に考えなかったのかが疑問ですね。

pixivにそれを求めているのは筋違いですし、そこそこの絵を描ける人がクリエイターとして登録すれば、ほぼ100%ROM専の人にフォローされます。

むしろ、

そういったスタンスなのになんでpixiv登録しようと思ったの?

フキダシ2

こう思わざるをえない違和感があり、

  • 「ROM専フォロー禁止」
  • 「ROM専はブロックします」

このような文言は自身の心証が悪くなるだけで、デメリットしかありません。

プロフィールでリクエストを断る書きかた

次に、もし「リクエストお断り」をプロフィールに書くならば、

  • 断る場合】リクエストNG / I don’t take any Requests
  • 有料のみの場合】有料リクエストのみ可 / I don’t take any Free Requests

これを一番最初に書いておきましょう。

こういったエビデンス(論拠)があれば、ごく一部のリクエスト強要する国内外のユーザーへ明確に断る理由ができます。

「無断転載お断り」の記載は避けたほうがいい理由

なお、「無断転載お断り」の記載は(仕事絵やオリジナルでもない限り)避けたほうがいいです。

絵は海外サイトなどで平然と転載されるから意味がなく、二次創作メインなら、

フキダシ3

権利元の意向やガイドラインは無視するのに、自分はそれを棚に上げて権利主張するのか。

こう言われかねませんからね。

執筆登録のデメリット・注意点

背景

百科事典は
個人ブログではない

ピクシブ百科事典は重ねるとおり、数あるフリー百科事典の中でもかなりマナーが悪い場所です。

仮にもし、それでも百科事典に書く目的で登録するなら、執筆者の自覚・協調性・マナー・最低限のライティング勉強に加え、問題点を要求されたら責任を持って議論し、応えましょう。

これは執筆者に必要な最低限の礼儀です。

「関わっちゃいけないガチでヤバい人」が多い

また、ピクシブ百科事典は指摘・注意されると逆上して、粘着質なつきまといや、悪者扱いにしてストーカーじみた行為をする人の遭遇率が割と高いです。

ピクシブ百科事典の記事を自分の居場所だと思っているから、指摘・注意は自分の全否定だと考えるっぽい。

フキダシ2

問題執筆ユーザーへ個別に注意・指摘することを過去にしていたら、ごく一部から逆(さか)恨みを買い、一部ネット上で自分のことを誹謗中傷する人が今でもいます。

自分の名前を検索すると、事実無根のよくわからない悪評が出てくるからね。

フキダシ2

ピクシブ百科事典だと、こういったトラブルが特に起きやすいのを頭に入れておいてください。

ほどほど・あきらめるが最大の防御

自分の何が悪いのかを客観視できない人は、何を言ってもわからない(理解しない・理解ができない)ものです。

実社会でもそのような人は一定数いるから説得は無理。あきらめたほうがいいよ。

フキダシ2

ピクシブ百科事典のみならず、フリー百科事典へ執筆をするなら発信者の責任は持ったほうがよく、思うがままに自己主張したいだけなら自分のブログに書くべきです。

最後に:「ROM専=マナーが悪い非常識連中」ではないものの…

背景

ルールとマナーを
お互いに守ろうね

ここまで、ROM専門の問題点や実体験でのトラブルなどを述べていきました。

最初に「ROM専は全員うざいわけじゃない」と書いたように、フォロー・コメント・評価をしていただける人たちの多くもROM専なのは事実です。

すべてひっくるめて「ROM専はうざい連中」と言うつもりは全くありませんし、記事の内容だとROM専ユーザーは加害者で、クリエイターは被害者のような印象を持つかもしれません。

実際、作品投稿するクリエイターもクリエイターで、

  • マイルール強要】「無言フォロー禁止!挨拶しろ!」と強要。
  • 自称病気】なぜかプロフィールに発達・精神障害を記載する。
  • 精神年齢が幼い】絵はプロ級なのに、思慮が浅い。
  • 社会常識がない】大人の対応すらできていない。
  • 自己権利優先】権利元を調べず考慮しない(同人作家に多い)。
  • 文章が読めない】読解力がなく攻撃的に噛みつく(実際に攻撃・拡散被害あり )。

このように一般常識や社交性、性格に問題がある人は珍しくありません。

立派なクリエイターもいるけど、言葉づかいが悪かったり精神的に子供っぽい人も多い。

フキダシ2

今のピクシブ百科事典はリスクが多すぎる

ピクシブ百科事典だと話が変わり、ROM専執筆ユーザー(特に百科事典を書くために登録する人)のほとんどは、執筆の責任感・マナー・モラルに欠く場合が大半です。

フキダシ3

俺の聖域だから余計なことすんじゃねえよ!

と、彼らは記事を自分の居場所だと思っているので、書き換えたり注意したら逆上したり、逆恨みされることも珍しくありません。

歪んだ固執(こしつ)ぶりは本当に狂気の域で、利用するならリテラシー能力と大人の対応、そして粘着・誹謗中傷される覚悟を身につけていただければと思います。

寄付のお願い

フキダシ3 ありがとう
ございます
  • 当サイトはみなさまのご支援により、広告なしの実現やサイト維持をおこなっています。

    記事や作品が気に入りましたら、支援サイトのご支援や寄付をよろしくお願いいたします。

記事・作品をシェア

https://umakose.com/notes/131021-2/

クリック・タップでコピーできます

1.シェアについて

赤竹ただきち(以下、当管理者)が運営するウマコセドットコム(以下、当サイト)の内容をシェアする場合、個人サイト・ブログ・サービス・SNSを問わず、URLなどを記載して出典元を明記ください。

明記していただければ、社会通念上の範囲内でご自由にシェアが可能です。

2.記事の引用(転載)

記事内の文章を引用される場合、URL元を明記し引用要素(blockquote)内に記載してください(なおサイト内のコピペは悪用・言い逃げ対策のため不可にしていますので、ご了承ください)。

掲示板やSNSの場合は、文頭に「>」などをつけ、オリジナルコンテンツ(コピーコンテンツ)ではないことを明確にしてください。

要約のための一部改変は、記事の意図を大幅に変えなければ可能とします。

3.キャラクターの使用

当サイトに掲載されているオリジナルキャラクターの使用は、創作性が高い非営利の個人に限り、イラスト・マンガなどに使用できます。非営利・個人の定義はこちらをご参照ください。

制作費・人件費の範囲内であれば、有償配布や支援サイトの掲載も可能としますが、AIで作成した作品で当管理者の絵だと誤認させる、有償行為をするのはご遠慮ください。

4.禁止行為

以下の行為が見られた場合は、個別のご連絡や法的処置などといった対応をとらせていただく場合があります。

A.二次利用・加工・改変

本サイトの画像・イラスト・文章・ブログレイアウトなどの悪意ある二次利用・加工・改変行為や、信用毀損・反社会的など、社会通念上問題のある目的での利用。

B.不適切な拡散

特定のキーワードや文面に反応するなど、不適切な拡散行為の禁止(誤った解釈のみならず、〈自他問わず〉いわれなき風評被害や誹謗中傷につながる恐れがあるため)。

C.誹謗中傷

当サイト・他者・企業などを誹謗中傷する目的での引用。また煽り・マウント行為といった、意見・提起・指摘ではなく、人格・風評を著しくおとしめようとする行動も含む。

5.著作権

当サイトは著作権の侵害を目的とするものではありません。

画面のスクリーンショットや二次創作物の知的所有権はそれぞれの権利者・団体に帰属しており、各利用規約を確認した上で掲載しています。

有料二次創作は権利元の創作ガイドラインを厳守するように努めていますが、問題があれば当サイトのお問い合わせよりご報告ください。

6.トラブル

当サイト記事のシェアなどが要因で発生したトラブルなどについては、一切の責任を負いかねます。あくまでも参考・一意見として扱ってください。

当管理者まで直接ご意見・ご指摘を希望される場合は当サイトのお問い合わせからご連絡願います。

制定日:2017/2/24
改定日:2023/6/5

シェア・引用の前に「規約・ポリシー」をご一読ください(同意したものとみなします)。

特定の単語・見出しで拡散、他者を誹謗中傷・マウント・バッシング目的のシェアは固くお断りいたします。

シェア内容が問題だと判断した際、個別にご連絡を差し上げる場合があります。

社会通念上のモラル・リテラシー・マナーを守っていれば、ご連絡をすることはございません。シェア・引用をしていただき、誠にありがとうございます。

プロフィール

    • フキダシ2
    • 赤竹ただきちTadakichi Akatake
  • 岩橋良昌氏と真木よう子氏のエアガンで撃った撃ってない論争で学ぶべきは、「大人の対応ができないリテラシーの低い人たちが、SNSをやるとどうなるか」の教訓じゃなかろうか。

    わざわざ火種になることを書く上に売り言葉買い言葉、相手を「重度の精神障害」と刺激させる弁解もいただけない。片方を鵜呑みにして当事者を人格否定するユーザーも論外。

    どちらが真実かという事実確認は第三者の外野がすべきではないとして、40過ぎた社会人同士が、大人の対応が出来ていなければSNSのリスクも理解していない事実の部分は問題ね。

    そういう人がSNSで気軽に発信できてしまうのが今の時代。自分の記事を愛読してくれてる人は、こうはならないように一緒に学んでいきたいと思う。

イラストレーター・コーダー+WEBデザイナー・ライターの京都生まれなウサギ好き。多様な絵柄を描け、外国人でも絵でわかるマンガ、ウサギと口内描写にこだわりを持つ。

コーディングとWebデザインは両方可能。案件によっては「デザインとコーディングの同時進行」の荒業もおこない、SEOを意識したマークアップも得意。

「自省・リテラシー向上・正しい批判」をライフワークとし、当サイト記事も「中学生でもわかりやすい、気づき・理解・学ぶ」を全体テーマとして執筆。

これは微力ながら閲覧者に考える・学ぶ助力のほか、自身も学ぶ目的も含み、実社会・ネット・SNSでも「わかりやすく参考になった」とご好評の声多数。

「下手でも自分の弱さを認め、自省し学び、その姿勢を相手への敬意として表すことも忘れない人」は、年齢・性別問わず好きなタイプ。

自省についての解説を読む

リテラシーについての解説を読む

正しい批判についての解説を読む