
ご感想・ご指摘・ご質問などはメールで受けつけています。送る前に『個人情報保護・注意事項』を必ずご確認ください。
Twitterのメッセージ(DM)でもご対応いたしますので、ご都合のよいほうをお選びください。
個人情報保護・注意事項
ウマコセドットコム(以下、当サイト)や赤竹ただきち(以下、当管理者)宛に送られたメール・DMの内容や差出人などの個人情報などは、差出人の承諾がない限り、当サイト内やほかのサービスで原文公開することはいたしません。
メール・DMはご感想・ご指摘・ご質問または依頼・営業メールのみ受けつけますので、あらかじめご了承ください(当サイトを利用した宣伝・委託行為はお断りいたします)。
長丁場になる内容、雑談目的のメール・DMはご遠慮ください。そのような内容が見られた場合、返信を控えさせていただく場合があります。
送信後にアドレスやアカウントを削除・受信不可にする行為(言い逃げ)はご遠慮ください。その場合は参考にすることもありますが、ご指摘があった旨は記載いたしません。
ご意見の範囲から逸脱した、当管理者や他者のヘイト行為・バッシング・誹謗中傷および、記事を読まずに返信・支離滅裂な内容の場合、返信を控えさせていただくほか、悪質と判断した場合は法的処置をとる場合があります。
当サイトについて
FAQ
作品や引用(転載)で
気をつけることは?
記事ページ下部の規約・ポリシーを
ご確認ください。
作品や引用(転載)に関する注意事項は、記事ページ下部の「記事・作品シェア」にございますので、そちらからご確認ください。
コメント欄が
見当たりませんが…
当サイトにコメント欄は
ありません。
当サイトにコメント欄は実装していません。人としての節度とマナーを守った範囲であれば、ブログやSNSなどでご自由に意見していただいて構いません。
返信がほしい場合はメールやDMでお伝えください。
記事のコピペ(コピー&ペースト)が
できません。
悪用防止のため
コピペはできません。
当サイト記事を都合よく引用・改変するなどの悪意ある行為が幾度が見られたことから、コピペができないようにしています。
ご不便をおかけしますが、なにとぞご理解をよろしくお願いいたします。
R-12・R-15・R-15+の
定義は?
以下の区分を
ご確認ください。
当サイトでは、R-12・R-15・R-15+を以下のように区分しています。
【R-12】見せ乳首、軽い暴力表現など。
【R-15】軽いセンシティブ・暴力的表現。
【R-15+】裸体(乳房・性器の露出)や過激な表現。
R-15+表現はサーバーの規約上、支援サイトでのみ公開しています。
R-18(成人向け)は
ありますか?
成人向け作品は
お取り扱いしていません。
成人向け作品はサーバーの規約上のほか、個人的に消極的な立場のため、R-18はお取り扱いしていません。なにとぞご理解・ご了承ください。
貴サイトで弊社製品の
レビューを頼めますか?
当サイト内の委託執筆・
宣伝はお断りします。
当サイトを使った執筆委託・宣伝のご依頼はお断りさせていただきます。
あなたの誹謗中傷や
悪口を見かけました。
URLを添付して
送付してください。
メールやDMにて、その旨をお伝えください。確認した上で非常に悪質だと判断した場合、該当サイトに通告し、対処をさせていただきます。
ごく一部ながら、当管理者を中傷する内容、悪評を確認していますが、当管理者は現在、当サイトや作品投稿・依頼サービス、SNS以外での活動はおこなっていません。
相手の行動に問題提起・建設的に論じることはあれど、特定の個人やユーザーを名指し、暴言を吐く誹謗中傷行為は一切いたしませんので、ご周知のほどよろしくお願いいたします。
このサイトをリンクしても
いいですか?
ご自由にどうぞ。
当サイトはリンクフリーですので、ご自由にリンクしていただいて構いません。
なお、バナー画像以外の画像直リンク行為や、インラインコンテンツで当サイトを表示させる行為はご遠慮くださいますよう、お願いいたします。
URLアドレス
https://umakose.com
バナーURL
https://umakose.com/banner.gif

その他
FAQ
「ウマコセ」の由来は?
上手さ+個性です。
ウマコセの由来はサイト作成時と意味が変わりましたが、現在は「人の描く絵は『上手さ』と『個性』から生み出されるもの」という考えかたからきています。
また、ロゴマークのアイコンはカタカナの「ウ」をもとに、Gペンや万年筆のモチーフを入れ、緑と青で冷静・誠実さ、黄金比による安定さを表現しています。
解説記事でウサギが
お尻を向けている理由は?
「話半分に聞いて」
という意味です。
ウサギがお尻を向けているのは当管理者がウサギの尻(ウサケツ)好きなのもありますが、お尻を向けることで「大真面目に受け取らないで」という意図も含まれています。
当サイトの記事が絶対的な正解ではありません。これは責任放棄という意味ではなく、話半分に聞くことで、ほかの人の意見も収集して自分の考えを持てるようになります。
「多角的な視点から、自分で考え、自分の意見を持ってほしい」が、当サイトの記事すべてに込められた思いです。
解説記事のウサギさんに
名前はありますか?
ウサ子さんです。
解説記事に登場する、メガネをかけた白ウサギはウサ子さんです。少し立派なマフマフ(首マフラー)が自慢なメスの大人ウサギです。
ここのオリジナルキャラを
描いてもいいですか?
創作性の高い非営利の個人なら
ご自由に作成OKです。
当サイトのオリジナルキャラクターは、創作性の高い非営利の個人であれば、ご自由に描いていただいて構いません。
制作費・人件費の範囲であれば、支援サイトなどの金銭のやり取りも大丈夫ですが、AIで作成した作品で当管理者の絵だと誤認させる、有償行為をするのはご遠慮ください。