カテゴリ・タグを探す
-
【解説】「人それぞれ」は逃げ・思考停止だと嫌われる原因【考察】
-
【考察】ネット広告が不快で気持ち悪くなった原因と、AdBlock禁止サイトに思うこと【問題】
-
【考察】転売ヤーの言い分と、苦言側に対する違和感・懸念点【疑問】
-
【考察】親ガチャは経済格差ではなく毒親の問題【誤解】
-
【絵描き向け】絵描きは変人が多い・変わり者で子供っぽい理由と改善方法【クリエイター】
-
【WEB1.0】「ネットは2000年代までがよかった」は本当か?【実体験】
-
【解説】批判と否定・悪口・誹謗中傷・非難の違い、混同する人が多い理由【問題】
-
【WEBデザイナー向け】Adobe WEBフォントを使うのは待ってほしい【問題点・リスク】
-
【コーダー向け】Chrome95のデベロッパーツールが使いにくいという話【フロントエンド】
-
【考察】読解力がない人、文章が読めない人は攻撃的になりやすい?【問題点】
-
【WEBデザイナー向け】嫌われるWEBデザイナーにならないために【コーディング】
-
【コーダー向け】iOSブラウザは現代のIE6かもしれない【Webデザイン】
-
-
赤竹ただきち Tadakichi Akatake
評論できる人は論理的で言葉を選ぶ。評論家気取りは感情的で言葉を選べない。
評論できる人は正しい批判ができる。評論家気取りは文句や悪口を批判だと思っている。
評論できる人はリテラシーが高い。評論家気取りはリテラシーが低い。
評論できる人は意見される覚悟がある。評論家気取りは意見されると逆上する。
評論できる人は思いやりがある。評論家気取りはただの自己満足。
評論できる人は実生活でもはっきりと意見を言える。評論家気取りはネット・SNSの世界でしか主張しない。
自分のいる会社はちゃんと評論ができて、自分の意見を持っていないと働けないから、本当にいい訓練になる。
イラストレーター・ライター・フロントエンドエンジニア・WEBデザイナーの京都生まれなウサギ好き。性別問わず好きなタイプは「反省から学ぶ能動的な人」。物事を定義づけし、見解を交えてわかりやすく解説するのが得意なため、各所でご好評の声を頂いております。
ご依頼・お問い合わせカテゴリ・タグを探す