2022.09.01 2024.03.20

【絵描き向け】無断転載禁止・自作発言NGは効果がない理由と、明確な対処法【解説】

雑記

絵描き(イラストレーター・絵師)のSNSアカウントにおいて、

  • 「無断転載禁止」
  • 「自作発言NG」

プロフィール欄などに、こんな文言を書いている人をよく見かけませんか?

勝手に転載されたり自分の作品のように発表されて、いい思いをする人はあまりいませんし、商業物なら利益の損失にもなりかねません。だから対処したい気持ちはわかります。

しかし、同じ絵描きとしてプロフィール欄にそのように書くのはやめたほうがいいと助言します。

  • なぜやめたほうがいいのか
  • 明確な対策はどう考えるか

もちろんプロフィール欄にどう書くかは個人の自由です。しかしそれを踏まえた上で考えるきっかけになればと思いますので、絵描きの方は参考のひとつにしていただければ幸いです。

それからはじめに伝えておきますが、

ネット・SNSに上げている以上、「絶対に転載や自作発言を防ぐ方法」は100%ない。

フキダシ2

であることはご了承ください。

しいて言えば、「ネット・SNSに作品を公開しない」が99%防げる方法になるものの、それでは意味がありませんので、「100%防げないけど合理的な対処方法」になります。

  • 個人の見解です

    ほかの意見もご参照ください

無断転載禁止・自作発言NGはやめたほうがいい理由

背景

個人的に思うこと

無断転載や自作発言の禁止を伝える旨を書くことを、なぜやめたほうがいいのか。

先に結論から言えば、

CHECK!

明確な対処・対策にはならないし、むしろ自分のプロフィール欄が汚れるだけ。

明確な統計がない以上、その注意書きが抑止力になるかは否定も肯定(こうてい)もできません。

ただ自分の知る限りほぼ意味がなく、明確な抑止力になっているところは見たことがないよ。

フキダシ2

「トイレはキレイに使いましょう」と変わらない

無断転載禁止や自作発言NGの文言は、

  • 「トイレはキレイに使いましょう」
  • 「川にゴミを捨てないで」

世の中でよく見る注意書きと本質的には変わらないもので、それで全員が守っているかと言われれば、そうではありませんよね。

何も考えずに書いていない?

別の見方をすると、

  • 「界隈(かいわい)の慣習」
  • 「絵描きはみんなやっているから」

こういった「とりあえず書いておけばいい、お決まりテンプレート文章」になっている部分も否めず、2000年代のホームページでも、多国語で「無断転載お断り」と書くのがお決まりでした。

よく言えば「伝統」、悪く言えば「深く考えていない」と言えます。

フキダシ1

正直、プロ以外が声高に無断転載が〜って言っているのは、絵がまだ下手な初級者・趣味レベルが目立つね。

フキダシ2

中には報復・反論目的による無断転載・自作発言もあるそうですが、そのようなケースはまれです。

フキダシ1

二次創作絵師に伝えたいこと

また、二次創作の絵描きがプロフィールに禁止の旨を記載してしまうと、

フキダシ3

キミは権利元のガイドラインや権利を守っていないのに、自分の権利は声高に主張するのか!

このように言われかねないのを知っていただきたいですし、

好きなら何をしてもいいのか。なぜガイドラインを作る権利元があるのか、考えたことはある?

フキダシ2

となりますね。

もちろん、創作性の高い作品には二次創作でも権利は発生しますが、二次創作をネット・SNSに載せる行為は、本当はしっかりと深く考えないといけないことは留意してください。

無断転載で権利元に迷惑がかかると言うならば、まず創作ガイドラインを守った上で言うべきで、ネット・SNSに載せる意味も考えたほうがいいね。

フキダシ2

このあたりは以下の記事に詳しく書いていますので、よろしければ参照願います。

どう書くかは自由といえど

フキダシ3

私は無断転載や自作発言を許しません。

一方で、このような一種の意思表示・宣言であるならば理解できなくはないですし、利用規約やガイドラインのように扱っているのであれば、これらの文言はある意味わかりやすいものです。

冒頭のとおり、プロフィールをどう使うのかは個人の自由です。

ですが自分から見ると、

本質で考えれば、的はずれなやりかたじゃない?

フキダシ2

に見えるのが正直な感想で、利用規約やガイドラインを作るなら、ちゃんとした文章で書かないと足元をすくわれてしまいます。

【雛形(ひな形)あり】プライバシーポリシーと免責事項の作り方 | 初心者のためのブログ始め方講座

ネット・SNSに公開するとはどういうことか

背景

ネット・SNSに
載せるということ

本質の観点で考えると、ネット・SNSという全世界にオープン公開される場所に上げた時点で、絵が上手い、気に入られてしまえば無断転載や自作発言をされてしまうのは当たり前です。

「転載や自作発言が嫌ならネット・SNSに上げるな!」と言っているわけではなく、残念ながら現実なんだよね。

フキダシ2

当作品も転載やコラ画像はよくされている

実際、自分が描いたイラストやマンガは、10年以上前からさまざまなサイトに転載され、変なコラ(改変)画像がつくられ、知らないアカウントに絵を載せられています。

海外を中心に、そういった作品のまとめサイト・アカウントはいくつもありますから、「ネット・SNSはそういう世界」であり、それを理解しているか、理解していないかは大きいです。

言わずもがな、明らかに利益を不当に阻害されたり、自身や作品に誹謗(ひぼう)中傷や名誉毀損(きそん)行為をされているのであれば、毅(き)然とした態度で法的対処は必要です。

ネット・SNSにおけるこの話題は極端な言い争いか、改善案を提示せず法律を持ち出して論破を気取るパターンばかりだからね。

フキダシ2

転載や自作発言の防衛策

背景

本質を考えた
防衛方法

それではどうやって自分の作品を守るのか。冒頭で述べたように「100%防げる対策」は、ネット・SNSに公開している以上はありません。

しかし建設的に転載・自作発言の流れを考えると、

  1. 作品を投稿する
  2. その作品が目に留まる
  3. 作品が転載・自作発言される

だったら、作品の中に自分が描いたものだとわかる「署名」をするのが防衛策であり、現実的な対処方法ではないでしょうか。

ぶっちゃけ、基本的に絵が上手い・ニーズがないと転載はされにくいけど、上手い下手関係なく署名は書いたほうがいいよ。

フキダシ2

作品に署名を書く大切さ

署名というのは、

  • コピーライトの明記(商用物の場合)
  • SNSアカウント名の記載
  • サインの明記

こういったものをさし、プロフィール欄に書いて宣言するよりも、署名を書くことのほうが万国共通で伝わりやすい、明確な意思表示になります。

絵の中にアカウント名を書く絵描きや、商業活動をする作家がコピーライトを書くのは、このような理由からの合理的な対処方法なんですね。

殴り書きじゃなく、マンガの書き文字のように作品に溶け込む書きかたをするとプロっぽくなるし、複雑な背景の部分に書くのがオススメ。

フキダシ2

また、同人誌やCG集に「無断転載お断り」とはあえて書かず、QRコードやSNSのアカウント名を書くことで、逆に宣伝へ利用する方法もあります(こちらは最後にご説明します)。

書かないのは家の無施錠と同じ

フキダシ3

絵にサインを書きたくないんだけど……

中にはこう主張する人もいますけど、「玄関の鍵はかけたくない」と言っているのと一緒です。

最終的にするかしないかは自由とはいえ、性善的な考えにゆだねて自己防衛の手段を放棄するならば、それによって降りかかるトラブルの可能性を他責的にせず、しっかり覚悟すべきですね。

  • ネット・SNSに掲載するとは
  • 掲載の利点とリスク

この視点で考えた場合だと言葉は悪くて申し訳ないですが、書かないことにこだわる人は、ちょっとリテラシーが低いなぁと個人的に思います。

対策を考える上で性善的な考えはしないほうがいいよ。

フキダシ2

ネットリテラシーの基本 | インターネットトラブル|千葉県警察

最後に:転載や自作発言は利用する

背景

使われるなら
使ってやろう

「無断転載禁止」「自作発言NG」と書くのは、仮に自己宣言だとしても意味がないと感じていますし、

  • 「昔からある界隈の慣習」
  • 「絵描きはみんなやっているから」

このように形骸(けいがい)化している部分が否めないんですね。

個人的に無断転載禁止とプロフィールに書くのは汚れるだけだし、それで権利元の権利関係を確認せず二次創作ばかりしているなら、他人に厳しく自分に甘い人だと感じます。

中には法律問題を持ち出す人もいますけれど、建前を持ち出すだけで対策・案を述べないパターンが多く非生産的です。

問題の本質を見なかったり理解せず無関心だから、そういうことになるんだよね。

フキダシ2

リアルなお知り合い・先生・友人のイラストレーターは、ほぼ全員プロフィールには書かず、絵にコピーライトの明記、アカウント名やサインなどの署名を入れて対策をしています。

「絶対に転載や自作発言を防ぐ方法」は100%ないにしても、目に入らないプロフィールなどに書くより、作品の中で署名をするのが合理的です。

アカウント名やサインは万国共通の署名記号になるだけではなく、宣伝にも利用できます。

フキダシ1

書くときは背景に描いたり少し透過させるといいよ。タチが悪い人だと消して加工されることもあるからね。

フキダシ2

転載・自作ツイートは拡散のチャンス

自分も完成した作品にはアカウント名やサインを入れていますし、それで転載や自作発言されてしまった場合でも、

拡散してくれてありがとう。遠慮なく宣伝に利用しますね。

フキダシ2

このようにアクセスアップ・知名度向上として逆利用できます。

同人CG集を何度か出していて、その際にも「無断転載お断り」とは書かず、当サイトのQRコードやSNSのアカウントを記載しています。

これは、

CHECK!

最後まで気分を損ねないで気持ちよく見てほしいし、転載でも自身に興味を持ってもらうため。

こういった配慮と策なんですね。

ピンチをチャンスにする感覚に近い。ネット・SNSはそういう世界だから、文句ばかり言うより利用・画策するほうが合理的。

フキダシ2

実際にそれでサイトのアクセス数や、SNSの閲覧数が上がった(バズった)ことは幾度もありますし、むしろそれでありがたいことに、自分は一部界隈から知名度をいただいたクチです。

もし「商業の著作物で、著作権保護の旨を明記しておくのと同じ」という観点で入れるのならば、自分だったら目立たないように小文字で書きますね。

誤解しないでいただきたいのは、宣伝に利用できるから権利放棄しろと言っているのではなく、ネット・SNSはそういう世界だから性善的ではなく、したたかに考えたほうがいい趣旨です。

むしろ、なぜ同人誌やCG集は目立つように書くのかが不思議。個人的には文字が大きい=自己顕示欲が強いと見ているね。

フキダシ2

この記事で一番言いたいこと

CHECK!

どう書くかは自由だが、ネット・SNSに載せる意味・覚悟は持つべき。転載や自作発言を利用するのも手段のひとつ。

絵描きに伝えたいのはここで、無断転載・自作発言禁止を掲げるのは自由ですが、個人的には無意味だと思うし、せめてネット・SNSに載せる行為の本質は見てほしいですね。

絵が下手な人が無断転載禁止と書いたところで、誰も転載しないし自意識過剰でしょう。

フキダシ2

……と、そう言いたいのではありません。

繰り返すように転載という行為を考えれば、プロフィールに書くよりも、上手い下手関係なく作品に著名を書いたほうが合理的です。

「無断転載禁止」と書いて抑止できるのなら誰も苦労はしないですから、だったら絵の中に著名を書いたほうが、興味を持った人は検索してくれるし、アクセスアップにつながります。

自身の権利関係を発表したいならプロフィールに書くのではなく、ちゃんとガイドラインを策定して文章にして公表すべきです。たった一言程度の内容では、足元をすくわれてしまいますよ。

有料二次創作の是非やAIイラスト問題もそうだけど、なんで絵関係の話題は本質を見ない、極端な主張が多いんだろうね。

フキダシ2

とはいえ、無断転載・自作発言で正当な利益に損害が発生したり、権利元や作者自身の名誉を傷つける、コピーライトや署名を消すといった悪質なケースの場合は、大人の対応が必要です。

その点はしっかり線引きできるよう、語弊のないようにお願いいたします。

寄付のお願い

フキダシ3 ありがとう
ございます
  • 当サイトはみなさまのご支援により、広告なしの実現やサイト維持をおこなっています。

    記事や作品が気に入りましたら、支援サイトのご支援や寄付をよろしくお願いいたします。

記事・作品をシェア

https://umakose.com/notes/220901-1/

クリック・タップでコピーできます

1.シェアについて

赤竹ただきち(以下、当管理者)が運営するウマコセドットコム(以下、当サイト)の内容をシェアする場合、個人サイト・ブログ・サービス・SNSを問わず、URLなどを記載して出典元を明記ください。

明記していただければ、社会通念上の範囲内でご自由にシェアが可能です。

2.記事の引用(転載)

記事内の文章を引用される場合、URL元を明記し引用要素(blockquote)内に記載してください(なおサイト内のコピペは悪用・言い逃げ対策のため不可にしていますので、ご了承ください)。

掲示板やSNSの場合は、文頭に「>」などをつけ、オリジナルコンテンツ(コピーコンテンツ)ではないことを明確にしてください。

要約のための一部改変は、記事の意図を大幅に変えなければ可能とします。

3.キャラクターの使用

当サイトに掲載されているオリジナルキャラクターの使用は、創作性が高い非営利の個人に限り、イラスト・マンガなどに使用できます。非営利・個人の定義はこちらをご参照ください。

制作費・人件費の範囲内であれば、有償配布や支援サイトの掲載も可能としますが、AIで作成した作品で当管理者の絵だと誤認させる、有償行為をするのはご遠慮ください。

4.当管理者の著作権

当管理者が作成した文章・画像・デザイン・オリジナルキャラクターや作品などについては原則、ご依頼であっても著作権は当管理人に属します。

ただしバーチャルVtuberなど、権利者ご自身のキャラクター、または二次創作元のキャラクターなどの知的財産権につきましては、当管理者ではなく元の権利者に属します。

4.禁止行為

以下の行為が見られた場合は、個別のご連絡や法的処置などといった対応をとらせていただく場合があります。

A.二次利用・加工・改変

当サイトの画像・イラスト・文章・ブログレイアウトなどの悪意ある二次利用・加工・改変行為や、信用毀損・反社会的など、社会通念上問題のある目的での利用。

B.不適切な拡散

特定のキーワードや文面に反応するなど、不適切な拡散行為の禁止(誤った解釈のみならず、〈自他問わず〉いわれなき風評被害や誹謗中傷につながる恐れがあるため)。

C.誹謗中傷

当サイト・他者・企業などを誹謗中傷する目的での引用。また煽り・マウント行為といった、意見・提起・指摘ではなく、人格・風評を著しくおとしめようとする行動も含む。

5.著作権

当サイトは著作権の侵害を目的とするものではありません。

画面のスクリーンショットや二次創作元の知的所有権はそれぞれの権利者・団体に帰属しており、各利用規約を確認した上で掲載しています。

有料二次創作は権利元の創作ガイドラインを厳守するように努めていますが、問題があれば当サイトのお問い合わせよりご報告ください。

6.トラブル

当サイト記事のシェアなどが要因で発生したトラブルなどについては、一切の責任を負いかねます。あくまでも参考・一意見として扱ってください。

当管理者まで直接ご意見・ご指摘を希望される場合は当サイトのお問い合わせからご連絡願います。

制定日:2017/2/24
改定日:2024/3/20

シェア・引用の前に「規約・ポリシー」をご一読ください(同意したものとみなします)。

特定の単語・見出しで拡散、他者を誹謗中傷・マウント・バッシング目的のシェアは固くお断りいたします。

シェア内容が問題だと判断した際、個別にご連絡を差し上げる場合があります。

社会通念上のモラル・リテラシー・マナーを守っていれば、ご連絡をすることはございません。シェア・引用をしていただき、誠にありがとうございます。

プロフィール

    • フキダシ2
    • 赤竹ただきちTadakichi Akatake
  • あるお医者さんへ反ワクチン誹謗中傷していたのは、無職・生活保護・精神疾患持ちの中高年男性の加害者が多かったという話を公表し、

    「この医者は差別主義者だ」

    「差別の助長」

    「またアフィサイトのエサにされる」

    と反論していた人もまた、自称低所得・無職アカウントが目立った……という状態が、書き手と読み手の立ち位置にいろんな意味で考えさせられたね。

    弱者男性だからどうこうじゃなく、勉強・心に余裕がない人ほど文章が読めず、表面的な字面ばかりを見て極端な解釈をして攻撃的になりやすく、本質を見ることができないという一種の指標。

    主語ばかり見ないで、

    「その側面が判明したからこそ、書き手も言いかたは考えないといけないし、当事者たちは誹謗中傷加害者と同類に見られないよう気をつけていこう」

    上記をしないと、また同じことを繰り返すよ。

    だから書き手は語弊を減らす勉強を日々しないといけないんだけど……

    ……まあ、今回の統計公表はなかなかに闇が深い。

イラストレーター・コーダー+WEBデザイナー・ライターの京都生まれなウサギ好き。多様な絵柄を描け、外国人でも絵でわかるマンガ、ウサギと口内描写にこだわりを持つ。

コーディングとWebデザインは両方可能。案件によっては「デザインとコーディングの同時進行」の荒業もおこない、SEOを意識したマークアップも得意。

「自省・リテラシー向上・正しい批判」をライフワークとし、当サイト記事も「中学生でもわかりやすい、気づき・理解・学ぶ」を全体テーマとして執筆。

これは微力ながら閲覧者に考える・学ぶ助力のほか、自身も学ぶ目的も含み、実社会・ネット・SNSでも「わかりやすく参考になった」とご好評の声多数。

「下手でも自分の弱さを認め、自省し学び、その姿勢を相手への敬意として表すことも忘れない人」は、年齢・性別問わず好きなタイプ。

自省についての解説を読む

リテラシーについての解説を読む

正しい批判についての解説を読む