雑記
2022.09.01 2024.10.02

【絵描き向け】無断転載禁止・自作発言NGは効果がない理由と、明確な対処法【解説】

雑記

絵描き(イラストレーター・絵師)のSNSアカウントにおいて、

  • 無断転載禁止
  • 自作発言NG

概要欄・プロフィールなどに、こんな文言を書いている人をよく見かけませんか?

勝手に転載されたり自分の作品のように発表されていい気分はしないし、商業物なら利益の損失にもなりかねません。だから対処したい気持ちはわかります。

しかし同じ絵描きとして、そのように書くのはやめたほうがいいと助言します。

  • なぜやめたほうがいいのか
  • 明確な対策はどう考えるか

もちろん概要欄・プロフィールにどう書くかは個人の自由です。しかしそれを踏まえた上で考えるきっかけになればと思いますので、絵描きの方は参考のひとつにしていただければ幸いです。

それからはじめに伝えておきますが、

ネット・SNSに上げている以上、「絶対に転載や自作発言を防ぐ方法」は100%ない。

ただきち

であることはご了承ください。ゆえに記事で紹介するのは、「100%防げないけど合理的な対処方法」になります。

個人見解です

ほかの意見もご参照ください

無断転載禁止・自作発言NGはやめたほうがいい理由

背景

個人的に思うこと

先に結論から言えば、

CHECK!

明確な対処・対策にはならず、むしろ自分の概要欄・プロフィールが汚れるだけ。

明確な統計がない以上、その注意書きが抑止力になるかは否定も肯定(こうてい)もできません。しかし20年以上ネットを見た範囲では、書いて抑止力になっているのを見たことがありません。

自分の知る限りほぼ意味がなく、明確な抑止力になっているところは見たことがないよ。

ただきち

何も考えずに書いていない?

無断転載禁止や自作発言NGの文言は、「トイレはキレイに使いましょう」や「川にゴミを捨てないで」とほとんど同じようなものです。

世の中でよく見る注意書きと本質的には変わらないもので、その注意書きを全員が守っているかと言われれば、そうではありませんよね。

また別の見方をすると、

  • 「界隈(かいわい)の慣習」
  • 「絵描きはみんなやっているから」

こういった「とりあえず書いておけばいい、お決まりテンプレート文章」になっている部分も否めず、2000年代のホームページでも、多国語で「無断転載お断り」と書くのがお決まりでした。

よく言えば「昔からある伝統」、悪く言えば「深く考えていない思考停止」と言えます。

気を悪くしたら申し訳ないけど、プロ以外が声高に無断転載が〜って言っているのは、絵がまだ下手な初級者・趣味レベルが目立つ。

ただきち

中には報復・反論目的による無断転載・自作発言もあるそうですが、そのようなケースはまれです。

ウサ子

二次創作絵師に伝えたいこと

二次創作の絵描きがプロフィールに禁止の旨を記載してしまうと、

モブウサギ

キミは権利元のガイドラインや権利を守っていないのに、自分の権利は声高に主張するのか!

このように言われかねないことは把握しておいたほうがいいです。

もちろん、創作性の高い作品には二次創作でも権利は発生しますが、二次創作をネット・SNSに載せる行為は、本当はしっかりと深く考えないといけないことは留意してください。

無断転載で権利元に迷惑がかかると言うなら、創作ガイドラインを守って言うべき。ネット・SNSに載せる意味も考えよう。

ただきち
【著作権】二次創作をFANBOXやFantiaなどの支援サイトに載せる是非【徹底解説】

どう書くかは自由といえど

モブウサギ

私は無断転載や自作発言を許しません。

一方で、このような一種の意思表示・宣言ならば理解できなくはないですし、利用規約やガイドラインのように扱っているのであれば、これらの文言はある意味わかりやすいものです。

冒頭のとおり、概要欄・プロフィールをどう使うのかは個人の自由です。

ですが自分から見ると、本質で考えれば的はずれなやりかたに見えるのが正直な感想で、利用規約やガイドラインを作るなら、ちゃんとした文章で書かないと足元をすくわれてしまいます。

【雛形(ひな形)あり】プライバシーポリシーと免責事項の作り方 | 初心者のためのブログ始め方講座

ネット・SNSに公開するとはどういうことか

背景

ネット・SNSに
載せるということ

本質の観点で考えると、ネット・SNSという全世界にオープン公開される場所に上げた時点で、絵が上手い、気に入られてしまえば無断転載や自作発言をされてしまうのは当たり前です。

特に海外では日本以上に、無断転載に対する意識が非常に低い傾向にあります。

「ネット・SNSにあるものは共有財産」みたいな感じの認識をされていて、無断転載・自作発言する人が作者の概要欄・プロフィールを読んでくれるワケがないんですね。

外国人相手ほど、「読んでくれる」「注意すればわかってくれる」を求めるのは大間違い。経験上、大体無視か開き直るよ。

ただきち

当作品も転載やコラ画像はよくされている

実際、自分が描いたイラストやマンガは、10年以上前からさまざまなサイトに転載され、変なコラ(改変)画像がつくられ、知らないアカウントに絵を載せられています。

海外を中心にそういった作品のまとめサイト・アカウントはいくつもありますから、「ネット・SNSはそういう世界」であり、それを理解しているか、理解していないかは大きいです。

言わずもがな、明らかに利益を不当に阻害されたり、自身や作品に誹謗(ひぼう)中傷や名誉毀損(きそん)行為をされているのであれば、毅(き)然とした態度で法的対処は必要です。

「転載や自作発言が嫌ならネット・SNSに上げるな!」と言っているわけではなく、残念ながら現実なんだよね。

ただきち

転載や自作発言の防衛策

背景

本質を考えた
防衛方法

それではどうやって自分の作品を守るのか。冒頭で述べたように「100%防げる対策」は、ネット・SNSに公開している以上はありません。

しかし建設的に転載・自作発言の流れを考えると、

  1. 作品を投稿する
  2. その作品が目に留まる
  3. 作品が転載・自作発言される

だったら、作品の中に自分が描いたものだとわかる「署名」をするのが防衛策であり、現実的な対処方法ではないでしょうか。

ぶっちゃけ絵が上手い・ニーズがないと転載はされにくいけど、上手い下手関係なく署名は書いたほうがいいよ。

ただきち

作品に署名を書く大切さ

署名というのは、

  • コピーライトの明記(商用物の場合)
  • SNSアカウント名の記載
  • サインの明記

こういったものをさし、プロフィール欄に書いて宣言するよりも署名を書くことのほうが万国共通で伝わりやすい、明確な意思表示になります。

絵の中にアカウント名を書く絵描きや商業活動をする作家がコピーライトを書くのは、このような理由からの合理的な対処方法なんですね。

同人誌やCG集に「無断転載お断り」とはあえて書かず、QRコードやSNSのアカウント名を書くことで、逆に宣伝へ利用する方法もあります(こちらは最後にご説明します)。

殴り書きじゃなく書き文字のように作品に溶け込む書きかたをするとプロっぽい。複雑な背景部分に書くのがオススメ。

ただきち

書かないのは家の無施錠と同じ

モブウサギ

絵にサインを書きたくないんだけど……

中にはこう主張する人もいますけど、「玄関の鍵はかけたくない」と言っているのと一緒です。

最終的にするかしないかは自由とはいえ、性善的な考えにゆだねて自己防衛の手段を放棄するならば、それによって降りかかるトラブルの可能性を他責的にせず覚悟すべきですね。

  • ネット・SNSに掲載するとは
  • 掲載の利点とリスク

この視点で考えた場合だと言葉は悪くて申し訳ないですが、書かないことにこだわる人は、ちょっとリテラシーが低いと個人的に思います。

対策を考える上で性善的な考えはしないほうがいいよ。

ただきち

ネットリテラシーの基本 | インターネットトラブル|千葉県警察

メイキングも証拠になる

自作発言対策であわせて有効なものは、作品のメイキング画像を定期的に投稿することです。

メイキング画像は描いた本人しか持っていないもので、パクツイ(投稿の丸ごと転載)された場合でも、メイキングに使用したツールの環境画像を残しておけば証拠になります。

そしてどのように書いたのか、何を思って作ったかの文章や動画を残すことも大切です。もしできるのであれば、それを支援サイトなどの有料ブログにしてもいいでしょうね。

ゆえに自作発言をされたくないなら、ちゃんと考えて能動的に動くのが大切。プロの絵描きはそれが普通にできる。

ただきち

最後に:ネット・SNSはそういう世界

背景

20年以上の
経験者は語る

「無断転載禁止」「自作発言NG」と書くのは、仮に自己宣言だとしてもあまり意味がなく、

  • 「昔からある界隈の慣習」
  • 「絵描きはみんなやっているから」

このように形骸(けいがい)化している部分が否めません。無断転載・自作発言を概要欄・プロフィールに書いて抑止できているのは、20年以上ネットをしていますが見たことがないですね。

経験者だから断言すると、彼らは作者の概要欄・プロフィールなんてまず読みません。

作品を勝手に無断転載・自作発言をする人は「ネット・SNSに上がっている時点で、人類の共有財産」という認識が大半で、特に海外ではこの傾向が強いです。

個人的に無断転載禁止と概要欄・プロフィールに書くのは汚れるだけで、それで権利元の権利関係を確認せず二次創作ばかりしているなら、他人に厳しく自分に甘い人だと感じます。

注意書きを書く人は、ちゃんとリスク・覚悟を承知で書いているのか、それとも「周りがやっているから」という自分を棚に上げた考えなしか、見つめ直してほしいですね。

「注意書きを見てくれるだろう」「注意したらわかってくれる」でやめてくれるなら誰も苦労しない。

ただきち

プロはみんなやっている

リアルなお知り合い・先生・友人のイラストレーターは、ほぼ全員プロフィールには書かず、絵にコピーライトの明記、アカウント名やサインなどの署名を入れて対策をしています。

「絶対に転載や自作発言を防ぐ方法」は100%ないにしても、目に入らないプロフィールなどに書くより、作品の中で署名をするのが合理的です。

またメイキング画像を定期的に載せたり、有料コンテンツとして配信することも自作発言対策になります。ネット・SNSは甘い世界じゃないし、自分の身は自分で守らないといけません。

アカウント名やサインは万国共通の署名記号になるだけではなく、宣伝にも利用できます。

ウサ子

署名を書くときは背景に描いたり少し透過させるといいよ。タチが悪い人だと消して加工されることもあるからね。

ただきち

転載・自作ツイートを拡散のチャンスに利用する

自分の作品も10年以上、多くの海外サイトに転載やコラ画像にされているからこそ、完成した作品にはアカウント名やサインを入れ、それで転載や自作発言されてしまった場合でも、

拡散してくれてありがとう。遠慮なく宣伝に利用しますね。

ただきち

このようにアクセスアップ・知名度向上として逆利用できます。いたちごっこの世界なので、相手の良心・モラルに訴えても疲弊するだけです。

だからこそ自分は、「使われるなら使ってやろう」の精神で活動しています。

同人CG集を何度か出していて、その際にも「無断転載お断り」とは書かず、当サイトのQRコードやSNSのアカウントを記載しています。

これは、

CHECK!

最後まで気分を損ねないで気持ちよく見てほしいし、転載でも自身に興味を持ってもらうため。

こういった配慮と策なんですね。

ピンチをチャンスにする感覚に近い。ネット・SNSはそういう世界だから、文句ばかり言うより利用・画策するほうが合理的。

ただきち

実際にそれでサイトのアクセス数や、SNSの閲覧数が上がった(バズった)ことは幾度もありますし、むしろそれでありがたいことに、自分は一部界隈から知名度をいただいたクチです。

もし「商業の著作物で、著作権保護の旨を明記しておくのと同じ」という観点で入れるのならば、自分だったら目立たないように小文字で書きますね。

誤解しないでいただきたいのは、宣伝に利用できるから権利放棄しろと言っているのではなく、ネット・SNSはそういう世界だから性善的ではなく、したたかに考えたほうがいい趣旨です。

むしろ、なぜ同人誌やCG集は目立つように書くのか不思議。個人的には文字が大きい=自己顕示欲が強いと見るね。

ただきち

この記事で一番言いたいこと

CHECK!

どう書くかは自由だが、ネット・SNSに載せる意味・覚悟は持つべき。転載や自作発言を利用するのも手段のひとつ。

絵描きに伝えたいのはここで、無断転載・自作発言禁止を掲げるのは自由ですが、個人的には無意味だと思うし、せめてネット・SNSに載せる行為の本質は見てほしいですね。

作品に署名をしないのは「玄関の鍵をかけない」のと一緒で、空き巣は犯人が一番悪いのは言うまでもないにしろ、それで無施錠だったら、

モブウサギ

え? なんで鍵をかけないの? 空き巣に「どうぞお入りください」と言っているようなものでしょ?

そう親族や警察から言われるのがオチでしょう。

署名も本質的には同じで、作品をネット・SNSに掲載するのはフリー素材を提供しているのと同じであり、ゆえに署名を書くことは、作品だけで誰が描いたかがわかる自己防衛の手段です。

無断転載・自作発言する人は何度も言うように、概要欄やプロフィールなんてまず見ません。

結局するかしないかは個人の自由とはいえ、書かない選択をあえて選んだ責任と覚悟をとらず、100%他責的にする態度は「最高にカッコ悪い」とだけ伝えておきます。

ビジネスでもそうだけど、トラブル対策を性善的に考えてはいけない。まあ日本教育の悪いところかもね。

ただきち

上手い下手関係なく

絵が下手な人が無断転載禁止・自殺発言NGと書いたところで、誰も転載しないし自意識過剰でしょう。

ただきち

……と、そう言いたいのではありません。

繰り返すようにプロフィールへ書くよりも、上手い下手関係なく作品に著名を書いたり、メイキングなど本人しか知りえない情報を公開するのが合理的な対処法です。

「無断転載禁止」「自作発言NG」と書いて抑止できるのなら誰も苦労しないですから、絵の中に著名を書いたほうが、興味を持った人は検索してくれるし、アクセスアップにつながります。

自身の権利関係を発表したいならプロフィールに一行程度で書くのではなく、ちゃんとガイドラインを策定して文章で公表すべきです。

たった一言程度の内容では、足元をすくわれてしまうからね。

ただきち

とはいえ、無断転載・自作発言で正当な利益に損害が発生したり、権利元や作者自身の名誉を傷つける、コピーライトや署名を消すといった悪質なケースの場合は、大人の対応が必要です。

その点はしっかり線引きできるよう、語弊のないようにお願いいたします。

【著作権】二次創作をFANBOXやFantiaなどの支援サイトに載せる是非【徹底解説】
寄付・ご支援のお願い

当サイトはみなさまの寄付・ご支援により、広告なしの実現やサイト運営・維持をおこなっています。

記事や作品が気に入りましたら、寄付や支援サイトのご支援をよろしくお願いいたします。

ご支援・寄付のご協力のお願い
ありがとう
ございます

寄付に登録・ログインは不要です。文章を書かなくてもスタンプだけの寄付もできます。

記事の原寸大作品、サンプル黒塗り無しは支援サイトで閲覧できます。

FANBOXは表現規制・規約変更により作品が非公開になる場合があります。

記事・作品が気に入ったら
SNSでシェア・引用

1.シェアについて

赤竹ただきち(以下、当管理者)が運営するウマコセドットコム(以下、当サイト)の内容をシェアする場合、個人サイト・ブログ・サービス・SNSを問わず、URLなどを記載して出典元を明記ください。

明記していただければ、社会通念上の範囲内でご自由にシェアが可能です。

2.記事の参考・引用(転載)

記事の文章表現の流用、抜粋・引用される場合、当管理人までの申告は不要ですが、参照元として記事URLを明記してください。

ご自身で独自に記事・動画作成で当サイト記事内容を参考に留め、ご自身で文章を自作されている場合、URL記載は任意です。

抜粋・引用の場合、掲示板やSNSの場合は文頭に「>」など、オリジナルコンテンツ(コピーコンテンツ)ではないことを明確にしてください。

要約のための一部改変は、記事の目的・意図を大幅に変えなければ可能とします。

3.作品の引用(転載)

当サイトの作品を引用・転載する場合でも当管理者への申告は不要ですが、URL元の記入、もしくは当管理者名・アカウント名などの記載をお願いいたします。

4.キャラクターの使用

当サイトのオリジナルキャラクターは創作性が高い非営利の個人に限り、イラスト・マンガなどに使用できます。非営利・個人の定義はこちらをご参照ください。

制作費・人件費の範囲内であれば、有償配布や支援サイトの掲載も可能としますが、生成AIで作成した作品で当管理者の作品だと誤認させる、有償行為をするのはご遠慮ください。

5.当管理者の著作権

当管理者が作成した文章・画像・デザイン・オリジナルキャラクターや作品などは原則、ご依頼でも著作権は当管理人に属します。

ただしバーチャルVtuberなど、権利者ご自身のキャラクター、または二次創作元のキャラクターなどの知的財産権につきましては、当管理者ではなく元の権利者に属します。

6.禁止行為

以下の行為が見られた場合は、個別のご連絡や法的処置などといった対応をとらせていただく場合があります。

A.二次利用・加工・改変

当サイトの画像・作品・文章・ブログレイアウトなどの悪意ある二次利用・加工・改変行為や、信用毀損・反社会的など、社会通念上問題のある目的での利用する行為。

B.不適切な拡散

特定の単語・見出しに反応したり、記事内容を過度な歪曲・脚色するといった不適切なシェア・引用行為の禁止(誤った解釈のみならず、〈自他問わず〉風評被害や誹謗中傷につながる恐れがあるため)。

C.誹謗中傷

当サイト・他者・企業などを誹謗中傷する目的での引用。また煽り・マウント行為といった、意見・提起・指摘ではなく、人格・風評を著しくおとしめる行動も含む。

7.著作権

当サイトは著作権の侵害を目的とするものではありません。

スクリーンショットや二次創作元の知的所有権は各権利者・団体に帰属しており、各利用規約を確認した上で掲載しています。

有料二次創作は権利元の創作ガイドライン厳守を努めていますが、問題があれば当サイトのお問い合わせよりご報告ください。

8.トラブル

当サイト記事のシェアなどが要因で発生したトラブルなどについては、一切の責任を負いかねます。あくまでも参考・一意見として扱ってください。

当管理者まで直接ご意見・ご指摘を希望される場合は当サイトのお問い合わせからご連絡いただけますと幸いです。

制定日:2017/2/24
改定日:2024/10/1

シェア・引用の前に「規約・ポリシー」をご一読ください(同意したものとみなします)。

記事を特定の単語・見出しなどで判断したり、記載内容の過度な歪曲・脚色、他者を誹謗中傷・バッシング目的のシェア・引用は固くお断りいたします。

シェア内容が問題・風評被害行為だと判断した際、個別にご連絡を差し上げる場合があります。

社会通念上のモラル・リテラシー・マナーの範囲内であればご連絡することはございません。シェア・引用をしていただきありがとうございます。

プロフィール

赤竹ただきち

赤竹ただきちTadakichi Akatake

サイトのURLをSEO的観点から、検索上位のものや記事のURLを書き換えているんだけど、これがなかなか興味深い。

omotenashi(おもてなし)・karoshi(過労死)・tsunami(津波)は日本人も知っている人は多いし、サブカル関連だとhentai(ヘンタイ)・kemomimi(ケモミミ)・mesugaki(メスガキ)も日本語読み表記。

個人的に興味深かったのが、kotobagari(言葉狩り)も日本語読みで表記するらしい。海外だとPC(ポリコレ)だろうけども、漢字・ひらがなの表記にこだわるから、kotobagariなんだろうなと。

イラストレーター・マークアップエンジニア(コーダー)・Webデザイナー・ライターのウサギ好き。多様な絵柄を描け、外国人でも絵でわかるマンガ、ウサギと口内描写にこだわりを持つ。

コーディングとWebデザインは両方可能。納期が短いなどいった案件では、「デザインとコーディングのアドリブ同時進行」という荒業もおこない、SEO施策を意識したマークアップも得意。

フリーランスとの進行ディレクション・指示や、面接担当の経験が幾度もあり、プロ・趣味問わず、絵描きを含めたクリエイティブの姿勢には少々シビア。

「自省・リテラシー・正しい批判の認知・意識向上」をライフワークとし、当サイト記事も「気づき・理解・学ぶ」を全体テーマとして執筆。

当サイトの記事は中学生でも理解できるように計算しながら執筆しており、ネット・SNS上で「わかりやすく参考になる」とご好評の声多数。

「言い訳せずに下手でも自分の弱さを認め、背かず自省して学ぶ意識を忘れない(=謙虚な)人」は、年齢・性別問わず好きなタイプ。

雑記