何かの問題や苦言をするときの言い返しにおいて、「人それぞれ」という言葉で締めてしまうケースは、ネット・SNSでも実生活でもままあります。
一見するとポジティブで正論のように見える言葉ではありますが、安易に使うのはよろしくなく、反感を買われがちです。
- なぜ反感を買われるのか
- どう使うべきなのか
「人それぞれ」を使いがちな人、その言葉を聞いただけで拒否反応が出る人は、この記事をひとつの参考にしていただけると幸いです。
個人の見解です
ほかの意見もご参照ください
「人それぞれ」の定義
「人それぞれ」って何?
「人それぞれ」という言葉の定義・意味は、
「人によってさまざまな異なる性質があるという意味の表現」
「人にはそれぞれ個性があるということ」
人それぞれの類語・言い換え・同義語|weblio
一見すると別に間違った意見ではないですし、正論だと思えてしまう一方、
- 「人それぞれはただの逃げ言葉」
- 「人それぞれは思考停止した綺麗事」
- 「人それぞれって言葉は大嫌い」
- 「人それぞれは未経験だから言える」
「人それぞれ」の言葉に不愉快に思われてしまうことが少なくなく、使う側からすれば、なぜ嫌悪感を感じるのかと不思議に思うかもしれません。
ただ、「人それぞれ」をつかって違和感を感じないケースもあるため、言葉自体の問題ではなく、文脈や相手とのコミュニケーション、本質を見る意識の問題だと思うんですね。
そのあたりは次から説明します。
「人それぞれ」を使う人のみならず、その言葉だけで嫌悪感が出る人にも考えてもらいたい。
コラム:「人それぞれ」の一言で話を止める人たち|ML weekly
「人それぞれ」という言葉が嫌いな人の理由・四字熟語・名言|tap-biz
「人それぞれ」は前提の言葉
結論ではなく前提
「人それぞれ」を使って反感を買う人、買われない人の違いを調べるとわかったのは、「人それぞれ」を前提にしているか、結論に使っているかの差です。
日本語って難しいですね。
以下の文章を並べてみるとわかりやすく、
- 【前提に使う場合】
「もちろん、人それぞれな部分はあるにしても、傾向が全くないと否定できません。実際、統計やデータがありますし、考えていかないといけませんよね」 - 【結論に使う場合】
「それは人それぞれでしょ。いろんな人間がいるし、そういう人はどの世代にも昔からいます。個人の問題を全体の問題にすりかえるのはよくありません」
どちらの内容に思いやりがあり、しっかり問題を考えている姿勢が伝わるかと言われれば、前者のほうが軍配に上がるのではないでしょうか。
CHECK!
「人それぞれ」という言葉が逃げの思考停止に見えてしまうのは、結論目的で使っているから。上記の文章を見ればわかるように、「人それぞれ」を前提に使う人は問題分析と根拠を提示し、仮説・妥協案・解決策を考える傾向があります。
裏を返せば、結論目的で「人それぞれ」を使う人は意見を考えることを放棄していて、問題解決能力があまり高くないとも言えますね。
「人それぞれ」は便利な魔法の言葉じゃありません。ここを理解しているのかが大切です。
「思考停止と言っているほうが思考停止」とか、中立を気取ったオウム返しや、子供の喧嘩みたいなことを言う人もいるよね。本質を見ていない。
社会人に必須の問題解決能力を鍛える3つの方法|グロービスキャリアノート
背景を考えているのかどうか
相手の意図を
くみ取っているか
- 「なぜ中高年のクレーマーはひどいのか」
→ 「もちろん、いい中高年もいることは知っている」 - 「なぜ障害者は言い訳ばかりするのか」
→ 「必死に頑張る障害者までも否定するつもりはない」 - 「なぜ日本人は議論が下手くそなのか」
→ 「ちゃんと議論ができる日本人もいるのはわかっている」 - 「なぜ男性は論理的・女性は感情的なのか」
→ 「感情的な男性・論理的な女性もいるのは理解している」
疑問・質問を言う人はそもそも、「人それぞれ」の部分は前提として、わかりきった上で聞いています。その上での話し合いをするのが議論なんですね。
中には偏見(へんけん)意識、バッシング目的で上記を言う人はいますけれど、「それは人それぞれでしょ」ではなく、そう考えるに至った背景を考えてあげる優しさは必要ですよね。
もちろん言う側も語弊がないようにする配慮は必要です。クッション言葉を使ったり、疑問・質問の意図を事前に述べることは大切です。
それになぜそう至ったのか、原因を考える意識は持てなかった?
おそらくですが、結論目的の人は「主語が大きい」「どっちもどっち」という言葉もよく使うかもしれませんね。
意図や真意を理解しているのか
とはいえ、その意図や真意をくみ取らず、
- 「そんなのは人それぞれです」
- 「昔からそういう人はいるでしょ」
- 「たまたまその人が悪いだけ」
- 「性別関係ないし、どの世代にもいる」
- 「もっと世の中を知りなよ」
と、わかりきったことを人生の先輩風を吹かせて「人それぞれ」を相手に突きつけたり、それに準ずる言葉を上から目線で言われても、反感しか買われませんよね。
「当たり前のことをなぜドヤ顔で言うの?」となってしまいますし、議論が止まってしまいます。
「細かい事情を聞いてから答えるべきだ」と言っているのではなく、
CHECK!
どういった背景があるのか、原因や傾向など、思いやりを持ち、根拠(エビデンス)や仮説を述べる論理的思考が必要。ここを理解しているかしていないかで、意見の質・本質を見る意識は変わるものです。
デキる人に備わる「本質を見抜く力」。見えない部分まで見るスキルを鍛える日常習慣3選|STUDY HACKER
言葉狩りをしたいのではない
言葉ではなく
使いかたが問題
「人それぞれ」の言葉の是非を述べていますけれど、この記事は「『人それぞれ』を絶対に使うな」と、言葉狩りをしたいわけではありません。
問題なのは「人それぞれ」の使いかたであって、嫌われがちなこの言葉も、ちゃんと前提の言葉として活用し、思いやりと建設的な知見を述べれば、反感を買われることはほぼないものです。
「『人それぞれ』という言葉が嫌い」と言う人もまた、言葉の上っ面に惑わされず、「なぜ違和感を感じてしまうのか」と、再考する必要があります。
言葉にとらわれていては、物事にくもった目で見てしまいます。
最後に:「人それぞれ」をどう使っているかが問題
あくまでも前提の言葉
「人それぞれ」という言葉を、逃げの思考停止だと思われたり嫌われてしまうのは、結論として「人それぞれ」を使っているからなんですね。
あくまでも「人それぞれ」という言葉は、意見の前提で使うものであり、結論の目的で使うものではありません。
見てきた限り、結論目的で「人それぞれ」を使う人は、それをまるで万能な魔法の言葉のように使い、問題解決能力が低く、自分の意見をあまり出さない傾向に感じられました。
議論というのは「人それぞれ」が前提で成り立っているので、結論目的で使っているのは議論ができない、本質を見ることができないと自己紹介しているようなものです。
「『人それぞれ』という言葉が嫌い」という人もまた、その気持ちは十分理解できるとはいえ、あたかも言葉狩りのように、表面的な文言を見て嫌うというのもよろしくありません。
自分の意見を言わず、中立気取りで「人それぞれ」で意見した気になるのは恥ずかしい……なぜ疑問に思わないのだろう?
相手は「人それぞれ」を前提で話しているのに、意図を無視して知ったように上から目線で言うのは生産性がありません。
人それぞれ思考の人は言い訳をする?
個人的な認識としては、「人それぞれ」を結論目的で使う人ほど、失敗やトラブルが発生すると言い訳に走りがちのように見受けられます。
これは行動原理が共通しているからであり、
- 現状や問題の実害を把握できない
- 背景を考えるより自身のメンツを優先
- 「どうしていくのか」の意識を持てない
- =表面的で本質を見る意識がない
仕事ができる人は背景や原因をしっかり考えて、言い訳せずに現状の問題点を受け入れ、そして事後対応・今後に生かすことを大切にします。弁解より今後の対応が重要ということですね。
人それぞれを結論目的で使う人も、ミスやトラブルを言い訳にする人も根っこは同じなので、同じ人間ではないかという経験則です。
「言い訳するなが腹立つ」と思う人はここを理解しない。言い訳の余裕があるなら次へつなげることに頭回してほしい。
言い訳する人は仕事ができない3つの理由|いむりんぶろぐ
言い訳社員、「できる」社員の差は思考法だった|マイナビニュース
物事の本質を見るということ
「自分で考えた意見を持って、しっかりと物事の本質を考える」は大切です。それをするには、「人それぞれ」は魔法の言葉ではない、前提の言葉であることを理解しなければなりません。
「主語が大きい」「どっちもどっち」と言いたがる人も同類。問題解決能力が低いから薄っぺらい中立気取りなんだよ。
それを理解してはじめて、本質を見る意識のスタートになります。自分も未熟ではありますが、くもった目で見ないよう、自己研鑽(けんさん)していきたいものです。
当サイトはみなさまの寄付・ご支援により、広告なしの実現やサイト運営・維持をおこなっています。
記事や作品が気に入りましたら、寄付や支援サイトのご支援をよろしくお願いいたします。
寄付に登録・ログインは不要です。文章を書かなくてもスタンプだけの寄付もできます。
記事の原寸大作品、サンプル黒塗り無しは支援サイトで閲覧できます。
FANBOXは表現規制・規約変更により作品が非公開になる場合があります。
プロフィール
赤竹ただきちTadakichi Akatake
サイトのURLをSEO的観点から、検索上位のものや記事のURLを書き換えているんだけど、これがなかなか興味深い。
omotenashi(おもてなし)・karoshi(過労死)・tsunami(津波)は日本人も知っている人は多いし、サブカル関連だとhentai(ヘンタイ)・kemomimi(ケモミミ)・mesugaki(メスガキ)も日本語読み表記。
個人的に興味深かったのが、kotobagari(言葉狩り)も日本語読みで表記するらしい。海外だとPC(ポリコレ)だろうけども、漢字・ひらがなの表記にこだわるから、kotobagariなんだろうなと。
イラストレーター・マークアップエンジニア(コーダー)・Webデザイナー・ライターのウサギ好き。多様な絵柄を描け、外国人でも絵でわかるマンガ、ウサギと口内描写にこだわりを持つ。
コーディングとWebデザインは両方可能。納期が短いなどいった案件では、「デザインとコーディングのアドリブ同時進行」という荒業もおこない、SEO施策を意識したマークアップも得意。
フリーランスとの進行ディレクション・指示や、面接担当の経験が幾度もあり、プロ・趣味問わず、絵描きを含めたクリエイティブの姿勢には少々シビア。
「自省・リテラシー・正しい批判の認知・意識向上」をライフワークとし、当サイト記事も「気づき・理解・学ぶ」を全体テーマとして執筆。
当サイトの記事は中学生でも理解できるように計算しながら執筆しており、ネット・SNS上で「わかりやすく参考になる」とご好評の声多数。
「言い訳せずに下手でも自分の弱さを認め、背かず自省して学ぶ意識を忘れない(=謙虚な)人」は、年齢・性別問わず好きなタイプ。
人気記事
2023.06.20
【イラスト】ナッコーズとKnuckles Ratesの元ネタ解説 【ソニころ】
2022.04.10
【解説】ネット広告が不快で気持ち悪い原因と、広告除去禁止サイトについて【問題】
2023.10.03
【徹底解説】追加DLC『超・完全決戦』をクリアした感想・評価【ソニックフロンティア】
2023.07.09
【ポリコレ】ブラックウォッシュ問題=差別と決めつけるのはよくないという話【考察】
2021.12.26
【解説】絵描きは性格が悪い変人・変わり者や子供っぽい人が多い理由【クリエイター】
2023.01.21
【徹底解説】ソニックフロンティアのストーリーが意味不明で難しかった人へ【考察】
2023.07.03
【解説】「自分で調べろ」がうざいと思う人に学んでほしい一点の本質【リテラシー】
2013.10.21
【実体験】pixivのROM専(見るだけの人)はうざいのか考える【マナー問題】
ピックアップ
2015.06.23
【実体験】接客で困惑した迷惑なお客さんの行動・体験まとめ【迷惑行為】
2012.05.20
【イラスト】Gソニックはセガ版ドンキーコングのようだ【ソニック】
2024.02.13
【サンプル】ぺこ舌【ホロライブ】
2023.07.01
【有料記事サンプル】エンジョイサマーのメイキング【ドールズフロントライン】
2023.05.28
【イラスト】船長×船長【ホロライブほか】
2013.05.31
【レビュー】メタルギアライジング リベンジェンスのプレイ感想・評価【MGR】
2019.08.07
【イラスト】「バナナうめぇ」【アズールレーン】
2021.06.06
【イラスト】こんなのが…!【アイドルマスター】