
悪質クレーマーや迷惑行為、詐欺やあおり運転、問題発言、不祥事などが報道されると、

これは許されることじゃない。被害者がかわいそうだ。

なぜこんなことをしたのか。どんな親に育てられたんだろう。
と、大多数が思うでしょう。これは自分もそうですし、人としてあるべき善い感情です。
しかしながらネット・SNSを中心に、そこから実名や容姿・住所・会社など、個人情報を拡散させる『ネット私刑』という制裁行為があります。
- 【ネット私刑(ネットリンチ)】司法を無視し当事者の個人情報などをさらす制裁行為。
実名情報をさらす場合は『実名さらし』、個人情報特定をおこなう人たちを『特定班』とよびます。

私人逮捕系(一般人による逮捕行為)や暴露系動画も、本質的に考えればネット私刑のひとつ。

またニュース関連を検索すると、
- 〇〇炎上の犯人は誰?
- 〇〇事件の容疑者を特定!
- 〇〇の本名、顔写真、経歴は?
- 〇〇の素性がヤバイ!
- 〇〇の問題行動や炎上まとめ
そのような内容を我先にと話題にし、肯定する見出しのブログ(トレンドブログ・まとめコピペブログ)も珍しくなくなりました。
- ネット私刑は何が問題なのか
- ネット私刑の本質はなにか
このあたりを今一度再考するきっかけになれば幸いですし、
CHECK!
当記事は記載されている該当者を叩くことが目的ではなく、客観的観点から問題を理解して学ぶこと。ここが記事の主題であるため、そこを前提としてお読みいただけますと幸いです。
この前提定義は大切。マクロ(広義的)な視点で理解しないと問題の本質を把握できないよ。

正確な情報を求む
誤りがあればご連絡ください
法的観点からの私刑行為


私刑は法律で
定義されている
日本国憲法を調べると、私刑行為は日本国憲法第31条で禁止されていると記載されています。
【日本国憲法第三十一条】
e-Gov法令検索
何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない。(原文ママ)
ただし日本国憲法は民法とは違い「国家の基本ルールを定めたもの」になるため、私刑をしたから31条に違反する……とはならないそうです。
とはいえモラル・倫理(りんり)的に問題であることに変わりはなく、民法上では侮辱罪や威力業務妨害罪、名誉毀損(きそん)罪などが適用されるケースが実際にあります。
「憲法31条に違反する」より、「憲法31条の精神に反する問題行為」が近い表現かもしれない。

私人逮捕だと刑事訴訟法212条で認められてはいますが、現行犯などのさまざまな条件を満たすことが必要です。

私的制裁の禁止|おくだ総合法律事務所
SNSでの晒しは名誉毀損!?迷惑行為を晒すのもNG!|弁護士法人・響 Presents 島田秀平と古藤由佳のこんな法律知っ手相
ちょっと待って!ネットでの「晒しあげ」|LEGAL US
「万引犯の疑い」顔公開は何がマズかったか 私刑や実力行使は法で認められていない | 東洋経済オンライン
「ガラケー女」デマ拡散、元市議に33万円の賠償命令|朝日新聞
私人逮捕とは|一般人でも逮捕できる要件と4つの事例を解説|ベンナビ刑事事件
「私人逮捕」系ユーチューバーの男、名誉毀損容疑で逮捕 警視庁|朝日新聞デジタル
特定班・賛成派の主張
2015年には日本人の6割は私刑行為に理解を示すデータがあるように、私刑行為を支持したり、特定班をやる人たちの主張は、

ネット私刑は警察や司法が動かないからだ。みせしめや犯罪抑止力として必要だと思う。

だったらメディアでぼかしや黒塗りをすべきではない。国民の知る権利を阻害している。

マスコミ・週刊誌だって同じことしている。やってるんだから問題ないしおかしくないじゃん。
そういう反論が多々見られます。
さらすことで犯罪抑止力になる統計データは見たことがなく、警察・司法やマスコミ・週刊誌などに問題があるにしても、「だから代行していい、同じようにやっても問題ない」は子供の発想です。
「知ること・公式情報から正しく評論する」と、「私的制裁・バッシング・誹謗(ひぼう)中傷」は別問題です。仮に私刑行為が許されるのはフィクションだけでしょう。
違いを理解できない人に定期的に絡まれる。前者がダメならニュース記事もダメになるし、定義も理解していない。

ネット私刑の本質は負の連鎖


向ける感情・対象が
違うだけ

クズクレーマーは死ね! 犯罪者のゴミは死刑にしろ!

自業自得だろ! 叩かれて当然だし特定して追いつめろ!

叩かれて当然。嫌ならはじめからやらなきゃいいじゃん。
ネット私刑を肯定しようと理論武装・大義名分を掲げようが、向ける感情・対象が違うだけで、本質は悪質なバッシング・誹謗中傷の正当化であり、負の連鎖にしかなっていません。
合法なら正義とは主張しませんけど、かといってそのようなモラルの低い行為は慎(つつし)まなければならず、「ネット私刑をする・支持する連中を許さない」と彼らをさらす人も同じです。
まとめサイトや動画配信でしている場合、実際はアクセス数や広告収入稼ぎの目的が多いです。

自己矛盾になっている

バッシングや誹謗中傷はダメ。でも私刑などの制裁は許される。
正しいと思うなら、なぜ法のプロセスを経ないで個人情報を拡散し、当事者に攻撃的な言葉・行動を投げつける必要があるでしょうか。
要は「他人に厳しく自分に甘い」であり、世の中からバッシングや誹謗中傷が一向になくならないのは、そういう部分だろうと実感させられます。

有名人の一般人さらし上げ問題


さらし上げも
ネット私刑と同じ
SNSでは、有名人が一般人の書き込みを引用してさらし上げたり、オープンに返信して暴言を吐くことがあり、こちらも本質はネット私刑と同じです。
- 【某歌手】盗撮した相手のアカウントを名指しでツイートし、拡散させる。
- 【某お笑い芸人】一般人が相方の苦言を書いたので、あおって応酬。
- 【某歌手】投稿の一部分を感情的に拡散。それを見た人が当事者へ誹謗中傷。
- 【某元子役】上記の投稿を見て、当事者への誹謗中傷に持論展開して加担する。
「影響力を悪用し、バッシングや誹謗中傷で報復したり、罪のない相手でもさらして集団でリンチ」と変わらず、いじめグループのリーダーが、取り巻きを使って攻撃させるようなものです。
それで行動を問題視されて今度は自分自身が炎上してしまい、

誹謗中傷は法的処置をとります! 思いやりを持ちましょう!
こういった構図は何度も繰り返されています。
問題の本質を見ているのか

私たち有名人にも人権はあるし、自分の身を守っているんだ。
当人たちの主張は、確かにバッシングや誹謗中傷に声を上げる自体は間違っておらず、こちらも「有名税」なんて言葉は好きではありません。
上記行動で炎上に発展するなんて、本人たちも望んでいないでしょうからね。
しかし仮に問題行為ならさらし・攻撃ではなく、水面下で対応して報告するのが社会人で、不用意に相手をさらし上げること自体、自身の影響力を考慮しない軽率極まりない行為です。
あえて名前を伏せ情報源未明記にするのは冒頭で述べたように、「マクロな視点で問題を考えるのが目的で、叩く目的ではない」からです。
「有名人のバッシングだ!」と思った人は記事を読んでいない。批判・誹謗中傷の区別はしてほしい。


自分を棚に上げる人の言葉は響かない
話をもどし、有名人の言動・行動を見ると、
- リテラシー不足が原因で、当人や信じた人が一般人をさらす。
- 誹謗中傷やデマが発生しても、適切な対応をしない。
- それがきっかけで有名人も炎上する。
- 「誹謗中傷は法的処置をするよ! 思いやりを持って! 」
バッシング・誹謗中傷に立ち向かう姿勢自体は間違ったことではありません。それを信じた人やファンが攻撃した場合、手を出した人・デマを拡散した人全員に責任があります。
一方でその火種になった有名人も、自身の軽率な行動やリテラシーの低さを反省し、周囲の暴走を止める責務や、言い逃げせずちゃんと当人へ謝罪することが必要ではないでしょうか。
まずは誠意ある行動・反省が先です。自身の被害だけを訴えるのは無責任だと思われます。


リテラシーの低い人がネット・SNSをやる恐ろしさ


悪意がなく無自覚
だからこそ怖い
ネット私刑は一般人だけの問題ではなく、有名人もやらかすケースがままあります。
CHECK!
リテラシーの低い人は私刑を私刑、誹謗中傷に誹謗中傷で返すなど、無自覚に自分を棚に上げた行動をする傾向が強い。というか、一般人も有名人も関係なく、正しい批判ができない、言動に責任を持てないといったリテラシーの低い人は、ネット・SNSへ安易に手を出してはいけないと思うんですよね。
ネット・SNSは車や包丁と同じです。正しく使えば便利で価値のあるものですが、間違った使いかたをすれば人を傷つける凶器になります。
2000年代はネチケットが常識でみんなリテラシーが高かったんだけど、今は死語だもんね……

さまざまな行動原理・心理説


あくまで仮説
なぜ特定班という存在や、ネット私刑やさらし行為などを賛成してしまうのか。考えられる行動原理・心理説としては、以下のケースが挙げられます。
- 【歪んだ正義感説】一方的な「許さない」の感情で、相手を叩く人。
- 【メタ認知・自己肯定感の問題説】自分を客観的に見られず、満たされていない人。
- 【脳の疾患・性質・ホルモン説】脳腫瘍(しゅよう)、脳の反応など。
- 【発達・精神障害説】アスペルガー症候群、統合失調症など。
なおこれはあくまでも、医学観点・経験上からの「考えられる要因」「傾向」による仮説であり、決めつけやレッテル貼り、ヘイトの目的で書いているわけでないのはご容赦願います。
歪んだ正義感説


他人に厳しく
自分に甘い
『スマイリーキクチ中傷被害事件』から考えてみましょう。20世紀末から21世紀初頭にかけ、「ある凶悪事件の犯人」と濡れ衣を着せられ、10年近くも心ない誹謗中傷を受け続けた事件です。
スマイリーキクチ中傷被害事件|Wikipedia
ネット私刑をやった人たちの動機
何人かが警察に検挙され、彼らの動機を見ると、

ネット・暴露本にだまされた。最初にデマを書いた奴が悪い。

人間関係など私生活でつらいことがありムシャクシャしていた。

離婚してつらかった。スマイリーキクチは中傷されただけで、自分のほうがつらい。

スマイリーキクチは芸能人だからいい。でも自分は一般人で将来もあるから嫌だ。
彼らの意見を見てどう思いますか。まっとうな良識を持っているのなら、

あまりにも発想が自己中心的だ。他責的で保身ばかりして、行動に責任を持つ意識はないのか!

動機が幼稚で子供っぽい。正義とか建前で、本当は被害者のことなんてどうでもいいんだね。
そう感じる人が多いでしょうし、キクチ氏自身も自著で述べているように、
CHECK!
ネット私刑をした人には、「情報の精査・自分で考える・情報を疑う能力」が欠けている(=リテラシーが低い)。共通してリテラシーが低く、他責的で行動を自省する姿勢に乏しいんですね。
加害者たちは、キクチ氏に最後まで謝罪しなかったそうです。

正義というより「自己満足」
彼らにとって正義感とは二次感情に過ぎず、
- 日ごろから日常や社会、自身に不満・不安があり、心が満たされていない。
- はけ口が欲しい(一次感情)。
- 事件を許せないと感じる感情と、発散したい感情が混ざる(二次感情)。
- 直情的に制裁行為をおこない、一時的な快感(発散)を得る。
- しかし一過性で、また溜まって繰り返す。
少なくとも、この事件の行動原理はこう表せます。
ネット中傷の三段活用…最後は「死んで証明しろ」【スマイリーキクチさん・上】|弁護士ドットコム
中傷被害を乗り越え「ネットの力をプラスに活かしたい」【スマイリーキクチさん・下】| 弁護士ドットコム
『人はなぜ、他人を許せないのか(株式会社アスコム)』|中野信子 著
『極論を振りかざす「極端な人」の正体(光文社新書)』|山口真一 著
メタ認知・自己肯定感の問題説


客観視できない
受け入れられない
- 【メタ認知】自分を客観視する能力。
- 【自己肯定感】自分の心を認める意識。
自身を客観的に見られなかったり、コンプレックス持ちな人であればあるほど、処罰感情・不寛容といった感情的・衝動的行為を働く可能性が高くなるそうです。
充実した人は攻撃的にならない
攻撃的なデマやネット私刑、誹謗中傷を流した加害者や、実名さらしをおこなった特定班たちの体験談で共通するのは、
- 居場所がない
- 日常がつまらない
- 歪んだ幼少期を送った
- いじめられっ子だった
- 友人や仲間がいない
- 仕事で認められない
- 社会で孤立している
と、明らかに「心が弱く貧しい・精神的に満たされていない人」がやっていたことです。
単純な理由で、そもそも自分を認めて充実した人生を送る人は、赤の他人に制裁を与えようとか、犯人探しという無駄な時間を費やさず、暴力的な言葉を相手にぶつけません。
過激な内容を極端に言っている人は孤立している場合が多いそう。

負け組・社会不適合者?

ネット・SNSで攻撃する人は、ろくな職にもつかず才能もない小心者。匿名空間で発散するヒマ人の負け組・社会不適合者ばかりだ。
一昔前だとそう言われることも多かったですが、今では「定職に就いて見た目は普通の人が多く、むしろ高年収・高学歴も少なくない」と、キクチ氏や山口氏は自著に述べています。
一方で2024年、医療従事者に反ワクチンで誹謗中傷した多くが無職・生活保護・精神疾患持ちの中高年男性(=弱者男性)と明らかになり、完全な誤りとも言えない闇の深さを感じさせます。
忽那先生が反ワクチンに対して訴訟を起こした件が決着と
— たぬきち (@Tanuk_Ichi) May 6, 2024
厳選された50人の反ワクチン誹謗中傷アカウントへ民事で勝訴するも、大多数が無職・生活保護・精神疾患で支払い能力のない中高年男性であり、踏み倒しもしくは少額ずつの分割支払いに。… pic.twitter.com/SFZAIw9qJt
「反ワク=弱者男性と一括りにするな!」と反論した当事者たちがいたけど、メタ認知が低いというか、文章を読めていないよね。

問題はそれを理由に攻撃・誹謗中傷したことであり、反ワクチン自体は個人の自由ですからね。

脳の疾患・性質・ホルモン説


知っていれば
変えられる
たとえば認知症や脳に腫瘍ができたり、ホルモンバランスが崩れてメンタルが不安定になると、元々おとなしかったのに攻撃的、口が悪くなる事例は、経験がある人ならわかると思います。
また、感情を司る脳の扁桃(へんとう)体が大きく、論理思考の前頭葉が(相対的に)小さい人は、直情的な感情で動き、攻撃的になりやすくなることが言われています。
脳の腫瘍で暴言を吐くようになるのは、映画『グリーン・マイル』でもありますね。

「脳腫瘍で別人格」40代男性を支えた妻の受難 夫の介護と子育てをしながら公務員になった|東洋経済オンライン
認知症の影響で攻撃的になる?攻撃的な言動の理由と対処法|朝日生命
女性ホルモンとPMS(月経前症候群)|DRAGユタカ
更年期障害|公益社団法人 日本産科婦人科学会
発達・精神障害説


自分の行動を
自覚する努力は必要
発達・精神障害が関連している場合もあり、医学的見地から言われている傾向として、
- 【白黒思考】0か100の極端思考で考え、感情コントロールもできない。
- 【絶対に正しい】「私は正しい」の認識が強く、他人に厳しく自分に甘い。
- 【被害者意識が強い】被害者アピールや粘着・ストーカー行為までおこなう。
- 【拡大解釈】「だろう」「傾向」を、「決まっている」「全員」に意味を変える。
- 【知識が偏(かたよ)る】調べかたに偏りがあり、独善的・偏った知識になる。
- 【文脈が読めない】行間や文脈が読めず、見当違いな持論展開をする。
「こういう症状・障害・病気だから」で努力できない言い訳にするのは論外で、それは同じ障害で悩み、生きづらさを持ちながらも頑張る人たちまで、信頼性や心証が悪くなるだけです。
アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム:特に積極奇異型・尊大型とよばれるタイプ)|ブレインクリニック東京
統合失調症|厚生労働省
正義潔癖症問題

私はネット私刑が許せません。だからネット私刑する人・私を攻撃した人たちを公開してネットに訴える活動をしています。
さきほど『正義中毒』という話を触れましたが、経験上こちらは『正義潔癖症』と言ったほうがいいかもしれない側面もあります。
実際に上記の返事を書いていた、自称発達障害の人とやりとりしたことがあります。
「ネット私刑嫌いがネット私刑をする」と自己矛盾し、自身が正しいと疑わず棚に上げ論点をずらされ、勝手な理論武装で相手を徹底的に叩いてさらさないと気がすまない感じでしたからね。
私は正義感と潔癖性というのは似たところにあって、目に見えているものをある法則に従い整った状態にせずにはいられないという心理だと感じる。画面についた指紋がどうしても許せないのと、違うことを言っている相手が許せないのが一緒に見える。
— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) November 15, 2015
自分が正義と思っているというか、0か100、白黒させないと気がすまない潔癖レベルの勧善懲悪(ちょうあく)だった。

あくまで知識の話


決めつけではなく
参考程度に
……重ねるとおり、これらは「考察による可能性・仮説」です。
「知識」の話や見解であって、医者じゃないのに傾向で相手を病気や障害と決めつけるのは、同じく許される行為ではなく、該当者全員が行為に賛同しているわけでは決してありません。
ネット私刑のビジネス・娯楽化


現代社会の闇
私刑感情を利用して広告収入を得ているのが、上述した犯人特定・経歴・顔画像などを掲載する、時事・事件系といったトレンドブログ・まとめコピペブログ(キュレーションサイト)です。
また先述したように、「私人逮捕系」「暴露系」と称した動画発信行為もそうですね。
彼らも「お金を稼げる不労所得ビジネス」として加担するも、2019年の高速道路あおり運転にて、拡散された女性が無関係と判明すると、謝罪・訂正せず消した運営者が多く見られました。
彼らは世の中・正義のためではなく、金稼ぎに使えるネタとしか思っていないケースが多く、暴露系だと情報源を持つ反社会勢力と連携して発信している可能性もあるとのことです。
不労所得のお金稼ぎ自体は悪ではないけど、不当に傷つけて利益を得るのはモラルが問われる。

ネットの“ぬれぎぬリンチ”深刻化 「いつか犠牲者出る」被害者の恐怖 加害者にならないために|西日本新聞
「ドラクエをやってるイメージ」で月収100万円 “トレンドブログ”運営者が語る、その実態とは|BuzzFeed News
新型ウイルスでもネットに拡散 トレンドブログを追跡した|NHK NEWS WEB
需要があるからなくならない
残念ながらそういった内容でアクセス数が伸びたり拡散されるのは、それを求める層が一定数いるからです(需要がなければ書かない)。
ネット私刑を必要・賛成と考えるならば、冤罪(えんざい)被害が発生した場合、

真犯人特定への仕方のない犠牲。早く真犯人捕まれよ。

冤罪は運が悪かっただけ。まぎわらしいことをしていたからだろ。

間違ってたら謝らずに消せばいい。どうせみんなやってる。
このような無責任がまかりとおる状態をどう説明するのでしょうか。それで「正義感・許せない心から、断罪・制裁するために私刑は必要だ」と言われても、説得力がありません。
同年に起きた神戸の教師いじめだと、加害者教師の謝罪文を赤ペン先生のように添削 したり、動画を生配信して学校を突撃 したり……
「いじめ教師(組織)を許さない」ではなく、「いじめ教師(組織)のいじめに面白がっている」状態へと変わっています。
やっていることは加害者・当事者と本質は同じで、「いじめ相手をいじめている」だけなんですね。

歴史は繰り返す?


人は過ちを繰り返す
私刑自体は昔からあり、たとえば中世の魔女狩りがそうで、文明・モラルも発達した21世紀ではネット私刑に形を変えたとも言えます。
絵画や歴史の教科書でも、容疑者や罪人をいたぶったり処刑するのは庶民の娯楽で、古代ローマ時代のコロッセオは、「罪人や剣士を殺し合い、観客は安全圏から面白がる」ものでした。
「誹謗中傷には誹謗中傷で返せ!」と言う人は、本質を見ないから一向になくならないんだよ。

CHECK!
科学技術が進歩しても人間の知性は進歩せず、知性の総量は今も昔も変わらない。「安全圏から、誰かをあおって攻撃されるさまを娯楽にする」という意味では本質的に同じですし、ネット私刑に熱心な人ほど、陰謀論やカルト宗教にハマる人と似ている傾向があります。
ある意味ネット私刑は『正義教』ともいえますね。
ネット私刑はツイフェミや過激な自然派・動物愛護、反ワクチン論者などと同じなんだよね。

陰謀論や、反ワクチン論。科学的な「正しさ」では動かない人とどう向き合うのか。|ハフポスト
陰謀論の蔓延はコロナのせい?…人は孤立して不安な状態にある場合、陰謀説を信じやすくなる|Business Insider Japan
「コロナ陰謀論」で日本に広がるデモ活動の真意、孤立を狙った落とし穴とは|ダイヤモンド・オンライン
最後に:ネット私刑は必要?


本質を見ないから
なくならない
冒頭のとおり、問題行為や事件・不祥事に対して「許せない」「被害者がかわいそう」と思う自体は人として正しい反応です。
しかしながら昨今見かけるネット私刑の数々は、
- 【リテラシーが低い】調べる力・考える力・疑う力が乏しい。
- 【正義感は二次感情】正義感を盾にするが、根底は個人的問題や孤立が多い。
- 【誹謗中傷中毒】特定・さらし・叩きが発散・快楽行為になっている。
- 【ビジネス・娯楽化】ネット私刑そのものがビジネス・娯楽と化している。
- 【自己保身】被害を受けた当事者への謝罪はなく、自己保身、証拠隠滅を図る。
CHECK!
ネット私刑(特定行為・ネットリンチ)の本質・実態は、「バッシング・誹謗中傷の正当化」であり、負の連鎖である。と、さまざまな問題を抱えていて、日本国憲法第31条の精神に反する行為のみならず、実際に私刑行為をしたことで、侮辱罪や名誉毀損罪などが適用されたケースもあります。
本質を見ない人ほど正当化する

正当な批判で誹謗中傷ではないし、正しいことをやって何が悪い。都合のいい意見しか許さないとか、情報統制国家か何か?

メディア・週刊誌も同じことやってるし彼らも処罰しろよ。

司法や警察が情報を隠すからだ。知る権利を守らないからこういうことになるんだろ。
しかしネット私刑に賛同する人・支持する人・当事者たちはそう思っておらず、そのように主張するケースがほとんどです。
さらして叩く行為に犯罪抑止のメリットがあるのか、そこを納得できるエビデンス(根拠)や統計で説明できている人は見たことがありません。
また、この問題は自分を含め、誰でも被害者になるし、加害者にもなります。
まるで「法を犯したことはない模範生で、世間的に善良な人間」と言わんばかり。まあ姿勢は崩壊しているんだけど……

だからリテラシーを持ち、思慮深く行動しないといけません。

技術が進歩しても人間の知性量は変わらない
その本質を理解していないから、ネット私刑による数々のデマ・風評被害・誹謗中傷などで検挙者が出ても、結局同じことを繰り返すのは周知のとおりで、反省もできません。
トレンドブログや私人逮捕系・暴露系に正義はなく、お金稼ぎの手段で私刑が選ばれているだけで、私刑行為が娯楽になっているんですね。
「誰かをあおって攻撃されるさまを楽しむ」のは、中世の魔女狩りや古代ローマのコロッセオと変わらないものであり、仮に私刑が許されるのは、フィクションの世界だけでしょう。
私刑感情にかられてトレンドブログや動画配信を観る人がいる限り、これらは「金のなる木」でありなくならない。

本質を見なければ負の連鎖は止まらない
ネット私刑をする人、特定班とよばれる人の傾向を調べると、
- 心に闇を抱えている
- 日常や社会に不満がある
- 自分自身に問題がある
- 社会から孤立している
- 精神・発達障害がある
- 閲覧数・広告収入目的
正義感は建前で実際は社会や個人の闇、金銭絡みを感じる部分があり、リテラシー能力と意見される覚悟が非常に低いのも共通点です。
なぜ世の中からバッシングや誹謗中傷がなくならないのか。それは「誰かや何かを叩く行為」自体が目的になっていて、誰が犯人かなどはきっかけでしかなく、正直なんでもいいからです。
「正義」と言いながら、他者の攻撃が娯楽・ビジネス化しているんだね。誰でもいいんだと思うよ。

「ネット私刑をする奴らを許せない」と叩く人も問題
当記事をネット私刑賛成・支持派をあおったり、叩く目的で引用する方を定期的に見かけますが、冒頭から何度も言っているように、
CHECK!
該当者のさらし・叩きが目的ではなく、客観的観点から問題の本質を理解して学ぶこと。これが記事のテーマであり、真意です。
「ネット私刑をする奴らを許せない」と攻撃的な態度をとるのは、立場が違うだけで根っこの部分はどちらも同じレベルで、他人に厳しくて自分に甘いし、本質を見ていません。
「叩いたりさらすネット私刑する人を、同じように叩いてさらす」のは笑えない皮肉です。

余談:記事の本質を理解していない

あなたこそ、この記事で有名人の〇〇をネット私刑をしている!
余談として、記事を見た人からメールで反論されたことがあり、記事の前提定義を理解していれば、このような意見を出す自体がありえません。
意図を把握し理路整然していれば意見・指摘は歓迎ですが、書いてある冒頭の前提定義を読み飛ばしており、何よりカッコ悪いのが、アドレス削除で返信拒否をする言い逃げをやったことです。
自分の意見に自信がないと負け犬の遠ぼえをしているのと同じで、大人なら意見される覚悟ぐらいは持ってほしいですね。
当サイトでは言い逃げを著作権放棄とみなし、批評材料にさせていただきますのでご了承ください。

前提定義の意図を理解する
上記の反論は問題に対する批評材料としてあえて載せましたが、メール送信者に私刑行為をしたいとか、そういうことではありません。
そうではなく、彼のように意見に責任を持たず、白黒で判断してロジカル(論理的)に考えない人が目立つということであり、本質を理解しないからネット私刑問題は前へ進めないんですね。
「問題点を適切に述べて正しく批評すること」と、「相手をさらし上げて不当に傷つけ叩くこと」は別問題であることを改めて留意してください。
なぜ「マクロに考える」と前提定義で言ったのか。意見するなら意図を理解して言ってほしいかなぁ。




