robotnik, I hate That Hedgehog
2019.09.07 2025.07.04

【提起】ソニックは好きでもファンは好きになれない数々の問題行動【マナー】

雑記,ソニックファン,ソニック・ザ・ヘッジホッグ,ケンポンソニック

ネット・SNSの日本ソニックファンですが、以下のように見ていて痛々しいというか、いろいろと問題ある行動が目立ちます。

  • ソニックの話題が出れば騒ぐ
  • マナーが悪く知ったかぶり
  • デマを信じて誹謗(ひぼう)中傷
  • 公式やゲームに文句・悪口ばかり
  • 初見・初心者へ長文解説を送りつける
  • 過去作品を賛美し今の作品を否定
  • 赤裸々な宣伝・自己主張で必死

記事で述べている話はネット上・SNSの話でかつ、すべての日本ソニックファンをバッシング・全否定する内容でもありません。この時点で不愉快に思うなら無理に見る必要はないでしょう。

CHECK!

当記事は日本ファンの行動を細かく問題提起し、問題の本質や正しく行動することへの指摘および、改善を求めることが目的。

これが記事の趣旨で、公開後には多くの意見が寄せられて趣旨を理解されている方が大半の一方、

モブウサギ

(ファンが嫌いなら)ファンを好きになる必要なんてないでしょ。

このように、中には日本ファン叩きみたいな全否定記事だと思われていた人がいました。

タイトル・見出しで理解した気になっているのでしょうが、記事を「ファンアンチのバッシング」と思うのは大きな間違いで、冒頭や文末だけを読んでもわかるように、本質と問題提起の話です。

またこの記事とは別なものの、自分の文書を部分的に拾い上げ

モブウサギ

ケンポンソニックを擁護(ようご)してる奴。

いう風評被害も受けましたので、まずはこちらから記載していきます。

問題点をしっかり深刻に捉えてもらうため、タイトルや内容を意図的にかなり厳しく書いているのもご了承いただければと。

ただきち
【実体験】文字は分かるが文は読めない人の問題行動【ソニックトゥーン】

個人見解です

ほかの意見もご参照ください

ケンポンソニックへの見解

SEGA,ソニックチーム,ソニックカラーズ
『ソニックカラーズ』
© 2010 SEGA

自分を「ケンポンソニックを擁護してる奴」と決めつける人を見かけましたが、過去にそんな主張をしたことは一度もなく、このようなファンがいるのは非常に残念でなりません。

ケンポンソニックを好き・嫌いの二択なら嫌い。とはいえ「生意気だけど優しい」の軸はあり、多元世界のソニックのひとりという認識。

ただきち

「ケンポンが悪い」はデマ・風評被害

脚本の是非について述べるのは間違っていませんが、脚本家のせいにする論調は、制作の仕組みをあまり理解していない意見でしょう。

ネット・SNSで言われがちな「ケン・ポンタックのせい」はデマで、ウォーレン氏の存在を無視・ものづくりの仕組みを単純化して考えようとする軽薄さという意味でもそうですね。

海外ファンは上記の告発で反省し、一部を除き沈静化していますが、それを知らない日本ファンはまだケンポン氏を叩く状況なんですね。

「被害者」と書くのはセガ・ソニックチームに振り回されただけではなく、ものづくりの仕組みを理解しない国内外ファンたちに、長らく誹謗中傷されたという意味も含めて「被害者」です。

脚本家はケンポン氏だけじゃなく、ウォーレン氏との共同執筆。彼の名前を出さない理由があるの?

ただきち
【ケンポン脚本のデマ】ソニックの性格が変わった闇深い理由【脚本家は被害者】

文章を読まない人の風評拡散

【読解力】社会人1万人以上見て分かった”文章読めない”人の特徴

大学時代に、国語力と攻撃行動の相関を指摘した人がいて、大雑把に言えば「文を読めない者は、他人に対して攻撃的な言動を取りやすい」という話なのだが、Twitterをやっていると説の信憑性を実感させられますよ。
どこにそんな事が書いてある?と思うような解釈をする人は皆、最初から喧嘩腰なんだわ。

— Eva (@cnntnst) March 19, 2019

書き手もわかりやすい文章の努力は必要としても、書いていても読まずに歪曲・脚色したり、0か100に考えて攻撃する人がいるんですね。

なぜ部分的に見て0か100で判断するのか。その行為に生産性があるならぜひ教えてほしいね。

ただきち

実際にソニックファンから被害を受けた実例

  • トゥーンブランドを評価する内容を書くと「ゲーム版擁護」扱いをされ集団叩き。
  • ケンポンソニックを支持していると一方的に認定され、名指しでバッシング。
  • 当サイト記事の一部を丸パクリしてソニック解説動画を作り、参照元も未記載。
  • 記事をろくに読まず、こちらをファンアンチ扱いをして風評被害の拡散。

このように自分は何度もソニックファンから風評被害や実害を受けることがままあります。

最初の件だけは伝えかたが悪かったなどの落ち度・反省もあったとはいえ、上記行為を実際にされましたし、当事者からの謝罪は一切ありません。

ですが同時に、自分よりもソニック知識や海外事情に詳しく、本当の正しい発信を続けている素晴らしい日本ソニックファンの人たちも知っているので、だからこそ考えてほしいんですよね。

こちらを攻撃してきた人たちには本当に言葉を失ったね。あまりのリテラシーの低さ・無責任さに。

ただきち
【実体験】文字は分かるが文は読めない人の問題行動【ソニックトゥーン】

ソニックファンのマナー・節度の問題について

robotnik, I hate That Hedgehog

ここからが本題で上記の実体験被害以外にも、彼らの問題行動については過去記事でいくつか苦言をしたことがあり、

  • 調べない・未プレイ】調べずに語ったり文句を言い、未プレイで叩く。
  • 中立性の欠如】フリー百科事典で、批判ではなく私怨(しえん)を拡散。
  • 公式も苦言】「あなたの嫌いは誰かの好きかもしれません」と注意喚起。
  • ソニアド過激派】『アドベンチャー』至上の過激層が他シリーズを叩く。
  • 文章が読めない】文章や動画をしっかり見ず、拡散さらし行為。
  • 主張が極端】マイナス意見には「作れないくせに文句を言うな」と主張。
  • アピール】ソニックの話題が出れば宣伝や押しつけ解説。
  • ネガキャン】公式がいる場・コラボの場所で文句や悪口を書く。
  • 消費者様】公式をすぐ見下す(どんな理由でも一定の敬意は必要)。

上記のような問題行動が見られがちなんですね。自称古参ファンや「俺こそが真のソニックファン」みたいな人ほど、20年以上見てきた範囲だとこの傾向・問題行為が見られます。

自称ソニック古参は信用ならない。古参と言いながらアドベンチャー基準だったり、海外事情を無視する人が目立つ。

ただきち

調べない・リスペクトに欠く

イラスト,ソニック,ソニックオリジンズ,ソニック,テイルス,ナックルズ,ホロライブ,戌神ころね,ソニころ,SonicOrigins,sonic,tails,knucles,korone,hololive

調べず知ったふうに語って文句を言うなど、リスペクト(敬意)の精神に欠くのは目に余る行為です。

  • (日本の売上で)ソニックはマリオより売れてない」(リンク先参照
    → ソニックの主戦場は海外市場。
  • 『カラーズ』からなぜアメリカンなソニック(ケンポンソニック)なのか
    インタビューを読んでいない。
  • 『トゥーン』って本家化するの?
    開発者インタビューで説明済。
  • 任天堂にソニックゲーム開発の権利を売るべきでは?」(リンク先参照
    → パブリッシャーと混同すべきじゃない。
  • 歴代ソニックの性格は『カラーズ』から特に変だ」(リンク先参照
    → 海外作品を一切言及していない。
  • 3D作品に2D横要素をなぜ入れるのか
    インタビューで公言済。 
  • 『トゥーン』のマッチョなナックルズ(マッスルズ)は黒歴史
    説明済。そしてアニメ版未視聴。
  • シャドウはアンドロイドです」(リンク先参照
    → 正真正銘の生身。
  • 後期モダン作品はストーリーが薄っぺらい」(リンク先参照
    → 背景を説明しないのは風評被害。
  • 『フロンティア』の翻訳がひどすぎて実況やめました」(リンク先参照
    → ただの開き直った叩き動画。
  • 『シャドゲ(シャドウ・ザ・ヘッジホッグ)』って二次設定でしょ
    → 公式作品で「二次設定」とは?

特定の一般人・個人を悪例で取り上げるのは気が引けるけど、ファンに「妄想乙」と言われたことがあるので意図的に記載。

ただきち
【レビュー】ソニックオリジンズの感想・評価とソニックマニアとの違い【ニンテンドースイッチ】

シャドゲとソニアド2

ソニック,sonic
『ソニックアドベンチャー2 バトル』
© 2001 SEGA

「シャドゲの設定を二次設定扱い」や「シャドウはアンドロイド」も調べていない行動ですし、

  1. シャドゲ】ブラック彗星で来訪したブラックドゥームと接触。
  2. シャドゲ】マリアの治療研究の完成と彼らを滅ぼすため、ジェラルドは交渉取引。
  3. シャドゲ】その細胞の研究の末、シャドウが完成。
  4. シャドゲ】真実の映像をマリアと一緒に撮影する。
  5. ソニアド2】孫娘のマリアがGUNの凶弾で亡くなる。
  6. ソニアド2】ジェラルドは精神崩壊し、人類への復讐鬼・狂人と化す。
  7. ソニアド2】シャドウを記憶操作で復讐の道具に作り変えられる。
  8. ソニアド2】人類の希望の真実は本人すらも忘れ去られ、ジェラルドは銃殺刑。
  9. ソニアド2】地球を救ったシャドウが力尽きて生死不明になる。
  10. シャドゲ】大気圏へ落ちる前に、エッグマンがメカでシャドウを救出。
  11. シャドゲ】療養カプセルで治療されるが、後遺症で記憶喪失になる。
  12. シャドゲ】エッグマンがアンドロイド説を否定。本物の究極生命体と明かす。

このように、細かいところの矛盾点は仕方ないにしても、大まかな整合性と、復活した経緯は明かされているんですね。

シャドウはアドベンチャー2限定の登場で、死ぬ予定だったのを人気を受けて再登場させた経緯があるのに、二次設定扱いはどうなのでしょう。

調べずに文句を言ったり、知ったふうに語るのはよくないよね。情報発信者なら風評被害・デマの流布(るふ)になる。

ただきち

自称古参でもこういう人がいる

ソニック,sonic
『ソニックアドベンチャー』
© 1998-2003 SEGA
  • ソニックブランド=ゲームと勘違い
  • DXとアドベンチャーを区別できない
  • アドベンチャー2と2バトルを混同
  • アドベンチャー2=GC版と誤解する
  • ソニックの海外人気・文化を調べない
  • ボーカル曲はアドベンチャー2からと思う
  • アニメ=ソニックXと考えている
  • トゥーン=ゲームと思っている
  • ソニックの声優は金丸さんが最初と信じる

最近知った人であれば全然いいんですが、

えーっと……キミたちって本当にファンなの?

ただきち

と、言わんばかりに驚くレベルの自称古参・真のソニックファンがざらにいます。

これって知識自慢とかマニア以前の問題で、知らない人でもウィキペディアでソニックの歴史を調べればすぐ出てくるレベルの話なんですね。

「え? 好きなのに調べる気はないの? 普通調べない? そう……」って、思うところはあるけどね。

ただきち

正しい批判ができていない

批判,非難,誹謗中傷,悪口,否定,誤用

「自分のほうが知識も経験も持ってるんだぜ」と自慢したいわけでも、「大人の事情や理由があるんだから、開発側や脚本家に擁護や同情しろ」と言っているのではありません。

CHECK!

建設的なロジックによる『正しい批判』として有意義な内容を発信すべきで、これは対象を批評する上での前提であり礼儀。

「調べずに語る・文句」「評論家気取り」とはこの定義が破綻した状態です。

批判・批難の区別もついておらず、これでコンテンツが正しく評価できるワケがありません。非や欠点があればどんな暴力的・強い言葉でも使ってもいいと思っている部分も散見されます。

いちゃもん=批判と思っているから、ファンの願望をすべて叶えた作品でも言うんじゃないかな。

ただきち

「結局あなたは何をしたら満足するの?」と言わんばかりに、公式に毎回噛みつく人もいますよね。

ウサ子
【9割が誤用】批判・非難・悪口・誹謗中傷の違い、混同する人が多い理由【解説】

ソニックは昔から世界観や性格も変わる

sonic the hedgehog
『Sonic the Headgehog(1993)』
© 1993 SEGA, DIC Entertainment

ソニックはクラシック時代から、メディアや作品で世界観や舞台設定・性格が変わります。

地球出身・未来の地球人・異世界出身、現代・ファンタジー・SF世界、人間がいる世界、獣人中心の世界と、本当に世界観が違うんですね。

旧来の海外ソニック作品は『惑星モビウス』、ソニックOVAでは『惑星フリーダム』の住人でした。

ウサ子
ソニックアドベンチャー2
『ソニックアドベンチャー2』
© 2001 SEGA

しかし、アドベンチャーシリーズの設定をソニック世界の基準に考える人が多く、先ほど述べた問題行動をしている人のみならず、シリーズ解説動画を作っている人もそうなんですね。

観るとわかるように、海外ソニック作品(初期カートゥーンシリーズ3作品、フリートウェイ版英国コミック、アーチー・IDW版アメコミなど)を一切取り上げない場合がほとんどです。

日本展開だけで、ソニックのすべてを語るのはかなり危うい。シリーズ解説動画の9割はそんな感じで解説になっていないね。

ただきち

ファン全否定でも知識自慢でも制作者擁護でもない

別に彼らをファンの汚点、ファンを語る資格もない非常識な連中と言いたいわけではありません。

  • TPO問題】時・場所・場合を考慮しない。節度と配慮に欠く。
  • リテラシーの問題】情報収集力・国語力・読解力が不足している。
  • レビューの問題】未プレイ評価はレビューの定義から破綻している。
  • 開き直り問題】無知よりも無知を恥じないほうがよっぽど問題。
  • 姿勢の問題】批評の基本姿勢ができていないのに評論家を気取る。
  • リスペクトの問題】開発側・スタッフに敬意すら払えていない。

好きな気持ちや愛情は伝わりますが、ろくに調べずインタビューも読まず、文句や悪口ばかり、称賛しか認めず、評論家気取りはダメですね。

ドン引きされる言動

モブウサギ

このソニック作品はクソゲー。

モブウサギ

あのソニックはパチモノ。

モブウサギ

そのソニックゲームは出来が悪いんだよなぁ。

モブウサギ

脚本がー性格がー翻訳がー……

興味を持ってプレイする人の実況動画や公式、コラボの場所で、これを言われたら相手はどう思うか考えたことはあるでしょうか?

モブウサギ

ソニックファンって、公式やゲームに文句や悪口ばかり言う痛い人たちばかりなの?

「ファンの素直な意見」だと言い訳する人がいますけれど、引かれてしまう、興味が失せるリスクを考えているのかどうか、彼らに問いたいですね。

もし自分もこれをされたら「うわ……」ってなる。これをファンの批判と称するのは大間違い。

ただきち
【考察】正しい日本語指摘をする人の行動・心理【ソニックトゥーン】

同情や称賛・擁護しか求めないのも問題

イラスト,ソニックフロンティア,セージ,エッグマン,オーボット&キューボット,メタルソニック,eggman sage,orbot cubot,metal sonic,sonic frontiers

ポジティブな意見自体は悪いことではありません。配信や公式の場では応援という意味でも、そちらの意見のほうがいい場合もある一方、

モブウサギ

公式に同情しろよ。公式だって大変なんだ。

モブウサギ

作れないくせに文句を言うな! 一生懸命作ってくれたんだぞ!

こういった主張ばかりして、意見=否定と捉えるのはよろしくありません。

だからこそ正しい批判の精神が必要なんですね。

ウサ子
【わかりやすく】ソニックフロンティアのストーリーが意味不明な人へ裏設定・時系列解説【考察】

なぜこのような人たちが増えたのか?

ソニック
『Sonic Underground』
© 1999 SEGA, DIC Entertainment

行動に問題があるファンが増えた背景には、「ゲームばかりの評価を基準に見ていて海外事情を知らず、批判・情報リテラシーが低すぎる人」が可視化された(=表面化した)のが理由でしょう。

CHECK!

日本のソニックファンは「木(国内のゲーム展開)」ばかり見ていて、「森(海外展開も含めたブランド)」を見ようとしていない。

より厳しく言えばアドベンチャーから知って、それ以前のソニック知識を広げない「知ったかぶりのにわか」が、そのまま20年以上も古参として居座った結果という感じなんですね。

だから海外のソニック文化を知らないし、事前にブランドの話だと定義を明確に言っても、「ゲーム版限定の話」と勝手にすり替えるんですね。

超危険なhow思考!本質を見抜く「Why思考」で時代を生き抜く安定を獲得する方法を徹底解説|TMT

海外のソニックはカルチャー

Sonic Movie 2 marathon event in Brazil
Progressive Ad Featuring Sonic the Hedgehog
Sonic The Hedgehog 2 - McDonald's Happy Meal Commercial (2022)

海外だとソニックたちの声優はゲーム本編でも割と変わり、海外限定のゲーム・コミック・アニメ・グッズ・コラボ・テレビCMなどは多く、さまざまなソニックがいて、世界を広げています。

セガ大国のブラジルでは、大統領がPR動画に新ソニのラスボス曲を使ったことがあり、実写ソニックのお披露目もブラジルが先でした。

アメリカが一番人気で、イギリス・ブラジル・イタリアなどが続き、2017年以降は日本以外のアジア圏(中国・韓国など)も人気が出始めました。

海外では、「さまざまな作品・メディアに、多彩な性格・声のソニックがいて、いいところも悪いところも含めて魅力がある」の認識なんですね。

マリオやポケモンと同じく、海外だとソニックも「カルチャー(文化)」なんだよね。

ただきち

2024年放映の『キャラビズジャーナル』で、「海外だとソニックは、日本のドラえもんのようなもの」と公式が語っています。

ウサ子

「セガ大国」ブラジルの大統領、PR動画で『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』の楽曲を利用。壮大なラスボス戦のBGMで同国をアピール|電ファミニコゲーマー

なぜ?!いま?!日本生まれソニックが🇮🇹で大流行|CocciCocci(コッチコッチ)

英国キッズにも人気★ソニック・ザ・ヘッジホッグ|ロンパラ!(LONDON パラダイス)

完成度が高い海外ファンゲーム

Sonic Forces: Chaos 0 Bossfight
Sonic Forces Re-imagined is Mind Blowing! (SHC 2021)
Sonic Omens - Episode: Temple of Sands
Sonic Mania Mods - Mastered Ultra Instinct Sonic

海外ファン内のコミュニティでも、MOD(改造データ)や創作コミュニティが盛んで、たとえばフォースで見せ場がないカオスのボス戦MODと、コースを2倍の長さにしたMOD。

最後ふたつはファンゲーム『SONIC OMENS(旧:SONIC 2020)』と、ドラゴンボール超の「身勝手の極意」をソニックに使ったマニアのMODです。

どれも公式と見間違えるほどの高い完成度で驚きます。

ウサ子

海外ファン賛美ではない

もちろん海外ファンにも相当なひねくれ者やモラルの低い層はいて、

  • ケンポンソニックを叩く
  • 金丸ソニックを神格化する
  • 日本と同じ文句や悪口ばかり
  • 関係者にバッシングや殺害予告
  • 無断転載・海賊版を正当化する

こういった人たちやコミュニティはもちろんあります。海外版5chと言われる4chanやredditのようなコミュニティは正直、モラルが低すぎて見られるものではありません。

しかしそれは「数あるコミュニティのひとつ」で、日本のような「ソニックのコミュニティを検索したら文句や悪口ばかり」ではないんですね。

語弊のないようにお伝えすると、この記事は「海外ファンは全部素晴らしい!」と極端に言っているわけではありません。

ウサ子

日本のソニック界隈

『ソニックフォース』発売記念生放送 完全版(2017.11.12)

それと比べると、日本国内での展開はソニックチームが作った(監修した)ゲームか、海外と比べても物販は2020年までは非常に少なく、自主制作文化も同人誌か二次創作ぐらいです。

日本のソニック界隈(かいわい)において、ソニックの声・デザインはソニックチーム監修しか許されず、声は金丸淳一さんという『ソニック原理主義者』が海外以上に目立つんですね。

  • ソニック原理主義者】容姿・性格はアドベンチャー基準、声は金丸さんしか認めず、衣装以外のデザイン要素・性格・声優の変更を認めない人たち。

おそらくこの人たちは、ソニックが好きではなく「ソニアド」が好きなだけなのでしょう。

ウサ子

日本コミュニティのアンチスレ化

  • ケンポンソニックは悪でクソゲー
  • アドベンチャーは至高
  • 声は金丸さんしか許されない
  • 性格はアドベンチャー基準
  • 衣装以上の外観変更は許されない
  • 公式の不満・悪口は正当な批判

ソニック関係の掲示板やSNSの大半がアンチスレ(不満・悪口、暴言を垂れる場)化し、異を唱える人は異常者のように扱われるため、まるで日本の田舎、悪く言えばカルト宗教のようです。

日本人は減点方式の思考、用意された結果・答えを求めることを学校教育で刷り込まれます。

ウサ子
【徹底解説】日本人のレビューはひどい・低俗で民度低いと言われる要因【コメント問題】

日本ファンのサイコパス言動

個人的に憤(いきどお)りを覚えるのが、アドベンチャーからエッグマンの声を担当した大塚周夫氏が2015年に逝去(せいきょ)して、中村浩太郎氏に変わったのですけれど、

モブウサギ

大塚さんのような声に戻せ。

モブウサギ

ファンを考えた声にすべき!

モブウサギ

大塚さんの声のときがよかった。

2024年現在でも、この書き込みを見ますし言葉を失いますね。こんなサイコパスな内容を違和感もなく出せることに恐怖すら覚えます。

声優を寿命がある人間ではなく、機械の発声装置程度でしか見ていないと言っているようなものです。敬意を払っているようで払っていません。

それって中村氏のみならず大塚氏にも失礼。どういう倫理(りんり)観をしているのかが全く理解できないし反省すべき。

ただきち

公式に言わせた言葉の重み

マッスルズ,スティックス,ブー

「あなたの嫌いは誰かの好きかもしれません」

it-tellsソニック公式コミュニティ

記事前半で触れたように、かつて存在した『it-tells(いってる)』公式コミュニティでも上記の行為が発生し、公式がこのように日本ソニックファンへ苦言した出来事がありました。

なぜ彼らは、公式に言わせた言葉の重みを理解しないんでしょうね。

自分も彼らから集団叩きなどを幾度も経験しただけにね。公式にそう言わせたことを大変恥ずかしいと思わないと困る。

ただきち
【イラスト】ナッコーズとKnuckles Ratesの元ネタ解説 【ソニころ】

余談:ゲーム業界は夢を売る?

戌神ころね,口内,舌,歯,のどちんこ,hololive,korone,sonic ova,sonic boom,sonic x,sonic prime,sonic movie
モブウサギ

ゲーム会社は夢を売っているんだから、企業トラブルや裁判などの情報を出して夢を壊すな!

(全く別のゲーム会社の話題ですが)「ゲーム業界は慈善事業じゃない」の補足で、ここの認識がゆるい人がソニックファンでも見られましたから、補足で述べておきます。

ゲーム会社の裁判問題でこう主張した人がいましたが、この考えかたは非常に危ういです。

権利問題を公開して争うのは株式会社(上場企業)としての義務のみならず、クリエイターの権利を守るものでもあり、ゲームクリエイターの実態は「技能スキル持ちのサラリーマン」です。

3-2.上場会社とは②~上場会社の情報開示~|なるほど!東証経済教室

【イラスト】ナッコーズとKnuckles Ratesの元ネタ解説 【ソニころ】

ゲーム会社はファンやゲームユーザーの奴隷ではない

モブウサギ

忙しいから会社泊用の簡易ベッドを買ってきた。

モブウサギ

深夜過ぎまで仕事。しんどい。

モブウサギ

あのクソプログラマーは話聞けよ……

学生時代の友人にも何人か、実際にゲーム会社で働いていてLINEでグチを聞くことがあり、海外(特にアメリカ)でも権利関係のみならず、ゲーム会社の長時間労働が問題になっています。

会社はゲームユーザーの奴隷ではないし、慈善団体でも夢の国でもない。指摘・意見は必要だけど、敬意を払うのが前提。

ただきち

ゲーム業界には「普通の労働環境」が必要だ──米国で組合結成の動きが加速 | WIRED.jp

【Jerry Chu】ゲーム業界における労働組合の動き|4Gamer

最後に:良識ある日本ファンもいると伝えた上で

ソニック,解説,sonic
海外ファンと日本ファンでここまで違う

ファンとしてあまり気分のよくない話でしょうが、ファンのありかたと、これまでバラバラに書いた記載を当記事にまとめました。

モブウサギ

ソニックファンって、公式やゲームに文句や悪口ばかり言う痛い人たちばかりなの?

知らない人が見たらこう言われても仕方がない状況を、日本のファンは全員認めなければなりません。日本のファンは絶対数が少ないため、なおさら悪目立ちをしてしまいます。

一部で誤解・曲解している人もいますが、この記事は「ソニックファン嫌いのアンチ記事」だとか、「日本ファンはダメ。海外ファンは素晴らしい」とは一言も書いていません。

しっかり記事を読めばわかるように、この話の本質は「敬意・節度・調べるが大事」ということです。その状況・事実を認め、反省しなければならないということなんですよ。

だから意図的に「日本のファンは〜」と言っているし厳しく書いているんだよ。

ただきち

悪質クレーマーと同じ

文句や悪口を書くのは小学生でもできる行為で、それを公式やコラボの場所でも振りまいては、自分たちの品格を下げる行為をしています。

非や欠点には何を言ってもいいと、攻撃的なコメントをする解説・レビュー動画も散見されます。それを「ファンの素直な意見」と言い訳するのは論外で、悪質クレーマーと同じ思考回路です。

知らない人からすればファンの心証も悪いし、良識あるファンは距離を置くし、それに対する想像力も低いです。なぜここまで厳しく書くかの意図を把握してもらいたいものです。

記事が厳しめの理由は、非生産的でメリットがなく、結局誰のためにもならないことを真摯(しんし)に受け止めてほしいからです。

ウサ子
【問題】ソニックアドベンチャー3やチャオ育成を出せなどを主張する人たち【ソニックX】

押しつけがましい解説行為

ソニック初見・初心者へゾンビのように群がり、聞いてもいない解説やオススメを過剰にアピールしたり、マシンガントークをするのも問題です。

そういうのは投稿者・実況者が教えてほしいと質問したときに言うものですからね。

モブウサギ

え? 嫌な顔されなかったよ?

と思う人は、人間関係の観点から見てもかなり問題です。それはコミュニケーションではなく一方的に好きを押しつけているだけであり、優しく見守る謙虚さを身につけないといけません。

コミュニケーションは「キャッチボール」。ソニック初見・初心者への実況コメントは目に余る。

ただきち
【問題】ソニックアドベンチャー3やチャオ育成を出せなどを主張する人たち【ソニックX】

こんな人がいるジャンルを好きになるのか?

ソニック,イラスト,ソニックフロンティア,セージ,エッグマン,レビュー,sonic,sonicfrontiers,sage,eggman

客観的に考えればわかることです。

  • ファンが上でえらい
  • 叩き・悪口ばかり
  • 一方的な長文解説
  • しつこいマシンガントーク
  • 赤裸々で露骨な宣伝
  • ネタバレをよかれで書く
  • すぐクソゲー呼ばわり
  • 性格・脚本・翻訳を叩く
  • 声優にいちゃもん

これをされて「興味が出てきた」とはまずなりません。苦笑いかドン引きされて終わりです。

  • なぜ公式が「あなたの嫌いは誰かの好きかもしれません」と注意したのか。
  • どうして背景や経緯を調べずに文句・悪口を言うことに違和感を覚えないのか。
  • なぜ木(国内ゲーム展開)ばかりを見て、森(海外展開・ブランド)を見ないのか。
  • その態度を知らない人から見ればどう映るかを考えたのか。

そのあたりをしっかり考えてほしいもので、自分からすると申し訳ないですが、

日本ファンは公式に言わせた言葉の重みを考えていないし、全然反省しないんだな。

ただきち

と、悪気がなくてもそう見えてしまいます。上記の態度で本当にファンが増えると思っているのかと、心当たりのある人に問いたいですね。

ソニック好きが増えてほしいと言いながら、ドン引きさせる行為を何十年もやっている。その矛盾になぜ気づかないのか。

ただきち
【レビュー】ソニックフロンティアの感想・評価と日本語翻訳問題【ニンテンドースイッチ / PS4】

日本ファンはリテラシーが低い

ホロライブ,戌神ころね,イラスト,ソニころ,ソニック,口内,舌,のどちんこ,リョナ,hololive,korone,mouth,tongue,ryona,uvula
  • ソニックブランド=ゲームと混同
  • DXとアドベンチャーを区別できない
  • アドベンチャー2と2バトルを混同
  • アドベンチャー2=GC版と誤解する
  • ソニックの海外人気・文化を調べない
  • ボーカル曲はアドベンチャー2からと思う
  • アニメ=ソニックXと考えている
  • トゥーン=ゲームと思っている
  • ソニックの声優は金丸さんが最初と信じる

古参・真のソニックファンと自称するほど、知らない人でも検索すればすぐわかる話を能動的に調べない、リテラシーが非常に低い傾向にあります。

海外事情を含めたブランドの話だと事前定義しても、彼らは国内ゲーム展開しか語らないから平行線で、会話がつうじないんですよね。経験すればわかりますが本当に疲れます。

YouTubeなどのシリーズ解説・評論動画も海外事情を踏まえず、日本展開しか語っていない、開発者・脚本家インタビューのリサーチ不足な内容があまりにも多く、注意が必要です。

ろくに調べない不十分な情報による解説は、風評被害のリスクが高まります。そのリスクを動画投稿者やコメントを書く人は軽く見すぎで、「趣味だし自由」と言い訳にするのは論外です。

ソニアドの話ばかりする人はだいたい、ソニアド系列のソニックしか知らない「にわか」が多い。

ただきち

にわかで語るなという話ではなく、知ったかぶる前に調べてほしいということですね。

ウサ子
【問題】ソニック解説動画の9割は解説ではない3つの要因と、解説の本質【海外人気】
【イラスト】ころさんにナッコ式握手【ソニころ】

魅力を広めたいなら節度・正しい批判が必要

ソニック・ザ・ヘッジホッグ殺人事件,セージ,オーボット&キューボット,メタルソニック,the murder of sonic,sage, orbot cubot,metal sonic,

CHECK!

建設的なロジックによる正しい批判として有意義な内容を発信すべきで、これは対象を批評する上での前提であり礼儀。

これが記事の意図で、もちろん節度も大切です。

これは称賛しか認めない人にも同じことが言えますが、感謝しつつも良否を建設的に伝えることが本当のリスペクトであり、リスペクトの精神があるからこそ、正しい批判ができます。

モブウサギ

ファンだから批判も必要。

モブウサギ

愛があるから厳しく言う。

モブウサギ

好きだからこそ声を上げてる。

モブウサギ

ファンの素直な意見だ。

上記のようなことを言っている人で、「本当の正しい批判」ができているのは1割もいません。批判批判言う前に、まず批判の意味を辞書で調べ、批判の本質を問いてほしいものです。

これが日本ファンを好きになれないと意図的に書く理由。

ただきち
【イラスト】ソニック殺人事件のアレ / Let’s go dad【ソニック】

反省(自省)から学ぶ心

一方で問題行動を自認し、改善しようと努力する人すらも否定しようとは思っていません。

人間は自分含め、誰しもが完璧ではなく聖人君主ではありませんから、「気づき・認め・改善する」の姿勢はとても素晴らしいことです。

自分自身も間違った行動をしてしまうことはあるからね。ミスをしないよりも無自覚や反省しないほうがよっぽど問題。

ただきち

一方で、自分のようなタイプの人から問題点を指摘したり、自称辛口評価をしたあとに、

モブウサギ

まあ厄介オタクのグチなんで……

そう自己弁解するのは、「反省していない」と開き直るのと一緒です。都合のいい言い訳をして、自分と向き合うことに逃げているだけでしょう。

仕事でもそうだけど、ミスや欠点を言い訳するなって思うよ。できる人は言い訳せず受け止めて、挽回して成果を見せるよ。

ただきち

そして、節度をわきまえて正しい批判ができるソニックファンは、今後も正しく行動し、正しく評価をしてソニックの輪を広げてほしいものです。

この記事を「お気持ち」「ファンアンチ」と言うのは、問題の本質を見ていない証拠。真意・目的を書いているのにちゃんと読んだ?

ただきち
【問題】ソニック解説動画の9割は解説ではない3つの要因と、解説の本質【海外人気】
【ケンポン脚本のデマ】ソニックの性格が変わった闇深い理由【脚本家は被害者】
【レビュー】ソニックトゥーン ファイアー&アイスの感想・評価【ソニック】

記事・作品が気に入ったら
SNSでシェア・引用

1.シェアについて

赤竹ただきち(以下、当管理者)が運営するウマコセドットコム(以下、当サイト)の内容をシェアする場合、個人サイト・ブログ・サービス・SNS問わず、該当の出典を明記ください。

明記していただければ、社会通念上のモラル・マナー・礼節を守っていただいた範囲内に限り、シェア・引用、ご意見・ご感想などをご自由に述べて問題ありません。

2.記事の参考・引用(転載)

記事の文章表現の流用、抜粋・引用される場合、当管理人までの申告は原則不要です。

文章の引用には法的条件(引用箇所の明示・出典元明記・補足として使用・引用の必然性・内容を改変しない)を満たす必要があり、満たしていない引用はご遠慮願います。詳細は著作権法第32条をご確認ください。

ご自身で独自に記事・動画作成で当サイト記事内容を参考に留め、文章を完全自作されている場合、URL記載は任意です。

要約のための一部改変は、記事の目的・意図を大幅に変えなければ可能とします。

3.作品の引用(転載)

当サイトの作品を引用・転載する場合でも当管理者への申告は不要ですが、URL元の記入、もしくは当管理者名・アカウント名などの記載をお願いいたします。

4.キャラクターの使用

当サイトのオリジナルキャラクターは創作性が高い非営利の個人に限り、イラスト・マンガなどに使用できます。非営利・個人の定義はこちらをご参照ください。

制作費・人件費の範囲内であれば、有償配布や支援サイトの掲載も可能としますが、生成AIで作成した作品で当管理者の作品だと誤認させる、有償行為をするのはご遠慮ください。

5.当管理者の著作権

当管理者が作成した文章・画像・デザイン・オリジナルキャラクターや作品などは原則、ご依頼でも著作権は当管理人に属します。

ただしバーチャルVTuberなど、権利者ご自身のキャラクター、または二次創作元のキャラクターなどの知的財産権につきましては、当管理者ではなく元の権利者に属します。

6.禁止行為

以下の行為が見られた場合は、個別のご連絡や法的処置などといった対応をとらせていただく場合があります。

A.二次利用・加工・改変

当サイトの画像・作品・文章・サイトレイアウトなどの悪意ある二次利用・加工・改変行為や、信用毀損・反社会的など、社会通念上問題のある目的で利用する行為。

B.文章の引用・流用

当サイトの文章を恣意的に切り取った語弊を招く行為や、著作権法第32条の引用条件を満たしていない場合。または当サイトの文章表現を流用しておきながら、引用元としてURLを明記しない、解説記事・動画などの作成行為。

C.不適切な拡散

特定の単語・見出しに反応、記事内容を過度な歪曲・脚色するといった不適切なシェアの禁止(誤った解釈のみならず、〈自他問わず〉風評被害や誹謗中傷につながる恐れがあるため)。

D.誹謗中傷

当サイト・他者・企業などを誹謗中傷する目的での引用。またあおり・マウントといった、意見・提起・指摘ではなく、人格・風評を著しくおとしめる行動も含む。

7.著作権

当サイトは著作権の侵害を目的とするものではありません。

スクリーンショットや二次創作元の知的所有権は各権利者・団体に帰属しており、各利用規約を確認した上で掲載しています。

有料二次創作は権利元の創作ガイドライン厳守を努めていますが、問題があれば当サイトのお問い合わせよりご報告ください。

8.トラブル

当サイト記事のシェアなどが要因で発生したトラブルなどについては、一切の責任を負いかねます。あくまでも参考・一意見として扱ってください。

当管理者まで直接ご意見・ご指摘を希望される場合は当サイトのお問い合わせからご連絡いただけますと幸いです。

制定日:2017/2/24
改定日:2024/10/23

シェア・引用の前に「規約・ポリシー」をご一読ください(同意したものとみなします)。

特定の単語・見出しで全体を判断したり、内容の過度な歪曲・脚色行為、他者を誹謗中傷・バッシング目的のシェア・引用は固くお断りいたします。

シェア・引用内容が問題・風評被害行為だと判断した際、個別にご連絡を差し上げる場合があります。

社会通念上のモラル・マナー・礼節の範囲内であれば、ご連絡することはございません。シェア・引用をしていただきありがとうございます。

プロフィール

robotnik, I hate That Hedgehog