2018.06.02 2024.10.01

【実体験】文字は分かるが文は読めない人の問題行動【ソニックトゥーン】

ソニックトゥーン,ナックルズ,マッスルズ,スティックス,文字は分かるが文は読めない人,文字は読めるが文は読めない人
文字も文もよくわかっていなさそう

以前ツイッターを見ていると、話題になっていたツイートがありました。

例えば「今週は暑かったのでうちの会社はサンダル出勤もOKだった」という呟きが拡散されると
「何故今週だけはOKなんだ?」
「サンダル無い人は来るなって?」
「暑いならともかく基本はNGだろ」

といった”文字は分かるが文は読めない”人が必ずいて、国語力が無いと無駄に苦労するよなと感じます…

— Eva (@cnntnst) May 25, 2018

これ、本当にそのとおりだと思いますので、実体験などを元に話を掘り下げてみたいと思います。

なおリプに例文へ固執(こしつ)して、

  • 「書いた文章の句読点が不適切など、文章構成の問題」
  • 「誤解されるのは日本語の文法や、たとえ話が適切じゃないから」

と、字面やニュアンス、たとえ話の書きかたの問題だと述べる人が何人もいましたが、彼らも行間が読めておらず、ある種の証明になっていますよね。

このツイートの真意は、

CHECK!

文章になぜ攻撃的・喧嘩腰な態度で噛みつくのだろう。不明点なら建設的に質問すればいい話で、なぜ非生産的な行動を選ぶのか。

ここを理解しているかどうかが重要なんですね。

字面やたとえ話にツッコむ人は、問題の本質を理解しない人が多いです。本質を見ないから表面的に言ってしまうんですね。

ウサ子

そして実際に「文字は分かるが文が読めない人(文章が読めない人)」を見かけたり、攻撃的に絡まれたことがあるので、いくつか紹介します。

なぜ彼らはそのようなことをするのか、どう対応すればいいのかは別記事に分割してまとめましたので、あわせてご参照ください。

なお、「文字はわかるが文が読めない人」を専門的には『機能的非識字』とよぶそうです。

ウサ子
【考察】読解力がない人、文章が読めない人は攻撃的になりやすい?【機能的非識字】

個人見解です

ほかの意見もご参照ください

実例1:旧ブログのコメント(実体験)

背景

なんですぐに
喧嘩腰になるのだろうか?

この記事の絵にもつながることで、昔、移転前のブログで『ソニックトゥーン』の評価姿勢に対する反論記事を書き、文章量や表現が異なりますが、

ゲーム版はつまらなくはないけど正直微妙だったし、海外では相当こき下ろされた。ただゲーム版だけでブランド全体を叩くのは違うし、しっかり調べて評価・情報発信するのがファンの務めだ。

ただきち

というのが記事の真意であり、初投稿時からこの意見はブレていません。

ですがこの絡んできた人は、

モブウサギ

ゲームはやったけどクソゲーでしょ? 擁護(ようご)したいならちゃんと書けば?

って切り返してきたんですね。

いわゆる『クソリプ』

アニメやゲーム・コミック・グッズといった「ブランドの話」をしているのに、なぜか「ゲーム版限定の話」にすり替え、擁護扱いを受けたんですね。

この人のみならず、ツイッターで自分の記事を叩いた人たちは「ゲーム版を擁護している奴」と認定して風評被害を拡散させられる有様でした。

ネットスラングで言うところの『クソリプ』ですね。

ウサ子

書いていないことを勝手に決めつけられても、困惑しかしません。

【問題点】ゲームだけでソニックトゥーンを嫌うファンたちに思うこと【ソニック】

ただ叩きたいだけの可能性

なお上記の人はIPでバレバレなのに名前を変え、ポケモンGO事故・報道の責任のなすりつけに疑問を呈する記事 でも同じように現れ、

モブウサギ

実際に事故が出てるんだからゲームが悪いに決まってるでしょ?

と返していて、その記事も要約すると、

問題の本質はプレイヤーのモラル。ゲーム内では歩きスマホは危険と警告・一定速度でゲームが止まるのに、ウソをついて警告を解除しているのだから。

ただきち
【マンガ】もしサン&ムーンでもXYサトシだったら…+ポケモンGOの報道問題【ポケットモンスター】

と書いているのに、文章のどこを読んだのか、丸々無視していました。

当時の記事は全体的に800文字程度で改行や色もつけていたにも関わらず、トンチンカンな反論をしてきたことにビックリですよね。

このように読めない人って、やたら上から目線なんだよね。こういう人に的確に反論すると無視か逆上、謝罪せず論点すり替えるパターンが多い。

ただきち

実例2:読解力のない有名人

背景

有名人相手だと
大変なことに…

芸能人・著名人・クリエイターなど、「一定のファンや支持者がいてネット・SNSの拡散影響力を持つ人物」が、読解力がなく、直情的・感情的に反応するタイプは厄介なことになります。

サブカルチャーに詳しければ有名な話で、捨て猫の女子学生ツイートへ攻撃的に反応・暴徒ファンをけしかけて炎上・削除させた某オタクアイドル歌手さんがいましたよね。

仮に経緯を読まなかったにしても、

  • 「私も拡散のお手伝いをします」
  • 「ならその猫は私が引き取ります」

これなら好感が持てたのに、ファッション感覚で動物愛護を語る人だった点にも残念に思いました。

「悪意がない」という恐ろしさ

女子大生へ謝罪をせずに持論の正当化に終始し、インタビューで特に反省していない態度をとったのは、悪意のない恐ろしさを感じましたね。

「私は悪くない。勝手にやったキミたちが悪い」って、それいじめ加害者と同じ思考回路だよ……

ただきち

なお、この方は「私もいじめられっ子だった」とツイートやインタビュー、実体験本を出し、誹謗(ひぼう)中傷問題への法的処置などの活動をしていますが、それ自体は間違っていません。

ただ、元いじめられっ子がいじめっ子と同じ加害行為をしながら、「自分に意見する奴は敵」だと彼女を想って叱った善良なファンすらも拒絶して開き直ったのはダメですよね。

そのような人物にいじめ問題や誹謗中傷問題を語られても、心に響かないものです。

本人もこの結果は望んでいなかっただろうし、事務所から止められた可能性もあるとはいえ、心証はよくない。

ただきち

リテラシーの低い人は誹謗中傷を無自覚にする

根本的に言えば、根拠のない(=中傷)叩き・悪口(=誹謗)を拡散したという意味で、誹謗中傷をしているんですよね。

CHECK!

読解力に問題のあるリテラシーの低い有名人・インフルエンサーがネット・SNSをやるのは、文字どおり危ない。無自覚な誹謗中傷をするリスクも非常に高い。

ただ必ずしも彼女が100%悪い、全責任を負うべきだと主張はしませんし、相手に攻撃した彼女のファンや、よく調べず信じて拡散した人たちにも責任はあります。

しかし自身の軽率な行為を言い訳せず真摯(し)に謝罪・拡散を防ぐのが大人であり、それをちゃんとせず持論で言い訳して自己弁護をしたのは、彼女自身の非です。

  • 文章(経緯)を読む努力をする
  • 自分を棚に上げない
  • すぐ他人のせいにしない
  • 言い訳せずにちゃんと謝る
  • 事後対応の重要性

現在でもネット・SNS上で定期的に嫌味を言われるのは気の毒ですけれど、上記対応を理解していれば、ここまで言われなかったでしょうからね。

いじめや誹謗中傷を嫌うのに、やっていることがいじめ加害者で誹謗中傷を結果的にしているのは、すごい複雑……

ただきち

実例3:読まずに攻撃するマンガ家(実体験)

背景

今思い返しても
憤りが隠せない

これは実際に自分が被害を受けた出来事でかつ、絵描きが被害者にも加害者にもなる内容なので、一連の流れを記載します。

絵描きは子供っぽい、性格が悪いと言われる理由がわかると思う。

ただきち

まず簡単に説明すると、事前にお断りしたのにも関わらず、ニッチジャンルのご依頼絵が拡散され、「界隈(かいわい)の絵を描いてくれる人」と誤解されたことがあったんですね。

勘違いさせるのも申し訳ないため、「以前から断っていたことと、誤解の是正、描き手・受け手の関係、双方が不愉快な結果にならないよう伝える記事」を支援サイトに書きました。

が、とある商用成人マンガ家さん(その界隈ではかなりの有名人)が執筆記事を読んだ(?)らしく、

  • 「界隈やファンをないがしろにするな! 」
  • 「そんなことを支援サイトに書くな!」
  • 「依頼を取捨選択しないほうが悪い!」

このような旨を外野で連続ツイートし、この人のファンも大勢がいいね・リツイート。

モブウサギ

こいつは界隈やファンを見下し、バカにした最低な絵描きだ!

このように一方的に認定され、その誹謗中傷・風評被害にため息しか出なかったという出来事です。

記事は界隈・ファンを否定どころか敬意と配慮を払っているんだけどね。部分部分しか読んでいないんでしょう。

ただきち

実際、記事に反応した界隈ファンたちやクリエイターの多くは、文章の意図・真意を理解して意見してくれたので、誤解を招く文章だとか、書きかたに落ち度や問題はなかったと判断しています。

7割が同じように誤読されるなら、自分の落ち度を考えるけど、ほとんどの人が記事の意図を理解してもらえたからね。

ただきち

要はこういう流れ

詳細な流れを箇条書きすると、

  1. 有料依頼でニッチジャンル絵を描き、「今後は期待しないで」と幾度もお断り。
  2. 海外ユーザーから絵の紹介・要求されるも、再度お断り(依頼者さんも協力)。
  3. 次第に沈静化。しかし依頼絵募集をするとその界隈ファンが集まる。
  4. その要因が、いまだに誤解を拡散し続ける人たちがいることが匿名メールで判明。
  5. 期待させるのも申し訳ないので、「描き手側と受け手側、お互いの敬意・思いやりは大事」という記事を支援サイトに載せる。
  6. 拡散者のひとりから謝罪をもらう。記事を読んだ人からもさまざまな意見をもらう。
  7. マンガ家が「界隈やファンをないがしろにするな!」とツイート。
  8. ↑のツイートが大勢のファンにいいね・リツイートされて拡散。
  9. 自分「はい???」

このように、名前こそ晒されなかったものの、マンガ家さんはちゃんと文章を読まずに拡散しているのかがわかると思います。

拡散後しばらくはほかのユーザーとの会話で自分のアカウント名を書いていたから、検索にヒットする状態が長らく続いたけどね。

ただきち

特定の単語に反応して拡散

「依頼(リクエスト)」「誤解を受けた」に反応してツイートし、「事前に幾度も断っていた」の部分は、なぜかカレー屋のたとえ話を持ち出してあやふやにしていましたね。

有償依頼者さんやメールで教えてくれた人に非はありません。しかし、マンガ家さんの意見の一部は参考になったとはいえ、本当に憤(いきどお)りを感じるものです。

「頼むなら専門の人に頼んだほうがいい」という趣旨なんだろうけど、論点ずらされているし話の本質も理解していないよね。

ただきち

反省もなければ謝罪もない

メッセージなどで直接意見も考えたものの、読解力のない人たちは感情的でデリケートな人が多いのは経験上知っているので、記事やツイッター上で、冷静に弁解をした風でとどめました。

当然、早とちりで見当違いだった旨の訂正もなければ、謝罪も反省もありません。

絵は上手くても自分の間違いを認められない人って、絵が可哀想だし自分の価値を下げているだけでしかないよ。

ただきち

このマンガ家さんのおかげで、半年近くも創作意欲を失いましたね(技術維持はやっていましたが)。

CHECK!

SNSを活用するクリエイターはしっかり読解力といったリテラシーを身につけ、己(おのれ)の影響力を考えなければならない。

文章を読んだ上での意見・指摘は構いませんが、見当違いな意見や拡散行為はただの迷惑です

【解説】絵描きは性格が悪い変人・変わり者や子供っぽい人が多い理由【クリエイター】

実例4:接客業での経験談(実体験)

背景

接客業経験者は語る

接客業を経験するとほぼ確実に言えるのが、

CHECK!

簡単な案内やポスターに書かれているのに、読まずにもしくは見当違いなことを怒声や文句を交えて言う人は大体、傾向としておつむが弱そうな人が多い。

まあこれだけを書くと人格否定的なので具体的に言うならば、

CHECK!

感情優先で論理的思考と思慮を感じない。または自己保身が強く他者の思いやる(行間を読む)能力が欠如している人ほど、文章が読めずに攻撃的。

このように定義しておきます。

彼らは高圧的で、一部分の情報で白黒つけるような、極端な判断をする極論思考なんですよね。

前頭葉の機能がうまく働いていない人たちなんだと思う。前頭葉の働きが弱いと思いやりを持てず、白黒思考で感情的になるのは脳科学で証明されているよ。

ただきち

読めない人は自分を疑えない

こういう人たちに共通するのが、

モブウサギ

勘違いしたのは書きかたが悪い。俺に落ち度は全くない。

という、根拠のない自信を持っていて、まず他人のせいにするんですね。

接客業のリーダーをしていたころ、このような感情的行動をする迷惑な人・悪質クレーマーのみならず、学生バイトたちにも手を焼かされました。

ちなみに尾木ママは、「国語が苦手だと、相手の意図を汲(く)み取る能力が低く、いじめっ子になりやすい傾向がある」と過去に言っていた そうですが、今回の話と通じるところがありますね。

まあ100%そうだとは限りませんが傾向としては一理ある意見であり、参考にはなります。

「国語が苦手な人はいじめっ子に…」尾木ママ発言の真意 |zakzak

【考察】ゆとり世代・Z世代は非常識、無能で使えないかを冷静に考える【世代】

補足:自分の文章を反省できない人も問題

背景

文章に問題がないと
言い切れる?

ただ、ここまでの内容で誤解しないでもらいたいのは、「文章が読めない人が100%悪い」と断罪するのは、それはそれで話が異なるということです。

  • 「俺がいつそんなこと言ったよ?」
  • 「書いてないことを書かれてて草」

こう書いて感情的に逆上する人であればあるほど、わかりにくい・見にくい文章を書いていたり、文章中に明確な意図の記載をしていない場合がほとんどなんですね。

CHECK!

「なぜ文章を読まないか」と悩む前に、「自分の文章に真意の記載が欠けていたり、落ち度はなかったか」を考える意識も必要。

書いてないけど察しろはNG

「書いていないけど察しろ」という態度は、物書きとして一番やってはいけない姿勢で、そこを確認せずに「文章を読めない人は〜」は違います。

自分の体験談でも「意図を明記しているのに読まず攻撃された」パターンですし、読んだ人の多くがしっかり意図を把握している前提で苦言を書いているんですね。

日本語は行間を読む言語文化だけど、残念ながら行間を読めない人が増えているし、文章は書かないと理解されないよ?

ただきち

言われる前に真意を的確に書いていなければ、それは書き手側の落ち度で他責にしてはいけません。

ウサ子

目安は7割の返信・感想

個人的な経験則・目安としては、

CHECK!

書いた記事の返信・感想で7割が意図と異なる内容が返ってきた場合は、文章構成に問題がある可能性が高い。

文章の書きかたに正解はありませんけれど、わかりやすく仕上げる努力はできます。文章が読めない人に悩ましく思うのは同意しますが、ここの姿勢も忘れないようにしてください。

それが物書きの永遠の課題なんだよね。ここができない人は物書きに向いていない。

ただきち

最後に:読めない人は地雷で関わると不幸になる

背景

関わらないのが
最大の防御

文章を読まず噛みつく、感情的・極端な反応する人は、被害者意識が強くデリケートな性格をしているため、親切心や善意で諭したり改善を求めると、悪い意味で返される場合がほとんどです。

言うだけ言って反論を一切受けつけない、言い逃げ(書き逃げ)をする人も文章が読めておらず、実際に経験された方は少なくないと思います。

個人的に誹謗中傷・バッシング目的の言い逃げは文章を理解できないし意見される覚悟もない、心の弱い人がする行為だと思うね。

ただきち

そして影響力のある有名人が国語力・読解力がなく、直情的に反応するタイプの場合、拡散も早いため風評被害や炎上問題へと発展しかねません。

こういう人たちは、ゲーム『メタルギアソリッドV』のカズヒラ・ミラーの言葉を思い出しますね。

「ああいう奴は死なないぞ。どうなるか眼に浮かぶ」

「俺たちに聞こえない場所で、俺たちがどれだけ害悪かを喋り続ける。偉そうに」

「自分がどれだけ正しいか、薄っぺらい道徳心(モラル)を笠(かさ)に着て……」

「同じような馬鹿どもが、それを聞いて何度も頷(うなず)く」

メタルギアソリッドV ザ・ファントムペイン|カズヒラ・ミラー

悪意があろうとなかろうと「(結果的な)荒らしはスルー」で、正義・善意・よかれと称して無自覚に害を振りまく人ならなおさらです。

【実体験】一方的な言い逃げをする人は負け犬の遠ぼえと同じ【書き逃げ】

見る側も書く側も、自分を疑えない人は過ちに気づけない

なぜ彼らは「自分の主張は100%正しい、間違っていない」と、堂々と思い、言えるのかが不思議。

ただきち

彼らは「地雷」なので、いろいろと反論したくもなりますけど無視をするのが最善です。

一方で書き手側も、自分の文章に問題はなかったかを疑い、見つめ直すことも必要です。読んだ人の7割が意図と異なる意見を送ってきた場合は、自身の文章構成を疑う必要があります。

記事では文章が読めない人を焦点にあてているものの、「自分を疑えず他人のせいにしたり、攻撃的になって謝罪や反省できない人は、どちらにせよ迷惑」ということですね。

【解説】文章が下手な人の特徴・共通点と、読まれる文を書くには【悪文】
【徹底解説】誹謗中傷・バッシングはなくならない理由と、誹謗中傷嫌いが誹謗中傷をする原因【心理】
【考察】SNSはしなくてもいい理由と、リテラシーが低い人の特徴・リスク【情報弱者】
【考察】読解力がない人、文章が読めない人は攻撃的になりやすい?【機能的非識字】
寄付・ご支援のお願い

当サイトはみなさまの寄付・ご支援により、広告なしの実現やサイト運営・維持をおこなっています。

記事や作品が気に入りましたら、寄付や支援サイトのご支援をよろしくお願いいたします。

ご支援・寄付のご協力のお願い
ありがとう
ございます

寄付に登録・ログインは不要です。文章を書かなくてもスタンプだけの寄付もできます。

記事の原寸大作品、サンプル黒塗り無しは支援サイトで閲覧できます。

FANBOXは表現規制・規約変更により作品が非公開になる場合があります。

記事・作品が気に入ったら
SNSでシェア・引用

1.シェアについて

赤竹ただきち(以下、当管理者)が運営するウマコセドットコム(以下、当サイト)の内容をシェアする場合、個人サイト・ブログ・サービス・SNSを問わず、URLなどを記載して出典元を明記ください。

明記していただければ、社会通念上の範囲内でご自由にシェアが可能です。

2.記事の参考・引用(転載)

記事の文章表現の流用、抜粋・引用される場合、当管理人までの申告は原則不要です。

文章の引用には法的条件(引用箇所の明示・出典元明記・補足として使用・引用の必然性・内容を改変しない)を満たす必要があり、満たしていない引用はご遠慮願います。詳細は著作権法第32条をご確認ください。

ご自身で独自に記事・動画作成で当サイト記事内容を参考に留め、文章を完全自作されている場合、URL記載は任意です。

要約のための一部改変は、記事の目的・意図を大幅に変えなければ可能とします。

3.作品の引用(転載)

当サイトの作品を引用・転載する場合でも当管理者への申告は不要ですが、URL元の記入、もしくは当管理者名・アカウント名などの記載をお願いいたします。

4.キャラクターの使用

当サイトのオリジナルキャラクターは創作性が高い非営利の個人に限り、イラスト・マンガなどに使用できます。非営利・個人の定義はこちらをご参照ください。

制作費・人件費の範囲内であれば、有償配布や支援サイトの掲載も可能としますが、生成AIで作成した作品で当管理者の作品だと誤認させる、有償行為をするのはご遠慮ください。

5.当管理者の著作権

当管理者が作成した文章・画像・デザイン・オリジナルキャラクターや作品などは原則、ご依頼でも著作権は当管理人に属します。

ただしバーチャルVTuberなど、権利者ご自身のキャラクター、または二次創作元のキャラクターなどの知的財産権につきましては、当管理者ではなく元の権利者に属します。

6.禁止行為

以下の行為が見られた場合は、個別のご連絡や法的処置などといった対応をとらせていただく場合があります。

A.二次利用・加工・改変

当サイトの画像・作品・文章・サイトレイアウトなどの悪意ある二次利用・加工・改変行為や、信用毀損・反社会的など、社会通念上問題のある目的で利用する行為。

B.文章の引用・流用

当サイトの文章を恣意的に切り取った語弊を招く行為や、著作権法第32条の引用条件を満たしていない場合。または当サイトの文章表現を流用しておきながら、引用元としてURLを明記しない、解説記事・動画などの作成行為。

C.不適切な拡散

特定の単語・見出しに反応、記事内容を過度な歪曲・脚色するといった不適切なシェアの禁止(誤った解釈のみならず、〈自他問わず〉風評被害や誹謗中傷につながる恐れがあるため)。

D.誹謗中傷

当サイト・他者・企業などを誹謗中傷する目的での引用。また煽り・マウント行為といった、意見・提起・指摘ではなく、人格・風評を著しくおとしめる行動も含む。

7.著作権

当サイトは著作権の侵害を目的とするものではありません。

スクリーンショットや二次創作元の知的所有権は各権利者・団体に帰属しており、各利用規約を確認した上で掲載しています。

有料二次創作は権利元の創作ガイドライン厳守を努めていますが、問題があれば当サイトのお問い合わせよりご報告ください。

8.トラブル

当サイト記事のシェアなどが要因で発生したトラブルなどについては、一切の責任を負いかねます。あくまでも参考・一意見として扱ってください。

当管理者まで直接ご意見・ご指摘を希望される場合は当サイトのお問い合わせからご連絡いただけますと幸いです。

制定日:2017/2/24
改定日:2024/10/23

シェア・引用の前に「規約・ポリシー」をご一読ください(同意したものとみなします)。

記事を特定の単語・見出しなどで判断したり、記載内容の過度な歪曲・脚色、他者を誹謗中傷・バッシング目的のシェア・引用は固くお断りいたします。

シェア内容が問題・風評被害行為だと判断した際、個別にご連絡を差し上げる場合があります。

社会通念上のモラル・リテラシー・マナーの範囲内であればご連絡することはございません。シェア・引用をしていただきありがとうございます。

プロフィール

赤竹ただきち

赤竹ただきちTadakichi Akatake

仕事で「YMYL(医療・健康・お金)記事をほぼ生成AI任せに書く」という、「これありえないだろ……」という他社の事案に遭遇してしまい驚きを隠せない。

というのもGoogleは2016年にWelq事件があったから、YMYL記事に関しては独自性・信ぴょう性をかなり厳しくチェックするようになっているんだよね。

それにYMYL記事を生成AI任せに書くとペナルティになる可能性も発表していて、こういった記事では生成AIを使うのはいいにしても、検証・監修で補完することが必須。

これを理解せず「SEOを上げるお手伝いをします!」という業者がやるんだから、いくらなんでもリテラシーが低すぎる。それで検索ペナルティを受けたら損害賠償モノなんだけどなぁ。

イラストレーター・マークアップエンジニア(コーダー)・Webデザイナー・ライターのウサギ好き。多様な絵柄を描け、外国人でも絵でわかるマンガ、ウサギと口内描写にこだわりを持つ。

コーディングとWebデザインは両方可能。納期が短いなどいった案件では、「デザインとコーディングのアドリブ同時進行」という荒業もおこない、SEO施策を意識したマークアップも得意。

フリーランスとの進行ディレクション・指示や、面接担当の経験が幾度もあり、プロ・趣味問わず、絵描きを含めたクリエイティブの姿勢には少々シビア。

「自省・リテラシー・正しい批判の認知・意識向上」をライフワークとし、当サイト記事も「気づき・理解・学ぶ」を全体テーマとして執筆。

当サイトの記事は中学生でも理解できるように計算しながら執筆しており、ネット・SNS上で「わかりやすく参考になる」とご好評の声多数。

「言い訳せずに下手でも自分の弱さを認め、背かず自省して学ぶ意識を忘れない(=謙虚な)人」は、年齢・性別問わず好きなタイプ。