2020.12.20 2024.10.01

【解説】「WebPうざい」と言われても使われる切実な事情【画像拡張子】

WebP,Google,画像,拡張子,ウェッピー

サイト運営者からは重宝される『WebP(ウェッピー)』ですが、閲覧する人からは邪険(じゃけん)に思われているなど、双方の認識に乖離(かいり)がある画像フォーマットです。

なぜ嫌われてしまうのか、重宝されている事情や理由を述べていきます。

同じような性質を持つ『JPEG 2000』や『JPEG XR』については、前者はSafariのみ、後者もEdgeやIEしか対応していない規格で需要が低いため、この記事では扱いません。

当記事は2020年現在の現状・認識で記載されています。将来的にこの認識が変わる可能性があることはご了承ください。

ウサ子

個人見解です

ほかの意見もご参照ください

WebPとはなにか?

背景

うぇっぴーって響きが
くせになる

『WebP』は2010年にGoogleが開発した、GIF・JPG・PNGなどに代わる新時代の画像規格です。

WebP|Wikipedia

WebPは「データが従来の拡張子と比べ、最大で半分になるぐらいに軽く、画像劣化も少ない」ところに大きなメリットがあります。

ウサ子

同じくGoogleが開発した『WebM(ウェブエム)』という動画規格については、こちらも記事の趣旨からずれるので割愛(かつあい)します。

AVIFとWebPの違い

2019年ごろには『AVIF(エーブイアイエフ)』が登場し、WebPとの違いを言ってしまえば「AVIFはWebPの上位互換」です。

WebPと比較してまだ非対応な環境が多いものの、JPEG 2000やJPEG XRと異なり、大手IT会社(Google・Microsoft・Intel・Amazon・Netflix)などが共同開発したフォーマットです。

ゆえに、将来的にはWebPとAVIFのふたつが求められていくと思います。

今度は「AVIFがうざい」とか言われそうではある。

ただきち

WebP よりも軽量化できる AVIF とは?フォーマットの特徴や AVIF に変換できるツールを解説|FasTest

【次世代ファイル形式】WebPとAVIFどっちがいい?結論AVIFの方がいいです|mechalog

WebPがうざい・嫌われる理由

背景

嫌われるのは
相応の理由がある

しかしネット・SNS上ではWebPに否定的な内容が2010年代後半から言われるようになり、

モブウサギ

WebPはうざいし迷惑だからやめてほしい。

といったネガティブな内容が並ぶようになってしまいました。

WebPが嫌われる一番の原因は、「現状だと通常画像アプリケーションで開けない」ことでしょう。

PCやスマホにダウンロードしても標準アプリケーションではWebPの中身を見ることはできず、Chromeブラウザや専用アプリケーション、拡張機能が必要になってしまいます。

「Googleが作った」なだけあってWebP未対応なブラウザ環境もあり、iPhoneなどのiOS SafariのWebPは、2020年になってからようやく実装されたほど(WebPの登場は2010年)。 

WebPを従来の画像拡張子に変換するアプリケーションやオンラインサービスはあっても、手間がかかってめんどくさいものです。

確かに自分も絵を描く資料集めで画像がWebPだと、「WebPかよ……変換しなきゃ」ってなる。

ただきち

その落胆ぶりをMacユーザーにわかりやすく言うならば、「ダウンロードしたらMacでは基本的に開けないexeファイルだった」に近いかと。

Safari 14、新たに 「WebP」 形式の画像をサポートへ JPEGと比べ画像サイズが約30%少ない画像形式|CORRIENTE.TOP

それでもWebPが使われる理由

背景

サイト制作では
ありがたい存在

それなのにも関わらずWebPが使われるのは重ねるように、「容量が軽くて劣化も少ない」からです。

サイト制作・運営では常識の話で、

  1. サイトの容量は軽くし、極力1〜2.5秒以内に表示されなければならない。
  2. なぜならSEO(検索最適化)が低下するし、5秒以上かかると離脱率も上がる。
  3. しかし画像は重いデータの宝庫。画像が多ければ遅くなってしまう。
  4. GIFは画素数が足りず、JPGは軽くすると劣化、PNGは重たすぎる。
  5. 軽くて劣化も少ない画像となると、WebPを使うしかない。

ゆえに今のサイト制作では、WebPを適用するのはほとんど当然であり、WebPが非対応のブラウザのみ、JPGやPNGなどに代替表示する記述が主流とされています。

この最適化作業を業界の専門用語で、『コアウェブバイタル』といいます。

細かく言うとLCPに分類されるけど、コアウェブバイタルの記事ではないのでご割愛。

ただきち

SVG(ベクター画像)やサイト圧縮、レイジーロード(遅延読み込み)もしているものの、根本的対策はWebPを使用して、画像を軽くすることです。

GoogleもWebP適用を推奨

Googleが提供する『PageSpeed Insights』という表示速度計測サイトでも、WebP適用は推奨されていて、していないと「次世代のフォーマットを適用してください」と改善注意をされます。

PageSpeed Insights|Google

WebP,Google,画像,拡張子,ウェッピー
当サイトはWebP化していますが、ツイッターのフィード画像が引っかかったようです

ものすごく砕けた言いかたをすると、

モブウサギ

まだJPGとかPNGみたいな時代遅れのヤツ使ってるの? 今の時代はWebPなのにだっさーい! プークスクス!

という感じです。

語弊はあるだろうけど、だいたいそんな感じ。

ただきち

繰り返すように、WebPはJPGやPNGと同じ画質・大きさでも、最大で半分の容量に抑えられて劣化も少ないですからね。

最後に:気持ちはわかるけど切実な事情もある

背景

お互いのすれ違いが
切ない…

以上、WebPにおける現状と事情を解説しました。

  • 運営・制作者側】「WebPは容量が軽いし劣化も少ない! 便利!」
  • 閲覧者側】「保存したらWebPじゃねぇか……開くのめんどいしやめてほしい」

2020年の段階では、この双方の溝が深いんですね。

ウサ子

WebPはGoogleが推(お)しているだけに、将来的に使用が当たり前になります。従来の拡張子のように簡単に開ける仕組みになれば、WebPを冷ややかに見られるのもなくなるでしょう。

当サイトもWebPですけれど、作品投稿・支援サイトでは従来どおりJPGで公開しています。気になる絵がある場合はそちらも覗いてみてください。

寄付・ご支援のお願い

当サイトはみなさまの寄付・ご支援により、広告なしの実現やサイト運営・維持をおこなっています。

記事や作品が気に入りましたら、寄付や支援サイトのご支援をよろしくお願いいたします。

ご支援・寄付のご協力のお願い
ありがとう
ございます

寄付に登録・ログインは不要です。文章を書かなくてもスタンプだけの寄付もできます。

記事の原寸大作品、サンプル黒塗り無しは支援サイトで閲覧できます。

FANBOXは表現規制・規約変更により作品が非公開になる場合があります。

記事・作品が気に入ったら
SNSでシェア・引用

1.シェアについて

赤竹ただきち(以下、当管理者)が運営するウマコセドットコム(以下、当サイト)の内容をシェアする場合、個人サイト・ブログ・サービス・SNSを問わず、URLなどを記載して出典元を明記ください。

明記していただければ、社会通念上の範囲内でご自由にシェアが可能です。

2.記事の参考・引用(転載)

記事の文章表現の流用、抜粋・引用される場合、当管理人までの申告は不要ですが、参照元として記事URLを明記してください。

ご自身で独自に記事・動画作成で当サイト記事内容を参考に留め、ご自身で文章を自作されている場合、URL記載は任意です。

抜粋・引用の場合、掲示板やSNSの場合は文頭に「>」など、オリジナルコンテンツ(コピーコンテンツ)ではないことを明確にしてください。

要約のための一部改変は、記事の目的・意図を大幅に変えなければ可能とします。

3.作品の引用(転載)

当サイトの作品を引用・転載する場合でも当管理者への申告は不要ですが、URL元の記入、もしくは当管理者名・アカウント名などの記載をお願いいたします。

4.キャラクターの使用

当サイトのオリジナルキャラクターは創作性が高い非営利の個人に限り、イラスト・マンガなどに使用できます。非営利・個人の定義はこちらをご参照ください。

制作費・人件費の範囲内であれば、有償配布や支援サイトの掲載も可能としますが、生成AIで作成した作品で当管理者の作品だと誤認させる、有償行為をするのはご遠慮ください。

5.当管理者の著作権

当管理者が作成した文章・画像・デザイン・オリジナルキャラクターや作品などは原則、ご依頼でも著作権は当管理人に属します。

ただしバーチャルVtuberなど、権利者ご自身のキャラクター、または二次創作元のキャラクターなどの知的財産権につきましては、当管理者ではなく元の権利者に属します。

6.禁止行為

以下の行為が見られた場合は、個別のご連絡や法的処置などといった対応をとらせていただく場合があります。

A.二次利用・加工・改変

当サイトの画像・作品・文章・ブログレイアウトなどの悪意ある二次利用・加工・改変行為や、信用毀損・反社会的など、社会通念上問題のある目的での利用する行為。

B.不適切な拡散

特定の単語・見出しに反応したり、記事内容を過度な歪曲・脚色するといった不適切なシェア・引用行為の禁止(誤った解釈のみならず、〈自他問わず〉風評被害や誹謗中傷につながる恐れがあるため)。

C.誹謗中傷

当サイト・他者・企業などを誹謗中傷する目的での引用。また煽り・マウント行為といった、意見・提起・指摘ではなく、人格・風評を著しくおとしめる行動も含む。

7.著作権

当サイトは著作権の侵害を目的とするものではありません。

スクリーンショットや二次創作元の知的所有権は各権利者・団体に帰属しており、各利用規約を確認した上で掲載しています。

有料二次創作は権利元の創作ガイドライン厳守を努めていますが、問題があれば当サイトのお問い合わせよりご報告ください。

8.トラブル

当サイト記事のシェアなどが要因で発生したトラブルなどについては、一切の責任を負いかねます。あくまでも参考・一意見として扱ってください。

当管理者まで直接ご意見・ご指摘を希望される場合は当サイトのお問い合わせからご連絡いただけますと幸いです。

制定日:2017/2/24
改定日:2024/10/1

シェア・引用の前に「規約・ポリシー」をご一読ください(同意したものとみなします)。

記事を特定の単語・見出しなどで判断したり、記載内容の過度な歪曲・脚色、他者を誹謗中傷・バッシング目的のシェア・引用は固くお断りいたします。

シェア内容が問題・風評被害行為だと判断した際、個別にご連絡を差し上げる場合があります。

社会通念上のモラル・リテラシー・マナーの範囲内であればご連絡することはございません。シェア・引用をしていただきありがとうございます。

プロフィール

赤竹ただきち

赤竹ただきちTadakichi Akatake

サイトのURLをSEO的観点から、検索上位のものや記事のURLを書き換えているんだけど、これがなかなか興味深い。

omotenashi(おもてなし)・karoshi(過労死)・tsunami(津波)は日本人も知っている人は多いし、サブカル関連だとhentai(ヘンタイ)・kemomimi(ケモミミ)・mesugaki(メスガキ)も日本語読み表記。

個人的に興味深かったのが、kotobagari(言葉狩り)も日本語読みで表記するらしい。海外だとPC(ポリコレ)だろうけども、漢字・ひらがなの表記にこだわるから、kotobagariなんだろうなと。

イラストレーター・マークアップエンジニア(コーダー)・Webデザイナー・ライターのウサギ好き。多様な絵柄を描け、外国人でも絵でわかるマンガ、ウサギと口内描写にこだわりを持つ。

コーディングとWebデザインは両方可能。納期が短いなどいった案件では、「デザインとコーディングのアドリブ同時進行」という荒業もおこない、SEO施策を意識したマークアップも得意。

フリーランスとの進行ディレクション・指示や、面接担当の経験が幾度もあり、プロ・趣味問わず、絵描きを含めたクリエイティブの姿勢には少々シビア。

「自省・リテラシー・正しい批判の認知・意識向上」をライフワークとし、当サイト記事も「気づき・理解・学ぶ」を全体テーマとして執筆。

当サイトの記事は中学生でも理解できるように計算しながら執筆しており、ネット・SNS上で「わかりやすく参考になる」とご好評の声多数。

「言い訳せずに下手でも自分の弱さを認め、背かず自省して学ぶ意識を忘れない(=謙虚な)人」は、年齢・性別問わず好きなタイプ。