カテゴリ・タグを探す
【備忘録】Mac OSX Snow Leopard(10.6.8)からYosemite(10.10)にするときの注意点・対策まとめ【Macintosh】

『Snow Leopard(10.6.8)』から『Yosemite(10.10)』へアップグレードしたのは、CS6やスキャナーの互換が大丈夫だったからなんですね。App ストアでやたら叩かれてますけど、自分はおおむね満足です。
ただ、ここまでバージョンをスキップしたアップデートすると、不具合や問題が出るのは必然ですので、主に遭遇した問題と解決策をまとめました。
一部は解決できなかった部分もありますので、あらかじめご容赦ください。
全体的に動作が重い・初期化されるなど
Snow Leopardを使用するMacということは、旧世代のスペックである場合が多いと思います。
そのせいか動作が重い挙動にまず悩まされるでしょうし、こちらではほかにも起動後『Google Chome』が勝手に起動したり、無線LANパスワードが勝手に消えてしまいました。
無線LANは入れ直せば解決ですが、動作や勝手に起動する問題は以下のサイト様の情報が参考になります。
Macが重いときに効果的な6つのこと【OS X Yosemite】|男子ハック
Macを起動するとChromeが勝手に立ち上がるようになったので無効にした方法|ピーチクル 〜間違ってたら勘弁な!〜
『プレビュー』が遅くフリーズする
Snow Leopardでは全く問題なかったのですが、Yosemiteの『プレビュー』は起動が遅く、大量の画像ファイルをグループで開くとフリーズするバグがあります。
いろいろ調べましたがこれはYosemiteのバグ、メモリ不足と様々で、決定的な解決策はないそうです。一度に大量の画像ファイルを開かない、重たいファイルは起動をじっくり待つしかありませんね。
『Safari』の仕様変更
Yosemiteでは『Safari8』に変わりますが、5と違ってキャッシュと履歴、サイトデータはまとめて消される仕様に変わり、新規タブをバックグラウンドで開くには、
- 「コマンド」+「Shift」+クリック操作
が、必要です。
動画鑑賞中にも多少のラグを感じることから、慣れない人は(根本的な解決ではないも)5のレイアウトと操作が似ている『Firefox(火狐)』に鞍替えするのがいいかもしれません。
スクロールバーの操作が上下逆になる・文字入力の使用変更
スマホのスワイプ操作に合わせたのか、スクロールバーを操作するときは従来とは違い、下にスクロールする場合は上にスクロール操作し、上にスクロールするときは下にスクロール操作しなければなりません。
PC操作でもスマホと同じ操作をさせるのは体感的に違うと思うんですけど……スマホのUXとPCのUXは分けるべきだと個人的に思います。
また日本語入力もWindowsのように「la」が「ら」ではなく「ぁ」と変換され、「/」で「・」の変換が不可になりました。これは今まで使われていた『ことえり』がなくなったからだそうで、環境設定で変更が可能です。
以下のサイト様の情報を参照してください。
Mac OS X Lionの逆スクロールを従来の方向に戻す方法。|わようふうどっとこむ
OS X 10.10 Yosemiteで「ことえり」は消えた? ラ行を「l」キーでも入力できるようにする|a&M STUDIO
『intuos3(板タブレット)』が使えなくなる
Yosemiteにすると、intuos3が動作対象外になってしまいます。絵を描く人間にとってこの部分は痛手になるので、アップグレードするなら買い換える予算も検討しなければなりません。
『Photoshop CS6』の動作がおかしくなる
フォトショCS6のショートカットやツールの動作が、機能はしても頻繁な確率で反応しなかったり、ラグが発生する謎のバグが発生してしまい、ブラシのストロークの挙動もおかしくなる機能不全状態に。これでは使えないも同然です。
この問題には、以下のプラグインを導入すれば解決できます。
Wacom 社製タブレット使用時にメニューや投げ縄ツールなど一部の機能が使用できない(MacOS 版 Photoshop)|Adobe
CSのショートカットが機能しないバグは多数報告されていても、ラグや反応しなくなるバグはあまり取り上げられてないようなので、自分もリンクを掲載して助け舟になれればと。
最後に:大幅なバージョンスキップはリスクがある
当初は不具合も多かったそうで、~とか動作が重い、○○が使えなくなった等、そちらの辛辣レビューは一理あるでしょうが、ある程度修正された現バージョンで文句を言う人たちは事前確認したのかなと。
特に多かったのがYosemiteでも無線LANが遅い繋がらないというもの。こちらのブラウザは前よりもサクサク動きますし、書く前に設定やルーター、家の間取り、電波の種類を調べて欲しいところ。
デザインの文句とかはもう言いがかりにも近く、デザインが変わることは調べればわかりますし、OSアップグレートは強制ではなく任意です(セキュリティの問題は考えないといけませんが……)。
こういった人たちを反面教師にして、アップデートをする際は慎重に行ってください。
当サイトはみなさまのご支援で、広告なしの実現やコンテンツ維持を行っています。情報がお役に立てたり、気に入った作品がございましたら、ご支援をお願いいたします。
利用規約
個人情報保護
当サイトや赤竹ただきち(以下、当管理者)宛に送られたメールの内容や差出人、アクセス解析で得た個人情報などは、差出人・閲覧者当人の承諾がない限り、当サイト内やほかのサービスで公開することはいたしません。
絵や記事のシェア
当サイトの絵や記事をシェアされる場合、個人サイト・ブログ・サービス・SNSなどを問わず、URLなどを記載して、出典元を明記ください。明記していただければ、ご自由にシェアしていただいて構いません。
ただし、記事の場合は下記の『禁止行為』のとおり、記事を読まない、特定のワードに反応したようなシェア行為はお断りいたします。
記事の引用(転載)ルール
記事内の文章を引用(転載)される場合、URL元を明記した上で引用要素(blockquote)内に記載してください。掲示板やSNSの場合は、文頭に「>」などをつけ、オリジナルコンテンツ(コピーコンテンツ)ではないことを明確にしてください。
要約のための一部改変は、記事の意図を大幅に変えなければ可能とします。
メールの内容・取り扱い
メールはご意見・ご指摘・ご感想・依頼・営業メールのみ受けつけますので、あらかじめご了承ください(当サイトを利用した宣伝・委託行為はお断りいたします)。
下記の『禁止行為』のとおり、メール内容に当管理者や他者へのヘイト行為といった、誹謗中傷が見られた場合、返信を控えさせていただくほか、悪質と判断した場合は法的処置をとる場合があります。
禁止行為
以下の行為が見られた場合は、法的処置などといったしかるべき対応をとらせていただく場合があります。
【二次利用・加工・改変行為の禁止】
本サイト内の画像・イラスト・文章・ブログレイアウトデザインなどの悪意ある二次利用・加工・改変行為や、信用毀損・反社会的・社会通念上問題のある目的での利用。
【二次利用・加工・改変行為の例外】
シェアや引用(転載)のルール遵守など、社会通念上問題がないケースや、または要約のための文章改変・紹介や参考、プレビュー画像としてのスクリーンショット撮影・トリミング(切り取り)しただけの場合は例外として扱う。
【安易な拡散行為の禁止】
特定のキーワードや単語に反応し、記事を読まないままの安易な拡散行為の禁止(誤った解釈のみならず、〈自他問わず〉いわれなき風評被害や誹謗中傷につながる恐れがあるため)。
【誹謗中傷行為の禁止】
当サイト・他者・企業などを誹謗中傷する目的での引用行為。また、当管理者あてのメールやSNSのメッセージ・コメントなどにおいても、意見・指摘ではなく誹謗中傷目的のもの。当管理者や他者の人格・風評を著しくおとしめる行為。
著作権
当サイトは著作権の侵害を目的とするものではありません。スクリーンショットや二次創作物の知的所有権はそれぞれの著作者・団体に帰属しており、各利用規約を確認した上で掲載しています。
有料二次創作に関しては、権利元の創作ガイドラインを厳守するように努めていますが、問題があれば当サイトのお問い合わせよりご報告ください。
オリジナル作品や当サイトのレイアウトデザイン・掲載文章の著作物は当管理者が有しており、『禁止行為』のとおり、シェア・引用(転載)のルールが守られていないもの、悪意ある二次利用・改変行為を禁止します。
トラブル
当サイト記事のシェアなどが要因で発生したトラブルなどについては、一切の責任を負いかねます。あくまでも参考・一意見として扱ってください。
また、直接ご意見・ご指摘を希望される場合は、当サイトのお問い合わせからご連絡願います。
リンクについて
当サイトはリンクフリーですが、バナー画像以外の画像直リンク行為や、インラインフレーム表示は固くお断りいたします。
制定日:2017/2/24
改定日:2022/3/3
シェア・引用をされる前にご一読ください(内容に同意したものとみなします)