最近知った話ですが、どうも「オタクとヤンキーは似ている」はよくある話なんだそうです。
オタクとヤンキーなんて正反対の存在じゃないの?
と思っていましたが、記事を読んだり以下にまとめてみると、意外に共通点が多いんですよね。
もちろんオタクだから、ヤンキーだからと、ひっくるめて極端に決めつけるのはよくないですから、あくまでも「典型的イメージ・傾向」として述べていきます。
題材の性質上、共通点の比較はネガティブ寄りになっています。ご了承ください。
個人の見解です
ほかの意見もご参照ください
オタクとヤンキーのネガティブな共通点
あくまで典型例
繰り返すように、一概に「オタクはこうだ」「ヤンキーはこうと決まっている」とは決めつけられませんから、あくまでも「典型例・一般論」です。
慎み深く社交的であるオタク、見た目はヤンキーだけど親切、実は成績上位で頭がいいヤンキーもいますからね。
ただこの記事の意図は、「なぜ言われてしまうのか」「ゆえにどうしていくのか」自体を考えることにあります。それを理解したうえで読み進めてください。
その特性・個性を職にすれば、それはオタクでもヤンキーでもなく「プロ」です。
典型的なオタクに見られるネガティブ特徴
オタクの問題行動
- 【視野が狭い】想像力・思考力がない。
(例:誹謗〈ひぼう〉中傷・撮り鉄マナー・売上や視聴数で作品を語るなど) - 【思いやりがない】相手を配慮しない。
(例:ネタバレや匂わせ・批判の誤用) - 【否定的】口を開けば文句や悪口ばかり。
(例:評論家気取り・自称レビュアー) - 【国語力・読解力】文章が下手。読解力も乏しく正しく読めない。
(例:ネットスラング・定型文多用) - 【こだわりとマネ】批評家を気取るが、対象以外に興味を示さず、変化を嫌う。
(例:作品・声優の話ばかり。変更のバッシング) - 【自分が正しい】自分の見識を疑わず、反省しない。
(例:「擁護〈ようご〉してる奴はアホ」「間違ったこと言ってないけど?」など) - 【逆上】注意や指摘した相手を攻撃する。
(例:粘着行為、晒〈さら〉し) - 【マウント行為】自分が上だとアピール。
(例:知識マウント) - 【喧嘩腰・攻撃的】極論で考え、意見が異なる相手に威圧的。
(例:「お前がやれば?」「てめえ何様だよ」) - 【言葉づかい】口が悪く、教養がない。
(例:「〇〇はゴミ」「こいつガ〇ジだろ」) - 【対人関係】人間関係が限定的。
(例:ネットに居場所を求める) - 【自己嫌悪】卒業すると過去の愚行が恥ずかしくなる。
(例:中二病など)
典型的なヤンキーに見られるネガティブ特徴
ヤンキーの問題行動
- 【視野が狭い】想像力・思考力がない。
(例:一般道での暴走行為・暴力沙汰・その他迷惑行為) - 【思いやりがない】相手を配慮しない。
(例:交通機関内や夜間に騒ぐ・ミーハー気質など) - 【否定的】口を開けば文句や悪口ばかり。
(例:社会や周囲の不満、陰口行為) - 【国語力・読解力】勉強していないと思える文章力の低さ。
(例:語弊力が乏しい、難しい言葉がわからない) - 【こだわりとマネ】身なりや所有物のこだわり。悪い友人や先輩に影響される。
(例:車やバイクの趣味・ファッション) - 【自分が正しい】問題行動を起こしても、全く反省せず開き直る。
(例:「あいつが悪い」「ポリ〈警察〉に拉致られる」) - 【逆上】注意や指摘した相手を攻撃する。
(例:お礼参りや呼び出し、集団攻撃) - 【マウント行為】自分が上だとアピール。
(例:年下や立場が下の人を見下す) - 【喧嘩腰・攻撃的】意見が異なる、賛同しない相手には威圧的。
(例:「俺にケンカ売ってんの?」) - 【言葉づかい】口が悪く、教養がない。
(例:初対面でタメ口、人格攻撃) - 【対人関係】人間関係が限定的。
(例:たまり場で限定的につるむ) - 【自己嫌悪】卒業すると過去の愚行が恥ずかしくなる。
(例:若気の至りなど)
双方に共通する欠けているもの
彼らに足りないもの
上記の一例は本当にマイナス面寄りの羅(ら)列になりますけど、方向性が違うだけで似通っているんですよね。
彼らがここまで共通するのには、問題点も共通する部分が多いからなのかもしれません。先ほども箇条書きにしてまとめていましたが、
- 【コミュニケーション力(コミュ力)】人間関係の構築や、敬意と思いやる心。
- 【リテラシー力】国語力や読解力、物事を多角的に考え、建設的に行動する。
- 【アンガーマネジメント力】衝動的な怒りや攻撃的な感情を抑える。
- 【自己反省力】失敗や間違いにはしっかり謝罪し、反省して改善に努める。
- 【メタ認知力】主観で物事を見るのではなく、客観的に考える力。
これらの能力に欠く傾向があるから、感情的・自己中心的な行動で噛みつき、配慮と思いやりに欠いた言動・行動の数々をするのではないでしょうか。
最悪、犯行予告や暴力行為をして捕まるケースもあり、実際に報道されますからね。動機も感情のコントロールができなかったり、自己保身や相手のせいにする他責的傾向も一緒です。
そこまでいかなくとも、口や性格が悪くて行動も軽率で痛々しい人たちと、世間や社会から疎(うと)まれて嫌われるか距離を置かれるかで、つまはじきにされがちです。
にも関わらず「一部の人間が問題」で流して、問題の本質に向き合わず自省もせず、偏見(へんけん)・差別だと大義名分で自己主張するだけだから「変わらない」んですよね。
自分で自分の首をしめているということです。
やたら被害者意識が強いし自己中心的。自分を棚に上げて相手・環境・社会、メディアのせいにしようとする。
余談:共通点とは言いがたい要素
こちらは共通点とは言いにくい問題点になりますが、オタクは「自分の好き嫌いは、世間でも同じ意見に決まっている」みたいに、自分の主観的感覚を世間へと大きくしがちです。
たとえば「ボーカロイドは世間でも人気」「3Dアニメのグラフィックは全部ファイナルファンタジーみたいにすべきだ」という感じですね。
「私が」を「みんなが」で考えがち。自分の趣向や価値観が周りにもウケるに決まっている、一般常識だと言わんばかりで自信満々。
ヤンキーは上下関係に厳しい一面があり、横並びの意識が強いオタクとは対照的です。世間の上下関係と同じように見えて、社会のそれではなく、動物の群れの上下関係に近いでしょうね。
ヤンキーの上下関係は、社会における上下関係とは異なるよ。
問題行為をする根本的原因
何が原因なんだろうか?
彼らがこのような行動をする、そもそもの根源は何かでよく言われるのは、社会経験が乏しいのみならず、これらが挙げられるのだそうです。
- 親の仲が悪い・または片親
- 家庭環境が歪んでいる
- 貧困の家庭
- 親や本人の発達・精神障害
- 自己肯定感が低く刺激を求める
だからこそ、オタクとヤンキーは水と油のように見えて、実は似ているのかもしれません。
しかし、
- 自分たちの悪い点を自覚して、少しでも直そうと努力するのか。
- 直す気がなく、なんでもかんでもすぐに社会や誰かのせいにするのか。
どちらが人として社会的な信頼や好感を抱かれるかは、火を見るより明らかです。
家庭環境や障害の有無に関わらず、「自分を客観視し、どう意識できるか」が重要です。
適切な養育環境とは~ | 家族と子供の精神科・心療内科クリニック
【非行少年の親の8つの特徴】更生のための具体的対策を徹底解説 | コノミライ
不良になる子供|真面目な子供|違いは何か知ってますか?|えだまめはとめられない
少年非行と発達障害(PDF)|京都ノートルダム女子大学 東大医学部客員研究員 藤川洋子氏
発達障害(ADHD ASD LD)|横浜つづきクリニック
【ADHDのある方の「失言」「言葉がきつい」と思われる原因と対策】|就労移行支援事業所ディーキャリア
犯罪者の家庭環境にみられた3つの特徴!2つの貧困とベストな環境とは|ひだかあさんの犯罪心理学
最後に:ある意味では同族嫌悪
本質が似ているから
嫌いあっているのかも
よくSNSでアニメ・ソシャゲアイコンの人が、ヤンキーや半グレ・オラオラ系を誹謗中傷したり叩くのを、見たことがある人は少なくないと思います。
でもあれってある意味、見方を変えると同族嫌悪をしていただけの可能性も出てきますね。
CHECK!
方向性が違うだけで、オタクもヤンキーも根っこはほとんど同じタイプ。「なんでオタクは感情的で、口や性格も悪いし、こだわりが激しすぎるんだろうか」を、ヤンキーの問題行動に当てはめて考えると共通点が多くて腑(ふ)に落ちるんですよね。
オタクの執着・ストーカー気質、口が悪い・汚いといった攻撃性などは、ヤンキーのこだわりや高圧的な部分と似ているね。
ゲームオタクほど過激・攻撃的になりやすい?
ちなみにゲームオタクは、オタクの中でもかなり攻撃的な可能性を示す研究もあるそうです。
ゲームも多様なジャンルがあるとはいえ、他者(キャラクター)と自己(プレイヤー)を同一化する『アイデンティティ・フュージョン』が要因ではないかと仮説が立てられています。
コミュニティに影響されて過激化する状態(エコーチェンバー現象)も指摘されていますね。
ゲームオタクといえば、ゲームが下手なのをゲームのせいにして、「ゲームはこうあるべき」と上から説教する人いるよね。
第三者から見ると、商品にいちゃもんをつけてくる悪質クレーマーと本質的に一緒です。これもある意味では攻撃的ですね。
「偏見で決めつけるな」の前に
オタクを根暗で性格が悪い犯罪者予備軍と決めつけるのは偏見だしオタク差別! バカにするな!
ヤンキーだって礼儀正しくて性格いいやつもいるぞ。人それぞれだしイメージで決めつけるなよ。
何度も言うように、オタクだから喧嘩腰で粘着質な犯罪者予備軍、ヤンキーだから反社会的で高圧的な落ちこぼれと極端に決めつけることはしません。
その意見はごもっともですが、「なぜ言われるのか」とその先の根底を見てほしいですね。
オタクにしろヤンキーにしろ、節度・モラルを持てなければ嫌われて孤立するし、問題行動に不愉快な思いをしたり、他者を攻撃して警察のお世話になった人たちもいるのは事実です。
偏見や風評だと安易に片付ける前に、言われてしまう理由を考え、自分たちの問題にも目を向け、反省する部分は反省し、一人ひとりがよりよくできるように行動する姿勢が必要です。
そこは甘んじて受け入れ、真摯(しんし)に向き合うべきかもしれません。
それを「みんなが」意識してやってはじめて、その意見に説得力が生まれるんだよ。
自戒をこめて
ちなみに自分自身もオタク気質で、大人になるまではまさに上記のような問題行動をしていました。
兄弟格差が露骨でツラく当たる貧乏家庭の両親のもとで育ち、自分自身も美術以外赤点と頭が悪かった結果、自己肯定感と思考力が低く、無神経・無配慮な行動をしていたんですね。
だからといって親や家庭環境のせいにするのではなく、疎遠になったあとは過去の愚行を認めて反省して必死に勉強し、今でも自省・研鑽(けんさん)の努力を続けています。
そのおかげで多方面から信頼をいただき、人間性もそれなりに評価されています。
記事は問題点の提起ではなく、経験したからこその戒めの側面もあります。
だからこそ、言われる事実・原因を向き合わないで自省せず、やれ差別・偏見だと被害者意識むき出しにして誰かや社会、環境のせいにするだけのオタク・ヤンキーは恥ずかしいんですよね。
そうじゃなく、「なぜ言われてしまうのか、どう気をつけていけばいいのか」を客観視して改め、信頼される努力を続けるほうが建設的で、そう考えられるように頭を回してほしいものです。
当サイトはみなさまの寄付・ご支援により、広告なしの実現やサイト運営・維持をおこなっています。
記事や作品が気に入りましたら、寄付や支援サイトのご支援をよろしくお願いいたします。
寄付に登録・ログインは不要です。文章を書かなくてもスタンプだけの寄付もできます。
記事の原寸大作品、サンプル黒塗り無しは支援サイトで閲覧できます。
FANBOXは表現規制・規約変更により作品が非公開になる場合があります。
プロフィール
赤竹ただきちTadakichi Akatake
いまさらながら『イカゲーム』を一気見して、最近観たドラマの中ではトップクラスに面白かった。
一部では「カイジなどのパクリ」と言われているものの、クリエイティブで他作品の題材を参考にして新たな価値をうみ出すのはよくあることじゃないかと。
それを言ったらエヴァはウルトラマンのパクリ、なろう系はゼロの使い魔のパクリ、異世界転移はナルニア国物語のパクリと、なんでもかんでもパクリパクリ言っていたら収拾つかないからね。
むしろ「カイジが好きなら楽しめる」とさえ言えるものの、イギリスでは元のイカゲームを小学生たちが模倣して社会問題になったそうで。
ただ一番気になるのは、「小学生がイカゲームを観たのか」ということ。臓器売買で解剖シーンあるし落下死で脳が飛び出るしトイレ性行為シーンもあるしで、R指定ドラマだと思うんだけど……
気になって調べたら、YouTubeに全年齢向けの再編集版があるみたいだね。なるほど。
イラストレーター・マークアップエンジニア(コーダー)・Webデザイナー・ライターのウサギ好き。多様な絵柄を描け、外国人でも絵でわかるマンガ、ウサギと口内描写にこだわりを持つ。
コーディングとWebデザインは両方可能。納期が短いなどいった案件では、「デザインとコーディングのアドリブ同時進行」という荒業もおこない、SEO施策を意識したマークアップも得意。
フリーランスとの進行ディレクション・指示や、面接担当の経験が幾度もあり、プロ・趣味問わず、絵描きを含めたクリエイティブの姿勢には少々シビア。
「自省・リテラシー・正しい批判の認知・意識向上」をライフワークとし、当サイト記事も「気づき・理解・学ぶ」を全体テーマとして執筆。
当サイトの記事は中学生でも理解できるように計算しながら執筆しており、ネット・SNS上で「わかりやすく参考になる」とご好評の声多数。
「言い訳せずに下手でも自分の弱さを認め、背かず自省して学ぶ意識を忘れない(=謙虚な)人」は、年齢・性別問わず好きなタイプ。
最新記事
2025.01.19
【限定記事サンプル】ブロマガイラスト・設定画作成など【オリジナル】
2025.01.05
【レビュー】ソニック×シャドウ Tokyo Missionの評価・元ネタ解説【Sonic Movie 3】
2025.01.02
【イラスト】ウザ絡みふれちゃん【オリジナル】
2024.12.31
【イラスト】くすぐりチャレンジ【オリジナル】
2024.12.29
【限定記事サンプル】くすぐりチャレンジメイキング【オリジナル】
2024.12.25
【マンガ】クリスマスプレゼント【ソニック】
2024.12.23
【面接担当が語る】書類落ちするコーダーの営業メール例【フリーランス】
2024.12.11
【サンプル】ぶっこみおしおき【オリジナル】
人気記事
2023.06.20
【イラスト】ナッコーズとKnuckles Ratesの元ネタ解説 【ソニころ】
2023.10.03
【徹底解説】追加DLC『超・完全決戦』のクリア感想と攻略について【ソニックフロンティア】
2022.09.01
【絵描き向け】無断転載禁止・自作発言NGは効果がない理由と、明確な対処法【解説】
2023.07.09
【ポリコレ】ブラックウォッシュ問題=差別と決めつけるのはよくないという話【考察】
2023.01.21
【徹底解説】ソニックフロンティアのストーリーが意味不明で難しかった人へ【考察】
2013.10.21
【実体験】pixivのROM専(見るだけの人)はうざいのか考える【マナー問題】
2019.02.06
【著作権】二次創作をFANBOXやFantiaなどの支援サイトに載せる是非【徹底解説】
2019.10.12
【徹底解説】なぜ日本人のレビューはひどい、低俗・民度が低いと言われるのか【コメント問題】
ピックアップ
2020.05.31
【イラスト】手なずけられたツェッペリンちゃん【アズールレーン】
2023.09.12
【限定記事サンプル】彼氏の趣味メイキング【よその子】
2018.12.10
【イラスト】スマブラSPのパス(ボムへい持ち込み)【大乱闘スマッシュブラザーズ】
2013.07.13
【レビュー】メタルギアライジングの追加ストーリー感想。デスペラード社のロゴをよく見ると…?【メタルギア】
2021.01.01
【イラスト】あけましてミノタウロス2021【オリジナル】
2017.02.02
【マンガ】提督はおとうさん(その1)【艦隊これくしょん】
2019.12.22
【イラスト】脳筋の駄メイドに罰を与えるだけ【アズールレーン】
2024.06.25
【イラスト】狼狐イチャコラ【オリジナル】