カテゴリ・タグを探す
【感想】久々にシェフの名前を聞いて懐かしい【サウスパーク第19シーズン1話〜2話】

19シーズンになってから、映像表現がまた変わった印象を受けました。1話のカイルの空に向かって叫ぶシーンは、これまでのサウスパークでは観られなかった構図表現で印象的ですね。
3話まで見た感じ、今回も1シーズンまたいで物語が進行するパターンですかね。そしてまたグルテンフリービール……
第19シーズン1話『Stunning and Brave』
19シーズンでいきなりビクトリア校長がクビになり、代わりにPC校長と名乗るガタイのいい男性が新校長に就任。PCは『ポリティカル・コレクトネス:ポリコレ』の略で、差別・偏見の表現を排除し、中立的な表現を使うという意味。
それを体現する校長が就任したということでしょう。現にPC校長はサウスパークで起こった差別的な事件や人物に苦言を漏らしていました。
実はPCの名称自体は過去のサウスパークにも登場していて、第6シーズン9話『カントクはディレクターズカットがお好き』において、銃がトランシーバーになり、テロリストの言葉がヒッピーになった『ET』予告編を観たスタンに対してカイルが言っていたりします。
……と、ここまで聞けば正義感が強くて素晴らしい校長のように思えますけど、PC校長の過剰(かじょう)反応ぶりは排斥(はいせき)運動の域で、使った相手には鉄拳制裁も辞さない暴力的行動が見られました(集会が近所迷惑レベル。しかもPCなのに禁止用語使うって……)。
話の中でカイルが「ケイトリン・ジェンナーを英雄とは思わない」と発言してPC校長の怒りを買うシーンは、元金メダリストで俳優のブルース・ジェンナー氏が元ネタ。
60代で女性に性転換中であると報道され、さらに交通死亡事故を起こしたことからいろいろな意味で話題の人物となり、後年には性転換で女性になった、トランスジェンダー(第3の性別)を公表したアメリカの著名人です。
ケイトリン・ジェンナーと改名してツイッターをはじめたところ、たった4時間で100万人のフォロワーを獲得。オバマ大統領の5時間で100万人達成の記録を塗り替える快挙を達成したのだとか。
ケイトリン・ジェンナー|Wikipedia
この方については観終わった後に調べてわかりましたが、後半でカートマンがPCの集会に向けて使ったシリア難民突撃……この時事ネタだけは予習なしでわかりますね。ジャレッドは爆死したハズでは…?
第19シーズン2話『Where My Country Gone?』
2話は全体的に移民問題を扱った話ではあるも、その対象はシリア人ではなくカナダ人になっていて、サウスパーク恒例のカナダいじりです。
ただアメリカにおける移民問題はシリアとは別らしく、南米の不法移民者による犯罪が問題になっているとかで、サウスパークではそちらに焦点を当てているか、一緒にしてるようで(そう考えると前話のタコス爆弾ってまさか……)。
この話では久しぶりにギャリソンの歌が披露され、歌詞は聞く感じ、まるで第13シーズン14話『Pee』でカートマンが歌っていた白人至上主義的な曲を思い出しますね。
展開の軸となった、「カナダ移民の解決にはカナダ人を性的暴行をして、壁を作るしかない」とギャリソンが説いて賛同者を集める部分の元ネタは、ドナルド・トランプ氏の発言が元になっている模様。
“移民の聖域”都市で無差別殺人、全米に波紋 共和党大統領候補「国境に壁作る」|NewSphere
ちなみにトランプ氏は『ホームアローン2』にオーナー役で端役出演していたそうで。
なお物語の冒頭では、カイルが1話で言及したケイトリン氏がホワイトハウスの会見に出たと思いきや、パリス・ヒルトン氏やサラ・ジェシカパーカー氏以上に悪意あるデザインで、会見終了後には交通死亡事故を早速ネタにするとは……
当サイトはみなさまのご支援で、広告なしの実現やコンテンツ維持を行っています。情報がお役に立てたり、気に入った作品がございましたら、ご支援をお願いいたします。
利用規約
個人情報保護
当サイトや赤竹ただきち(以下、当管理者)宛に送られたメールの内容や差出人、アクセス解析で得た個人情報などは、差出人・閲覧者当人の承諾がない限り、当サイト内やほかのサービスで公開することはいたしません。
絵や記事のシェア
当サイトの絵や記事をシェアされる場合、個人サイト・ブログ・サービス・SNSなどを問わず、URLなどを記載して、出典元を明記ください。明記していただければ、ご自由にシェアしていただいて構いません。
ただし、記事の場合は下記の『禁止行為』のとおり、記事を読まない、特定のワードに反応したようなシェア行為はお断りいたします。
記事の引用(転載)ルール
記事内の文章を引用(転載)される場合、URL元を明記した上で引用要素(blockquote)内に記載してください。掲示板やSNSの場合は、文頭に「>」などをつけ、オリジナルコンテンツ(コピーコンテンツ)ではないことを明確にしてください。
要約のための一部改変は、記事の意図を大幅に変えなければ可能とします。
メールの内容・取り扱い
メールはご意見・ご指摘・ご感想・依頼・営業メールのみ受けつけますので、あらかじめご了承ください(当サイトを利用した宣伝・委託行為はお断りいたします)。
下記の『禁止行為』のとおり、メール内容に当管理者や他者へのヘイト行為といった、誹謗中傷が見られた場合、返信を控えさせていただくほか、悪質と判断した場合は法的処置をとる場合があります。
禁止行為
以下の行為が見られた場合は、法的処置などといったしかるべき対応をとらせていただく場合があります。
【二次利用・加工・改変行為の禁止】
本サイト内の画像・イラスト・文章・ブログレイアウトデザインなどの悪意ある二次利用・加工・改変行為や、信用毀損・反社会的・社会通念上問題のある目的での利用。
【二次利用・加工・改変行為の例外】
シェアや引用(転載)のルール遵守など、社会通念上問題がないケースや、または要約のための文章改変・紹介や参考、プレビュー画像としてのスクリーンショット撮影・トリミング(切り取り)しただけの場合は例外として扱う。
【安易な拡散行為の禁止】
特定のキーワードや単語に反応し、記事を読まないままの安易な拡散行為の禁止(誤った解釈のみならず、〈自他問わず〉いわれなき風評被害や誹謗中傷につながる恐れがあるため)。
【誹謗中傷行為の禁止】
当サイト・他者・企業などを誹謗中傷する目的での引用行為。また、当管理者あてのメールやSNSのメッセージ・コメントなどにおいても、意見・指摘ではなく誹謗中傷目的のもの。当管理者や他者の人格・風評を著しくおとしめる行為。
著作権
当サイトは著作権の侵害を目的とするものではありません。スクリーンショットや二次創作物の知的所有権はそれぞれの著作者・団体に帰属しており、各利用規約を確認した上で掲載しています。
有料二次創作に関しては、権利元の創作ガイドラインを厳守するように努めていますが、問題があれば当サイトのお問い合わせよりご報告ください。
オリジナル作品や当サイトのレイアウトデザイン・掲載文章の著作物は当管理者が有しており、『禁止行為』のとおり、シェア・引用(転載)のルールが守られていないもの、悪意ある二次利用・改変行為を禁止します。
トラブル
当サイト記事のシェアなどが要因で発生したトラブルなどについては、一切の責任を負いかねます。あくまでも参考・一意見として扱ってください。
また、直接ご意見・ご指摘を希望される場合は、当サイトのお問い合わせからご連絡願います。
リンクについて
当サイトはリンクフリーですが、バナー画像以外の画像直リンク行為や、インラインフレーム表示は固くお断りいたします。
制定日:2017/2/24
改定日:2022/3/3
シェア・引用をされる前にご一読ください(内容に同意したものとみなします)