雑記
2022.04.10 2024.12.08

【解説】ネット広告が不快で気持ち悪い原因と、広告除去禁止サイトについて【問題】

雑記

ネット上では無理やり押させるような広告、健全なサイトでも性的でアダルト・ホラーな内容など、不愉快・不健全な広告が出され、見かける頻度が多くなりました。

また、こういった広告を消させないための広告除去(AdBlock)禁止ブログもあり、「広告とは何か」と言わんばかりの負の連鎖になっていますので、

  • 不快な広告が増えた原因
  • 上記広告への対策方法
  • 運営者も考えてほしい広告の是非

こちらを以下から述べていきます。

この記事は「なぜコメント禁止にしているブログが増えているのか」という記事を分割し、再構成した内容です。よろしければこちらもご参照ください。

【考察】なぜコメント欄を閉鎖・投稿禁止にするブログが増えたのか【コメント禁止】

不快にさせる広告が非常に多い

背景

大手もやっているのが
悩ましい

2000年代までの広告は、単に文章だけだったり、簡単な画像のバナー広告がほとんどでした。

しかし2010年代からの広告は、

  • アニメーション広告】アニメーションを多用した広告。
  • スワイプ広告】スワイプ動作を強制的にタップ行為にさせる広告。
  • 釣り広告】不健全・刺激的な内容で注目を集める広告。
  • 妨害広告】コンテンツ閲覧の邪魔になっている広告。
  • 誤タップ広告】閉じるボタンをややこしくしたり、押しにくくした広告。
  • ショッキング広告】「ウイルスに感染」など、音や文言で不安にさせる広告。

2020年代からこういった広告が一気に増加・加速しましたし、スワイプ広告は大手のGoogleがAmazon(Kindle)広告でやっていますから、

モブウサギ

ネット広告が不快で気持ち悪いんだけど……なんで普通のブログでエロ広告が出るの?

モブウサギ

見にくくて仕方がない。消しにくいしイライラするし、今のネット広告はどうなっているんだ!

と思ってしまうのは必然です。

電子コミック・ソーシャルゲーム系広告のわずらわしさ

特に電子コミックサイト(Renta!やコミックシーモアなど)やソーシャルゲームの成人向け(R-18)を思わせる内容や、ホラーや暴力・ショッキングで不快な内容を流したり……

お役立ち系、日常ブログでも不健全な場違い広告が流れますし、自分もセンシティブ(年齢制限)な絵を描くとはいえ、健全な場で出されるのは気分のいいものではありません。

今の時代、ほとんどの人がサイトをスマホから見ていて、小学生でもスマホを持っていることを考えると、規制されずに野放しなのかが不思議ですよね。

何より場違い・刺激的な部分を抜き取る広告は、作品の印象を損ねる風評被害も発生します。

ニーズが合えばいい作品なのに、場違い広告のせいでネガティブなイメージになるのはクリエイターさんも可哀想です。

ウサ子

読者を増やすためだと言えど…電子コミックの過激なバナー広告について議論|おたくま経済新聞

「UXを不便にさせる」風潮

背景

サイト運営の観点だと
本末転倒

これらに共通するのが、「いかにUXを不便にさせるか」という、SEO(検索優位性)で示しているGoogleの信念とは真逆の指標が流行しているということです。

  • UX】「ユーザーエクスペリエンス」の略。「使いやすい・見やすい・ストレスフリー」のユーザー体験の指針。

サイト運営者からすれば、

  1. 広告収入(アフィリエイト)を導入
  2. サイトに広告が表示
  3. しかし内容・表示手法が不適切
  4. 「サイトの広告うざいわ」と思われる
  5. 離脱されて二度と来ない

ユーザー目線で考えれば悪循環でしかなく、苦情にもつながるこの手法がトレンド(流行)になっているんですね。

GoogleはUX視点のサイト設計は厳しく・細かに指摘するのに、広告のUXがゆるいのは矛盾を感じる。

ただきち

広告の仕組み

背景

広告にも
種類がある

とはいえ、なぜ不快指数の高い広告が増えたかを考えると、その仕組みを考えれば理解できます。

ネット広告はさまざまな種類・細かい定義がありますが、特にブログやサービスで見かけるのは、

  • インプレッション広告】記事の閲覧数(PV)によって金銭が発生する広告。
  • 成功報酬型広告】目標達成で金銭が発生する広告。

このふたつの広告になりますね。

インプレッション広告の仕組み

インプレッション広告は広告が表示されたら金銭が発生しますので、後述する成功報酬型広告と比べると、そこまで過激にはなりにくい印象です。

ただ、「表示されないと金銭が発生しない」ということは、そのぶん広告数も多くなり、しっかり考えないとごちゃごちゃしたり、表示が重たいサイトになります。

【表示だけで報酬発生】インプレッション型アフィリエイトの解説|サイドライン株式会社|tool+

成功報酬型広告の仕組み

ネット広告の問題で一番苦言されやすいのが成功報酬型広告で、広告のクリック・タップや、その先のサイトで商品購入などの目標が達成されれば報酬が発生する広告です。

そのような仕組みになっていることから、ネット広告の中でも単価が高く設定されています。

ウサ子

平均的なクリック率(CTR)は約1%前後、「100人いたら1人が広告を押す」という計算で、その先の目標を達成する広告だと、確率はさらに下がります。

ゆえにマーケティング業者や広告代理店もビジネスですから、CTRの結果を底上げして利益につなげようと知恵を絞るんですね。

アフィリエイト(成果報酬型広告)とは – 意味をわかりやすく |IT用語辞典 e-Words

CTR(クリック率)とは!広告でもよく使われる意味を解説|MarkeTRUNK

業種毎の平均クリック率をご紹介!|ノウハウブログ

不快な広告が増えた理由

背景

見させる
押させる

結果的に成功報酬型広告はどうなったかといえば、

CHECK!

物理的な誤動作や、刺激的・ショッキングな内容の広告が、CTR率が圧倒的に高い。

長年の計測による結果を得られたことや、広告の品質チェックも完璧ではないため、同業の業者がこぞって同じことをやりはじめたり、抜け穴を突くんだろうと考察します。

広告出稿はお金さえ払えば誰でもでき、現状のネット広告業界は競争が非常に激しく飽和(ほうわ)状態で、これを『レッドオーシャン』とよびます。

誰でも出稿できて競争も激しいから、不健全な広告が増えるんですね。要は、時代と監視が追いついていないということです。

ウサ子

「周りがやっているから問題ない」「同業他社に負けてしまうから」と考えるから、内容がエスカレートするんだろうね。

ただきち

ネット広告が陥っている問題点4つとは?今真剣に見つめなければネット広告の未来は無い!|みんなの広報部

レッドオーシャンとは? 競争の激しい業界で勝ち抜く企業の事例とその要因|日経ビジネス

人間は刺激的なものに注目しやすい生き物

人間という生き物は「刺激・単純」な内容に目が入りやすく、脳の構造上、ネガティブな内容のほうが敏感に反応しやすいというアメリカの研究もあります。

性的・ホラー・ショッキングな広告もそうで、角栓除去や歯のホワイトニングといった美容系広告も、「刺激的・ネガティブでウケがいいから」です。

美容系など、容姿改善を謳うのは『コンプレックス広告』といいます。規制や厳格化をしていますが、いたちごっこが実情です。

ウサ子

医療広告ガイドラインを守ったサイトを仕事で作っているから、美容広告のガバガバぶり・無法地帯さがよくわかるよ。

ただきち

これはまとめ(コピペ)・トレンドブログの見出し、YouTube動画サムネイルやCMでも同じで、誘導したいから刺激的で極端な内容にするわけです。

YouTubeはまとめサイト化しているし、ショッキングな写真やイラスト、「詐欺」「炎上」のサムネイルで釣るのもよく見かける。

ただきち

どこの国でも、大衆は単純で白黒明確にしたわかりやすい情報のほうが好まれる・誘導されてしまう傾向にあります。

ウサ子

【今更聞けない】規制強化が進む「コンプレックス広告」ー消費者心理と事業者が考えるべきこと|Momentum

誰もが目にしたことがある?“毛穴どアップ画像”などのコンプレックス広告がサイトに表示され続ける背景|ABEMA TIMES

Our Brain’s Negative Bias|Psychology Today

世界でも問題視されている

「押されないのなら押させればいいじゃない」と、閉じるボタンを視認しにくくしたり、誤認させるのも、単純な理屈としては理解できます。

しかしながら「お金や宣伝のためならモラル不要」という、拝金主義に毒された感じは否めず、利益重視の質の低い業者が増えたと感じさせます。

これは『ダークパターン』と称されて世界中で問題視されており、UXに反した広告を載せるのは信頼を損ねてサイト自体も嫌われてしまいますからね。

炎上商法と本質的な手法は同じです。どちらも世間一般の心証は悪く、長期的な運営を考えるなら一度考えたほうがいいでしょうね。

ウサ子

アイモバイル・ジーニー経由の広告はタチ悪いかも。広告を消せないし性的な内容もよく出る。

ただきち

ダークパターンその構造と向き合い方(PDF)|長谷川敦士

ユーザーの信用を失うデザイン「ダークパターン」の具体例と新たに生み出さないためにできること|アナグラム株式会社

“消えない広告” ×マークが押せません!?|NHK

広告を消したい場合

背景

自己責任で
お願いいたします

  • 「広告が不快だから消したい」
  • 「不健全な広告はもう見たくない」

Googleアドセンスなどであればフィードバック報告、一応Chromeには、標準で悪質な広告を除外する機能が搭載されているものの、気休めレベルであまり期待しないほうがいいです。

こっちもONにしているけど、引き続き健全なブログに性的な広告が出てきたからね。

ただきち

そのため対処法としては、

  • PCの場合】AdBlockなどの広告除去プラグインを入れる。
  • スマホの場合】ADブロックなど、広告除外ブラウザアプリを使用する。

上記の方法が主になります。導入方法は以下のサイト様をご参照ください。

ちなみにADブロックはレンダリングエンジンが古いらしく、表示崩れが結構起きるので注意。

ただきち

なおこれら方法は収益を阻害させる行為であるため、使用は自己責任です。当サイトでは推奨させる意図はありません。

ウサ子

無料で使えるアドブロックの使い方や設定方法を解説|Affiliate Re:Life

AndroidスマホのアプリやChromeで広告をブロックする方法|モバレコ

【2023年】コンテンツブロッカー(広告ブロック)アプリおすすめランキングTOP10

広告除去(Adblock)禁止サイトについて

背景

理由を考えずにするのは
読者離脱するだけ

そして、この手の話題を話すと出てくるのが、広告除去プラグインを使うとサイトが見られなくなる広告除去禁止サイトの存在であり、これらも同様に年々増えています。

しかし理由の探求もせずに一方的に「広告を消す閲覧者を悪」とするのは、逆に読者離脱のデメリットでしかありません。

広告収入でブログ運営する人にとっては確かに痛手・悩みの部分で、広告除去プラグインは必要悪です。使わないに越したことはないでしょう。

だからこそ運営者はまず、「なぜプラグインを使っているのか」を知る必要があります。

広告の内容と手法が問題

ここまでの文章を読めばわかるように、閲覧者は広告そのものを嫌っているのではなく、「内容に無関係で不愉快、閲覧の邪魔になったりまぎらわしい広告を嫌っている」んですね。

それを反映するように、AdBlockは「利用者の約75%のユーザーが控えめな広告なら出してもいい」と答えている統計を発表し、 控えめな広告を許可するのが初期設定でONになっています。

バナー広告は、広告主はどのような広告内容にするか選べないケースもあるため、そのあたりの事情は察しますが、かといって「広告除去は悪」とするのは違うようにも感じます。

「広告除去をOFFにしてください」→「OFFにする」→「無関係・不健全広告のオンパレード」→「閲覧者は不快になる」はお決まり。

ただきち

Adblock Plus and (a little) more|Adblock Plus

歩み寄る姿勢が必要

広告除去禁止に対する意見を反映してか、「広告運営で成り立っています。Adblock(広告表示制限)の解除にご協力ください」という文言を出し、任意選択させる方式が多くなりました。

こういった感じでかつ広告とサイトが調和していて関連性があれば、印象は悪くないですよね。

ウサ子

「広告除去なんてやめろ!」ではなく、「運営のご協力にお願いいたします」という姿勢で、広告も内容に関連して調和していれば、次第に広告除去プラグインを使う必要性はなくなってきます。

金銭のやり取りの基本は「信頼」であり、ここは不労所得でも同様のことが言えます

相手を金づるとしか思わない短絡的コンテンツより、長期スパンを考え、ファンや常連者を作るコンテンツが結果的に利益が上がります。

これは健全なアフィリエイトブログ成功者の例を見ればよくわかりますね。

考えてみれば広告除去プラグインのせいで、不健全広告が増えている可能性もあるかもしれない。

ただきち

最後に:不健全広告は評判に響く

背景

当サイトの広告実装予定は
ありません

ネット広告で悪目立ちするのは成功報酬型広告で、刺激的な内容にしたり、UXを不便にさせて押させようとする事情・マーケティング戦略は、納得はしないものの理解はできます。

しかしながら目先しか考えていない手法であり、サイトや宣伝元にも風評被害が発生しかねないものなんですね。

2023年の段階では、お金さえ払えば誰でも広告出稿でき、皆がこぞって参入して競争が激化・加熱しているレッドオーシャン状態で、質の担保が追いつかないのも原因です。

「理想論でしかない」と運営者や業者は思うかもしれませんが、商売やマーケティングの基本は「信頼」です。信頼を得られなければ、いずれ淘汰(とうた)されていくでしょう。

それにサイトの雰囲気に合わない、CTR目当ての恣意(しい)的な広告は、配信元の作品・商品の印象も悪くなる風評被害・悪循環になります。

しかしGoogleの『Googleアドセンス』は閲覧者の趣向・傾向で判断されるため、どの広告を出すかは選ぶことができません。

ウサ子

ゆえに当サイトでは気持ちよく内容を読んでいただきたいという観点から、広告を使用せず、寄付や支援サイトによるご支援で金銭を得て、それを運営維持費に充(あ)てています。

広告は悪だとは言いませんが、それだけが金銭を得る手段ではありません。

閲覧者は「サイトの記事」を見に来たんでしょ? 「広告を見に来た」じゃないし本末転倒だよね?

ただきち

支援サイト・有料記事・投げ銭・ブロマガ・オンラインサロンなどの選択肢があることも、知っていただければと思います。

【考察】なぜコメント欄を閉鎖・投稿禁止にするブログが増えたのか【コメント禁止】
寄付・ご支援のお願い

当サイトはみなさまの寄付・ご支援により、広告なしの実現やサイト運営・維持をおこなっています。

記事や作品が気に入りましたら、寄付や支援サイトのご支援をよろしくお願いいたします。

ご支援・寄付のご協力のお願い
ありがとう
ございます

寄付に登録・ログインは不要です。文章を書かなくてもスタンプだけの寄付もできます。

記事の原寸大作品、サンプル黒塗り無しは支援サイトで閲覧できます。

FANBOXは表現規制・規約変更により作品が非公開になる場合があります。

記事・作品が気に入ったら
SNSでシェア・引用

1.シェアについて

赤竹ただきち(以下、当管理者)が運営するウマコセドットコム(以下、当サイト)の内容をシェアする場合、個人サイト・ブログ・サービス・SNSを問わず、URLなどを記載して出典元を明記ください。

明記していただければ、社会通念上の範囲内でご自由にシェアが可能です。

2.記事の参考・引用(転載)

記事の文章表現の流用、抜粋・引用される場合、当管理人までの申告は原則不要です。

文章の引用には法的条件(引用箇所の明示・出典元明記・補足として使用・引用の必然性・内容を改変しない)を満たす必要があり、満たしていない引用はご遠慮願います。詳細は著作権法第32条をご確認ください。

ご自身で独自に記事・動画作成で当サイト記事内容を参考に留め、文章を完全自作されている場合、URL記載は任意です。

要約のための一部改変は、記事の目的・意図を大幅に変えなければ可能とします。

3.作品の引用(転載)

当サイトの作品を引用・転載する場合でも当管理者への申告は不要ですが、URL元の記入、もしくは当管理者名・アカウント名などの記載をお願いいたします。

4.キャラクターの使用

当サイトのオリジナルキャラクターは創作性が高い非営利の個人に限り、イラスト・マンガなどに使用できます。非営利・個人の定義はこちらをご参照ください。

制作費・人件費の範囲内であれば、有償配布や支援サイトの掲載も可能としますが、生成AIで作成した作品で当管理者の作品だと誤認させる、有償行為をするのはご遠慮ください。

5.当管理者の著作権

当管理者が作成した文章・画像・デザイン・オリジナルキャラクターや作品などは原則、ご依頼でも著作権は当管理人に属します。

ただしバーチャルVTuberなど、権利者ご自身のキャラクター、または二次創作元のキャラクターなどの知的財産権につきましては、当管理者ではなく元の権利者に属します。

6.禁止行為

以下の行為が見られた場合は、個別のご連絡や法的処置などといった対応をとらせていただく場合があります。

A.二次利用・加工・改変

当サイトの画像・作品・文章・サイトレイアウトなどの悪意ある二次利用・加工・改変行為や、信用毀損・反社会的など、社会通念上問題のある目的で利用する行為。

B.文章の引用・流用

当サイトの文章を恣意的に切り取った語弊を招く行為や、著作権法第32条の引用条件を満たしていない場合。または当サイトの文章表現を流用しておきながら、引用元としてURLを明記しない、解説記事・動画などの作成行為。

C.不適切な拡散

特定の単語・見出しに反応、記事内容を過度な歪曲・脚色するといった不適切なシェアの禁止(誤った解釈のみならず、〈自他問わず〉風評被害や誹謗中傷につながる恐れがあるため)。

D.誹謗中傷

当サイト・他者・企業などを誹謗中傷する目的での引用。また煽り・マウント行為といった、意見・提起・指摘ではなく、人格・風評を著しくおとしめる行動も含む。

7.著作権

当サイトは著作権の侵害を目的とするものではありません。

スクリーンショットや二次創作元の知的所有権は各権利者・団体に帰属しており、各利用規約を確認した上で掲載しています。

有料二次創作は権利元の創作ガイドライン厳守を努めていますが、問題があれば当サイトのお問い合わせよりご報告ください。

8.トラブル

当サイト記事のシェアなどが要因で発生したトラブルなどについては、一切の責任を負いかねます。あくまでも参考・一意見として扱ってください。

当管理者まで直接ご意見・ご指摘を希望される場合は当サイトのお問い合わせからご連絡いただけますと幸いです。

制定日:2017/2/24
改定日:2024/10/23

シェア・引用の前に「規約・ポリシー」をご一読ください(同意したものとみなします)。

記事を特定の単語・見出しなどで判断したり、記載内容の過度な歪曲・脚色、他者を誹謗中傷・バッシング目的のシェア・引用は固くお断りいたします。

シェア内容が問題・風評被害行為だと判断した際、個別にご連絡を差し上げる場合があります。

社会通念上のモラル・リテラシー・マナーの範囲内であればご連絡することはございません。シェア・引用をしていただきありがとうございます。

プロフィール

赤竹ただきち

赤竹ただきちTadakichi Akatake

仕事で「YMYL(医療・健康・お金)記事をほぼ生成AI任せに書く」という、「これありえないだろ……」という他社事案に遭遇し驚きを隠せない。

というのもGoogleは2016年にWelq事件があったから、YMYL記事は独自性・信ぴょう性を厳しくチェックするようになっているんだよね。

それにYMYL記事を生成AI任せに書くとペナルティになる可能性も発表していて、こういった記事では生成AIを使うのはいいにしても、検証・監修で補完することが必須。

これを理解せず「SEOを上げるお手伝いをします!」という業者がやるんだから、いくらなんでもリテラシーが低すぎる。それで検索ペナルティを受けたら損害賠償モノなんだけどなぁ。

イラストレーター・マークアップエンジニア(コーダー)・Webデザイナー・ライターのウサギ好き。多様な絵柄を描け、外国人でも絵でわかるマンガ、ウサギと口内描写にこだわりを持つ。

コーディングとWebデザインは両方可能。納期が短いなどいった案件では、「デザインとコーディングのアドリブ同時進行」という荒業もおこない、SEO施策を意識したマークアップも得意。

フリーランスとの進行ディレクション・指示や、面接担当の経験が幾度もあり、プロ・趣味問わず、絵描きを含めたクリエイティブの姿勢には少々シビア。

「自省・リテラシー・正しい批判の認知・意識向上」をライフワークとし、当サイト記事も「気づき・理解・学ぶ」を全体テーマとして執筆。

当サイトの記事は中学生でも理解できるように計算しながら執筆しており、ネット・SNS上で「わかりやすく参考になる」とご好評の声多数。

「言い訳せずに下手でも自分の弱さを認め、背かず自省して学ぶ意識を忘れない(=謙虚な)人」は、年齢・性別問わず好きなタイプ。

雑記