2014.11.09 2024.10.01

【絵描き向け】トレース台と鉛筆を使って線画を仕上げるメリット・デメリットまとめ【お役立ち】

トレース台,絵描き

一昔前は絵描きの憧れともいえた『トレース台』は、今でも愛用している個人や業界は数多く存在し、現日本アニメーターはトレース台と鉛筆を用いて作画し、デジタル絵のプロイラストレーターも線画は鉛筆にこだわっている人がいるほど。

自分もかつてはトレース台で鉛筆線画を描いていた時期があり、最近は安価になったことで、趣味や初心者でも導入しやすくなりましたね。

それでは、以下からトレース台で線画を仕上げるメリット・デメリットを述べていきます。

個人見解です

ほかの意見もご参照ください

メリット

トレース台のメリットは以下になります。

勢いのある強弱をつけた線

板タブレットだとその仕様上、どうしても手首で線を引くことになり、線を太くするときも何度も繰り返して描くことになりますが、目の前の紙で描いているので腕で描くことができます。

一筆で強弱をつけられるので、そういった手間が少なく、時短で線画が仕上げられます。線画の主体とした絵は、勢いがあり、メリハリのある線か否かで印象はかなり変わるものですからね。

全体を見て線が描ける

これもトレース台のメリットで、直感的に全体を見て描くことができます。それゆえに上記のとおり、デジタルで色を塗るプロでも、線画はトレース台で仕上げる人は少なくありません。

中にはラフをPCで描き、それを印刷してトレース台で仕上げる人もいるそうですよ?

初期費用がかからない

ワコム社の液晶タブレットは一番安いものでも10万円以上しますし、他社メーカーの安い商品でもやはり4、5万以上するものです。しかしトレース台は高くても2万円で、性能や大きさにこだわらないなら1万円以下で購入可能です。

取り込むためのスキャナーやデジカメを一緒に買っても2、3万円程度ですので、少しお金を貯めれば気軽に導入が可能です。

追 記

(追記)近ごろは事情も変わってきたのか、4万円もあれば購入できるワコム社の液晶タブレット(エントリーモデル)が普及し始め、サポートが不要なら、さらに安い海外製のものもあります。そのため、アナログ感を大切にするのか、デジタルで効率を図るのかで選択肢が広がる時代になりました。10年前(2010年ごろ)なら到底考えられない世界ですね。

トレーシングペーパーよりも丈夫

子供のころはラフを描き、上からトレーシングペーパーをかぶせて絵を清書していましたが、トレーシングペーパーって、少し力を入れて消しゴムをかけるとすぐ破れるんですよね。

それに比べれば、使っているのはただの普通紙ですから、力を入れて消しても破れることはそうそうありません。

デメリット

その一方で、トレース台のデメリットは以下が挙げられます。

筆圧が強い人は向かない

線を含めて半透明に見えてしまうので、筆圧が非常に強い人にはあまりトレース台で線画を描くことには向いていません。線を描き直す際も、描き跡(あと)がビッシリ残ってしまい、取り込む際に大なり小なり影響が出ます。

スキャナーやデジカメの性能に依存

取り込むときはもちろんスキャナーやデジカメを使うことになるのですが、低い性能だとキレイに取り込んでくれず、PC上で線画を直すという二度手間をするハメになります。

値段が多少張っても、性能のいいスキャナーやデジカメの購入を検討しましょう。

ちまちま作業

線画の取り込みで出てくるのが、ゴミの取り除き作業。最近のペイント専用ソフトはほぼ自動的にやってくれるモノも増えましたが、微調整は結局人の手でやることになります。

ちまちました作業が苦手な人は苦痛でしょう。

最後に:絵を描く以外にも使い道がある

一長一短がありますが、プロでも愛用している人がいる手法なので、お気軽かつ、生き生きとした線画を描きたい人にはオススメします。

ちなみに、絵を描く以外にもトレース台は活用できるもので、一番使える用途は履歴書の清書です。

手書き不可の場合なら別ですが、ボールペンで清書した履歴書を使う場合は、試し書きをしたテスト履歴書を下に置き、上から清書することで、消しゴムを書ける手間が消えますし紙も汚れません。

このような使いかたもあるので、応用次第でトレース台は今でも非常に重宝しますよ。以上、参考になれば幸いです。

【絵描き向け】写真を見て描くのと、本物を見て描く場合の違い【絵が上手くなりたい人へ】
寄付・ご支援のお願い

当サイトはみなさまの寄付・ご支援により、広告なしの実現やサイト運営・維持をおこなっています。

記事や作品が気に入りましたら、寄付や支援サイトのご支援をよろしくお願いいたします。

ご支援・寄付のご協力のお願い
ありがとう
ございます

寄付に登録・ログインは不要です。文章を書かなくてもスタンプだけの寄付もできます。

記事の原寸大作品、サンプル黒塗り無しは支援サイトで閲覧できます。

FANBOXは表現規制・規約変更により作品が非公開になる場合があります。

記事・作品が気に入ったら
SNSでシェア・引用

1.シェアについて

赤竹ただきち(以下、当管理者)が運営するウマコセドットコム(以下、当サイト)の内容をシェアする場合、個人サイト・ブログ・サービス・SNSを問わず、URLなどを記載して出典元を明記ください。

明記していただければ、社会通念上の範囲内でご自由にシェアが可能です。

2.記事の参考・引用(転載)

記事の文章表現の流用、抜粋・引用される場合、当管理人までの申告は不要ですが、参照元として記事URLを明記してください。

ご自身で独自に記事・動画作成で当サイト記事内容を参考に留め、ご自身で文章を自作されている場合、URL記載は任意です。

抜粋・引用の場合、掲示板やSNSの場合は文頭に「>」など、オリジナルコンテンツ(コピーコンテンツ)ではないことを明確にしてください。

要約のための一部改変は、記事の目的・意図を大幅に変えなければ可能とします。

3.作品の引用(転載)

当サイトの作品を引用・転載する場合でも当管理者への申告は不要ですが、URL元の記入、もしくは当管理者名・アカウント名などの記載をお願いいたします。

4.キャラクターの使用

当サイトのオリジナルキャラクターは創作性が高い非営利の個人に限り、イラスト・マンガなどに使用できます。非営利・個人の定義はこちらをご参照ください。

制作費・人件費の範囲内であれば、有償配布や支援サイトの掲載も可能としますが、生成AIで作成した作品で当管理者の作品だと誤認させる、有償行為をするのはご遠慮ください。

5.当管理者の著作権

当管理者が作成した文章・画像・デザイン・オリジナルキャラクターや作品などは原則、ご依頼でも著作権は当管理人に属します。

ただしバーチャルVtuberなど、権利者ご自身のキャラクター、または二次創作元のキャラクターなどの知的財産権につきましては、当管理者ではなく元の権利者に属します。

6.禁止行為

以下の行為が見られた場合は、個別のご連絡や法的処置などといった対応をとらせていただく場合があります。

A.二次利用・加工・改変

当サイトの画像・作品・文章・ブログレイアウトなどの悪意ある二次利用・加工・改変行為や、信用毀損・反社会的など、社会通念上問題のある目的での利用する行為。

B.不適切な拡散

特定の単語・見出しに反応したり、記事内容を過度な歪曲・脚色するといった不適切なシェア・引用行為の禁止(誤った解釈のみならず、〈自他問わず〉風評被害や誹謗中傷につながる恐れがあるため)。

C.誹謗中傷

当サイト・他者・企業などを誹謗中傷する目的での引用。また煽り・マウント行為といった、意見・提起・指摘ではなく、人格・風評を著しくおとしめる行動も含む。

7.著作権

当サイトは著作権の侵害を目的とするものではありません。

スクリーンショットや二次創作元の知的所有権は各権利者・団体に帰属しており、各利用規約を確認した上で掲載しています。

有料二次創作は権利元の創作ガイドライン厳守を努めていますが、問題があれば当サイトのお問い合わせよりご報告ください。

8.トラブル

当サイト記事のシェアなどが要因で発生したトラブルなどについては、一切の責任を負いかねます。あくまでも参考・一意見として扱ってください。

当管理者まで直接ご意見・ご指摘を希望される場合は当サイトのお問い合わせからご連絡いただけますと幸いです。

制定日:2017/2/24
改定日:2024/10/1

シェア・引用の前に「規約・ポリシー」をご一読ください(同意したものとみなします)。

記事を特定の単語・見出しなどで判断したり、記載内容の過度な歪曲・脚色、他者を誹謗中傷・バッシング目的のシェア・引用は固くお断りいたします。

シェア内容が問題・風評被害行為だと判断した際、個別にご連絡を差し上げる場合があります。

社会通念上のモラル・リテラシー・マナーの範囲内であればご連絡することはございません。シェア・引用をしていただきありがとうございます。

プロフィール

赤竹ただきち

赤竹ただきちTadakichi Akatake

サイトのURLをSEO的観点から、検索上位のものや記事のURLを書き換えているんだけど、これがなかなか興味深い。

omotenashi(おもてなし)・karoshi(過労死)・tsunami(津波)は日本人も知っている人は多いし、サブカル関連だとhentai(ヘンタイ)・kemomimi(ケモミミ)・mesugaki(メスガキ)も日本語読み表記。

個人的に興味深かったのが、kotobagari(言葉狩り)も日本語読みで表記するらしい。海外だとPC(ポリコレ)だろうけども、漢字・ひらがなの表記にこだわるから、kotobagariなんだろうなと。

イラストレーター・マークアップエンジニア(コーダー)・Webデザイナー・ライターのウサギ好き。多様な絵柄を描け、外国人でも絵でわかるマンガ、ウサギと口内描写にこだわりを持つ。

コーディングとWebデザインは両方可能。納期が短いなどいった案件では、「デザインとコーディングのアドリブ同時進行」という荒業もおこない、SEO施策を意識したマークアップも得意。

フリーランスとの進行ディレクション・指示や、面接担当の経験が幾度もあり、プロ・趣味問わず、絵描きを含めたクリエイティブの姿勢には少々シビア。

「自省・リテラシー・正しい批判の認知・意識向上」をライフワークとし、当サイト記事も「気づき・理解・学ぶ」を全体テーマとして執筆。

当サイトの記事は中学生でも理解できるように計算しながら執筆しており、ネット・SNS上で「わかりやすく参考になる」とご好評の声多数。

「言い訳せずに下手でも自分の弱さを認め、背かず自省して学ぶ意識を忘れない(=謙虚な)人」は、年齢・性別問わず好きなタイプ。