一昔前は絵描きの憧れともいえた『トレース台』は、今でも愛用している個人や業界は数多く存在し、現日本アニメーターはトレース台と鉛筆を用いて作画し、デジタル絵のプロイラストレーターも線画は鉛筆にこだわっている人がいるほど。
自分もかつてはトレース台で鉛筆線画を描いていた時期があり、最近は安価になったことで、趣味や初心者でも導入しやすくなりましたね。
それでは、以下からトレース台で線画を仕上げるメリット・デメリットを述べていきます。
個人の見解です
ほかの意見もご参照ください
メリット
トレース台のメリットは以下になります。
勢いのある強弱をつけた線
板タブレットだとその仕様上、どうしても手首で線を引くことになり、線を太くするときも何度も繰り返して描くことになりますが、目の前の紙で描いているので腕で描くことができます。
一筆で強弱をつけられるので、そういった手間が少なく、時短で線画が仕上げられます。線画の主体とした絵は、勢いがあり、メリハリのある線か否かで印象はかなり変わるものですからね。
全体を見て線が描ける
これもトレース台のメリットで、直感的に全体を見て描くことができます。それゆえに上記のとおり、デジタルで色を塗るプロでも、線画はトレース台で仕上げる人は少なくありません。
中にはラフをPCで描き、それを印刷してトレース台で仕上げる人もいるそうですよ?
初期費用がかからない
ワコム社の液晶タブレットは一番安いものでも10万円以上しますし、他社メーカーの安い商品でもやはり4、5万以上するものです。しかしトレース台は高くても2万円で、性能や大きさにこだわらないなら1万円以下で購入可能です。
取り込むためのスキャナーやデジカメを一緒に買っても2、3万円程度ですので、少しお金を貯めれば気軽に導入が可能です。
追 記
(追記)近ごろは事情も変わってきたのか、4万円もあれば購入できるワコム社の液晶タブレット(エントリーモデル)が普及し始め、サポートが不要なら、さらに安い海外製のものもあります。そのため、アナログ感を大切にするのか、デジタルで効率を図るのかで選択肢が広がる時代になりました。10年前(2010年ごろ)なら到底考えられない世界ですね。トレーシングペーパーよりも丈夫
子供のころはラフを描き、上からトレーシングペーパーをかぶせて絵を清書していましたが、トレーシングペーパーって、少し力を入れて消しゴムをかけるとすぐ破れるんですよね。
それに比べれば、使っているのはただの普通紙ですから、力を入れて消しても破れることはそうそうありません。
デメリット
その一方で、トレース台のデメリットは以下が挙げられます。
筆圧が強い人は向かない
線を含めて半透明に見えてしまうので、筆圧が非常に強い人にはあまりトレース台で線画を描くことには向いていません。線を描き直す際も、描き跡(あと)がビッシリ残ってしまい、取り込む際に大なり小なり影響が出ます。
スキャナーやデジカメの性能に依存
取り込むときはもちろんスキャナーやデジカメを使うことになるのですが、低い性能だとキレイに取り込んでくれず、PC上で線画を直すという二度手間をするハメになります。
値段が多少張っても、性能のいいスキャナーやデジカメの購入を検討しましょう。
ちまちま作業
線画の取り込みで出てくるのが、ゴミの取り除き作業。最近のペイント専用ソフトはほぼ自動的にやってくれるモノも増えましたが、微調整は結局人の手でやることになります。
ちまちました作業が苦手な人は苦痛でしょう。
最後に:絵を描く以外にも使い道がある
一長一短がありますが、プロでも愛用している人がいる手法なので、お気軽かつ、生き生きとした線画を描きたい人にはオススメします。
ちなみに、絵を描く以外にもトレース台は活用できるもので、一番使える用途は履歴書の清書です。
手書き不可の場合なら別ですが、ボールペンで清書した履歴書を使う場合は、試し書きをしたテスト履歴書を下に置き、上から清書することで、消しゴムを書ける手間が消えますし紙も汚れません。
このような使いかたもあるので、応用次第でトレース台は今でも非常に重宝しますよ。以上、参考になれば幸いです。
当サイトはみなさまの寄付・ご支援により、広告なしの実現やサイト運営・維持をおこなっています。
記事や作品が気に入りましたら、寄付や支援サイトのご支援をよろしくお願いいたします。
寄付に登録・ログインは不要です。文章を書かなくてもスタンプだけの寄付もできます。
記事の原寸大作品、サンプル黒塗り無しは支援サイトで閲覧できます。
FANBOXは表現規制・規約変更により作品が非公開になる場合があります。
プロフィール
赤竹ただきちTadakichi Akatake
いまさらながら『イカゲーム』を一気見して、最近観たドラマの中ではトップクラスに面白かった。
一部では「カイジなどのパクリ」と言われているものの、クリエイティブで他作品の題材を参考にして新たな価値をうみ出すのはよくあることじゃないかと。
それを言ったらエヴァはウルトラマンのパクリ、なろう系はゼロの使い魔のパクリ、異世界転移はナルニア国物語のパクリと、なんでもかんでもパクリパクリ言っていたら収拾つかないからね。
むしろ「カイジが好きなら楽しめる」とさえ言えるものの、イギリスでは元のイカゲームを小学生たちが模倣して社会問題になったそうで。
ただ一番気になるのは、「小学生がイカゲームを観たのか」ということ。臓器売買で解剖シーンあるし落下死で脳が飛び出るしトイレ性行為シーンもあるしで、R指定ドラマだと思うんだけど……
気になって調べたら、YouTubeに全年齢向けの再編集版があるみたいだね。なるほど。
イラストレーター・マークアップエンジニア(コーダー)・Webデザイナー・ライターのウサギ好き。多様な絵柄を描け、外国人でも絵でわかるマンガ、ウサギと口内描写にこだわりを持つ。
コーディングとWebデザインは両方可能。納期が短いなどいった案件では、「デザインとコーディングのアドリブ同時進行」という荒業もおこない、SEO施策を意識したマークアップも得意。
フリーランスとの進行ディレクション・指示や、面接担当の経験が幾度もあり、プロ・趣味問わず、絵描きを含めたクリエイティブの姿勢には少々シビア。
「自省・リテラシー・正しい批判の認知・意識向上」をライフワークとし、当サイト記事も「気づき・理解・学ぶ」を全体テーマとして執筆。
当サイトの記事は中学生でも理解できるように計算しながら執筆しており、ネット・SNS上で「わかりやすく参考になる」とご好評の声多数。
「言い訳せずに下手でも自分の弱さを認め、背かず自省して学ぶ意識を忘れない(=謙虚な)人」は、年齢・性別問わず好きなタイプ。
最新記事
2025.01.19
【限定記事サンプル】ブロマガイラスト・設定画作成など【オリジナル】
2025.01.05
【レビュー】ソニック×シャドウ Tokyo Missionの評価・元ネタ解説【Sonic Movie 3】
2025.01.02
【イラスト】ウザ絡みふれちゃん【オリジナル】
2024.12.31
【イラスト】くすぐりチャレンジ【オリジナル】
2024.12.29
【限定記事サンプル】くすぐりチャレンジメイキング【オリジナル】
2024.12.25
【マンガ】クリスマスプレゼント【ソニック】
2024.12.23
【面接担当が語る】書類落ちするコーダーの営業メール例【フリーランス】
2024.12.11
【サンプル】ぶっこみおしおき【オリジナル】
人気記事
2023.06.20
【イラスト】ナッコーズとKnuckles Ratesの元ネタ解説 【ソニころ】
2023.10.03
【徹底解説】追加DLC『超・完全決戦』のクリア感想と攻略について【ソニックフロンティア】
2022.09.01
【絵描き向け】無断転載禁止・自作発言NGは効果がない理由と、明確な対処法【解説】
2023.07.09
【ポリコレ】ブラックウォッシュ問題=差別と決めつけるのはよくないという話【考察】
2023.01.21
【徹底解説】ソニックフロンティアのストーリーが意味不明で難しかった人へ【考察】
2013.10.21
【実体験】pixivのROM専(見るだけの人)はうざいのか考える【マナー問題】
2019.02.06
【著作権】二次創作をFANBOXやFantiaなどの支援サイトに載せる是非【徹底解説】
2019.10.12
【徹底解説】なぜ日本人のレビューはひどい、低俗・民度が低いと言われるのか【コメント問題】
ピックアップ
2013.11.01
【感想】キック・ザ・ベイビーとはまた懐かしい言葉を…【サウスパーク第17シーズン5話】
2023.05.23
【ブロマガサンプル】咽頭・胃の描きかた【オリジナル】
2012.11.16
【感想】バターズがカートマンと関わるとロクなことにならない【サウスパーク第16シーズン14話】
2016.11.02
【レビュー】ソニックトゥーン ファイアー&アイスの感想・評価【ソニック】
2020.10.07
【イラスト】アズレンのイラスト・ラクガキまとめ【アズールレーン】
2022.01.16
【サンプル】マエストラーレちゃんと…【アズールレーン】
2018.07.21
【イラスト】加賀さんにいろいろ食べられるまとめ【アズールレーン】
2024.01.04
【限定記事サンプル】アクィラ定期メンテ中メイキング【艦隊これくしょん】