2019.05.27 2024.10.06

【レビュー】チームソニックレーシングの評価とマリオカートとの違い【ソニック】

ソニック,SONIC,レビュー,チームソニックレーシング,NintendoSwitch,PS4,ゲーム,テイルス

テイルスのマシンはクラシックテイルス時代の設定だった、「ロータス社のスーパーセブンが愛車」を元にしているのではと。

開発スタッフ曰く、各マシンデザインは結構話し合ったそうですので、もしそうなら面白いですよね。

ウサ子

ストーリー(チームアドベンチャーモード)を2週目突入するぐらいには遊びましたので、『チームソニックレーシング(ニンテンドースイッチ版)』のレビューを書いていきます。

またネットではよく『マリオカート』シリーズとの違いが気になっている人が多いので、そこの違いも述べていきます。

チームソニックレーシング|セガ

ネタバレ注意

作品の内容・結末が記述されています

『チームソニックレーシング』の大まかな概要

背景

異色のレースゲーム

まずチームソニックレーシングの大まかな概要を述べると以下のようになります。

  • 3人一組のレースゲーム(個人戦もあり)
  • ステージや曲はほほ過去作アレンジ
  • マシンのカスタマイズや色変え要素
  • 豊富なキャラクター同士のやりとり
  • 過去作ネタは多いが知らなくても遊べる
  • Webアニメ版も存在する 

このような感じで、国内ユーチューバーたちの反応では、

モブウサギ

ソニックはぜんぜん知らない(アドベンチャーシリーズなら知ってる)けど、戦略性とスピード感があって面白い。

上記が大半で、ゆえに「スマブラでしかソニックを知らない」程度でも問題なく遊べ、操作方法も設定からマリオカートに近い操作に変更可能ですからね。

チームソニックレーシングとマリオカートの違い

背景

異色のレースゲーム

比較されがちな本作とマリオカートの違いについては概要で述べたように、

  • チーム戦が前提
  • 掛け合いが非常に多い
  • ストーリーモード

これらが大きな違いとして挙げられ、それを除けばほとんどマリオカートです。

とはいえ、前作(?)の『ソニック&セガオールスターレーシング』シリーズや、『ライダーズ』もエクストリームギアとタービュランス以外は似たようなもので、いまさらな感じもあります。

それだけマリオカートはレースゲームとして優秀で、革命をもたらしたモデルゲームであるということ。

ただきち

独りよがりでは勝てない

背景

協力は必須

本作のチーム戦では自分が一位を目指すだけではなく、チームメイトも上位に入らせないといけない戦略性を求められるのも特徴です。

協力技やチームメイト同士のやりとりの配慮をしっかり考えないと、優勝は難しくなります。

ウサ子

これを言うと味方コンピュータ(CPU)の質が関わってきますが、今作のAIは結構優秀に感じたので、その辺の心配はいらないでしょう。

むしろ、敵チームも難易度ノーマルですら積極的に協力技を使うので、CPU相手でもマリオカート以上に順位の入れ替えが激しいです。

モブウサギ

はいはい独走独走。1位だしミスさえしなければ余裕だし安泰だな〜

ゆえに上記の考えはこのゲームでは通用しないと考えてください。マリオカートも思わぬ大逆転をされることがありますが、本作はそれ以上です。

キャラクターのやり取りが豊富

背景

ここまで話すレースゲームも
珍しいかも

次にキャラクターの掛け合いは本当に多いです。多分実況ボイス以外で、ここまで喋るレースゲームは珍しいでしょう。

レース中はピリピリした内容も少なくないですが、チームメイトのやりとりは微笑ましいものも多く、ストーリーモードはライダーズシリーズとは違い、立ち絵のフルボイスになっています。

細かいところを言えば結構過去作シリーズネタがありますが(後述)、ストーリーやキャラクターの把握程度であれば、全く知らなくても問題ないかと。

マリオカートはチャレンジモードはあってもストーリーモードがないので、どうしても対戦ツールの側面が強くなりがちですけれど、個人で楽しむレースゲームでは本作が勝っています。

ほかにも、最近の本編ソニックシリーズを思わせるステージの造形密度や、瀬上ロックと各国アーティストによる歴代シリーズのリミックス曲も本作の魅力です。

ソニックシリーズは音楽も魅力だからね。洋楽好きになったのはソニックがきっかけだった。

ただきち

マシンの選び方

背景

スピード・パワーは
ゲームに慣れてから

マシンは慣れないうちはテクニックタイプ(テイルス・チャオ・シルバー・ルージュ・エッグマン)を選ぶようにしましょう。

スピードタイプは最高速が早いぶんコントロール性能が低く、悪路や壁にぶつかると一気に減速するように設定づけられ、パワータイプはテクニックを磨かないと使いこなすのは難しいです。

テクニックタイプはハンドリングもよく悪路にも強いので、コースアウトのカバーが早いです。スピードタイプと比べると最高速が落ちますが、マシンパーツを換装すれば調整が可能です。

本作のソニックの性格

背景

今作はアドベンチャー寄り

「ソニックたちはゲームや媒体(ばいたい)によって性格が微妙に変わる」のはファンの間でほぼ常識と化しつつありますが、今作のソニックはアドベンチャーやライダーズソニックに近いです。

というのも、カラーズからフォースまでの本編ソニックシリーズでは、いわゆるケンポンソニックという状態がメインになっていました。

本作の海外版もケンポン氏たちが手がけていますが、日本版はアドベンチャー寄りです。

ウサ子

ケンポンソニックとは?

シリーズを知らない人にも解説すると、脚本家のケン・ポンタック氏たちが主に手がけた、やたらコミカルでアメリカンなソニックのことですね。

これはマリオ&ソニックシリーズの成功から、ソニックシリーズを日本人向け・シリアス志向にすることをやめ、海外の新規・ファミリー向けにシフトした結果だとされています。

ビジネス的に考えても「人気と知名度がそこそこの日本より、出せばミリオンセールは超えるし、圧倒的に知名度と人気が高い海外にシフトする」のは間違っていません。

ゲーム会社は慈善団体じゃないからね。ビジネスの上で利益が出る行為を優先するのは仕方のないこと。

ただきち
【ケンポン】ソニックの性格が変わった闇深い理由【徹底解説】

過去作ネタや設定補完

ソニックの人気が一番低い国は、その生まれの国である日本だと言われているほどです。

カラーズ以降は年相応な行動したり、空回りな言動や寒いギャグを連発することがあるので、アドベンチャー系列が好きな国内ユーザーのみならず、海外でも評判がよろしくなく、

モブウサギ

もっとクールなソニックを見たい!

という声は少なくありませんでした。

ゆえに本作のソニックは仲間の絆を大切にする、生意気だけど優しくクールな性格なので日本ファンでも受け入れやすく、セリフの随所に、

  • アドベンチャー
  • カラーズ
  • ワールドアドベンチャー
  • 新ソニ(ソニック06)

これらの過去作ネタを拾っていたり設定補完をしているので、気になる人はチームアドベンチャーモードをじっくり堪能してみましょう。

ちなみに新ソニを言及しているのは、日本語版だけだったりする。

ただきち

ニンテンドースイッチ版とPS4(PC)版の違い

背景

お好みで選ぼう

グラフィック面ではフォースほどの遜(そん)色はないですが、一番はフレームレートですね。スイッチ版は固定30fps、PS4版は可変60fpsになります。

ツイッターでも書いたように、オンラインをやるならPS4版が有利です。

通信ラグが発生したときに60fps描写がないと、フレーム単位の追い越しとか進路が思わぬ方向に行ってしまいかねません。造形密度が多いぶん、スイッチ版は60fpsを出せない感じですね。

スイッチでオンラインレースゲームをする点では、60fpsを実現しているマリオカートに負けます。

ウサ子

プレイした人の話によればPS4版のがオンラインで人が集まりやすく、海外ではソニックをやる際、PS4やPCのようなハイクオリティ機で遊ぶ傾向が高いうえ、実績機能も搭載しています。

プリレンダオープニングムービーはスイッチ版には収録されていないよ。クレジット表記はあるけど。

ただきち

スイッチ版の利点はなにか

それではスイッチ版の利点は何かといえば、

  • 気軽に持ち込んで遊ぶ
  • どこでも遊べる

上記ということになりますね。気軽に遊び、実際の友人たちと囲って遊ぶならスイッチ版、オンラインでガチで遊ぶならPS4版です。

本作の惜しい部分

背景

気になったポイント

本作の惜しい部分を挙げると以下のようになります。

  • UIデザイン】レイアウトに問題があるレースUI画面。視線・動線が定まらない。
  • ロードが長い】セガオールスターレーシングよりマシなものの、ロード時間が長い。
  • キャラクターの少なさ】キャラクターが15人と少ない。
  • ウィスプが完全にモノ扱い】意思を持った生き物なのに、モノとして扱われている。
  • 殺伐としたボイス】レース中ボイスの3割が殺伐しすぎている。
  • 焼き直し】ステージの7つぐらいがセガオールスターレーシングのリメイク。
  • 二度手間】マシンパーツ選びのモードと塗装のモードが別々で面倒。
  • ラスボスが実質いない】ラスボスらしいラスボスがいないので盛り上がりに欠く。
  • スイッチ版未収録】オープニングムービーはスイッチ版未収録。

キャラクターが少ないのは気になりなるもので、本編シリーズなら、

性能差も個別ストーリーもないような、別キャラを使いたいなら過去作やMODでやればいいのでは?

ただきち

って言うものの、こういったレースゲームはキャラクターが多くてナンボです。性能差も設けられているのだから、ソロやフリーレースだけでも使えるようにしてほしかったですね。

現にライダーズはその形式だった。シャドウやシルバー、クリームどころか、アイアイ、ナイツ、うららもいたからね。

ただきち

一応本作は続編構想を前提であることが開発インタビューで明かされています。ただ、海外限定ゲームのフォース:スピードバトルでは20人以上いるだけに、絞り過ぎかなと感じました。

みんなで勝利を分かち合えるチームプレイを目指した「チームソニックレーシング」。飯塚 隆プロデューサーにそのこだわりを聞いた|4Gamer

ウィスプのモノ扱い

個人的に一番の問題点は、ほとんどの人物がウィスプのモノ同然の扱いをしていて、せっかくカラーズで友情を深めたのに、ちょっとあんまりかなという部分が否めませんでした。

「ウィスプ要るか?」「ウィスプ余ってるぜ!」ではなく、「ウィスプ行かせようか?」「ウィスプを待機させてるぜ!」だったらよかったなと思います。

半年も発売延期したり、Webアニメ版でウィスプも一緒に楽しんでいるシーンを描いてくれているのですから、ちゃんと生き物を扱うように直してほしかったですね。

このようにゲームの部分は面白いですが、レース中のセリフ周りは気になります。

せっかく日本語版ストーリーモードの脚本は悪くないのになぁ……

ただきち

総評:かなり異色で面白いレースゲーム

ソニック,SONIC,レビュー,チームソニックレーシング,NintendoSwitch,PS4,ゲーム,評価
ソニックつながりで『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』のソニック(ブリッツァーソニック)カラー
© 2019 SEGA

本作はシリーズネタが結構ありますが、全くソニックを知らない、もしくはスマブラでしかソニックの存在を知らなくても十分に楽しめるレースゲームです。

「チームで競争するのがメイン」という目新しさで選ぶのもありで、チーム戦は面白く、ユーチューバーの方たちはその理由が多かったですね。

またスマブラソニックは性格が悪く(セリフのチョイスが悪いが正確)、ゲーム本編でもあまり評判がよろしくない、いわゆるケンポンソニックばかりの状態が続いていました。

しかし今作の日本語版はアドベンチャー寄りの性格になっているので、ストーリーモードでソニックというキャラクターのよさを再確認するのもいいと思います。

「車に乗るより走ったほうが速いじゃん」にも、ちゃんと劇中で説明がつけられているのがいいよね。

ただきち

レース部分の完成度は高いものの、セリフが殺伐していたりウィスプをモノ扱いしているなど、言葉の選定に違和感・疑念がある部分や、キャラクターの少なさは気になると思います。

ソニックシリーズって歴史が長いぶんキャラクターは少なくないはずで、頑張れば30人ぐらいは出せるハズなんですよね。

そしてオンラインで遊びたいならPS4版かPC版、気軽に遊びたいならスイッチ版がいいでしょう。ただし今作は別機種とのクロスプレイには非対応ですから、そこは注意が必要です。

おまけ:開発者ツールで見ると…

公式サイトをブラウザ開発ツールで見ると、このような遊び心がありました。

寄付・ご支援のお願い

当サイトはみなさまの寄付・ご支援により、広告なしの実現やサイト運営・維持をおこなっています。

記事や作品が気に入りましたら、寄付や支援サイトのご支援をよろしくお願いいたします。

ご支援・寄付のご協力のお願い
ありがとう
ございます

寄付に登録・ログインは不要です。文章を書かなくてもスタンプだけの寄付もできます。

記事の原寸大作品、サンプル黒塗り無しは支援サイトで閲覧できます。

FANBOXは表現規制・規約変更により作品が非公開になる場合があります。

記事・作品が気に入ったら
SNSでシェア・引用

1.シェアについて

赤竹ただきち(以下、当管理者)が運営するウマコセドットコム(以下、当サイト)の内容をシェアする場合、個人サイト・ブログ・サービス・SNSを問わず、URLなどを記載して出典元を明記ください。

明記していただければ、社会通念上の範囲内でご自由にシェアが可能です。

2.記事の参考・引用(転載)

記事の文章表現の流用、抜粋・引用される場合、当管理人までの申告は原則不要です。

文章の引用には法的条件(引用箇所の明示・出典元明記・補足として使用・引用の必然性・内容を改変しない)を満たす必要があり、満たしていない引用はご遠慮願います。詳細は著作権法第32条をご確認ください。

ご自身で独自に記事・動画作成で当サイト記事内容を参考に留め、文章を完全自作されている場合、URL記載は任意です。

要約のための一部改変は、記事の目的・意図を大幅に変えなければ可能とします。

3.作品の引用(転載)

当サイトの作品を引用・転載する場合でも当管理者への申告は不要ですが、URL元の記入、もしくは当管理者名・アカウント名などの記載をお願いいたします。

4.キャラクターの使用

当サイトのオリジナルキャラクターは創作性が高い非営利の個人に限り、イラスト・マンガなどに使用できます。非営利・個人の定義はこちらをご参照ください。

制作費・人件費の範囲内であれば、有償配布や支援サイトの掲載も可能としますが、生成AIで作成した作品で当管理者の作品だと誤認させる、有償行為をするのはご遠慮ください。

5.当管理者の著作権

当管理者が作成した文章・画像・デザイン・オリジナルキャラクターや作品などは原則、ご依頼でも著作権は当管理人に属します。

ただしバーチャルVTuberなど、権利者ご自身のキャラクター、または二次創作元のキャラクターなどの知的財産権につきましては、当管理者ではなく元の権利者に属します。

6.禁止行為

以下の行為が見られた場合は、個別のご連絡や法的処置などといった対応をとらせていただく場合があります。

A.二次利用・加工・改変

当サイトの画像・作品・文章・サイトレイアウトなどの悪意ある二次利用・加工・改変行為や、信用毀損・反社会的など、社会通念上問題のある目的で利用する行為。

B.文章の引用・流用

当サイトの文章を恣意的に切り取った語弊を招く行為や、著作権法第32条の引用条件を満たしていない場合。または当サイトの文章表現を流用しておきながら、引用元としてURLを明記しない、解説記事・動画などの作成行為。

C.不適切な拡散

特定の単語・見出しに反応、記事内容を過度な歪曲・脚色するといった不適切なシェアの禁止(誤った解釈のみならず、〈自他問わず〉風評被害や誹謗中傷につながる恐れがあるため)。

D.誹謗中傷

当サイト・他者・企業などを誹謗中傷する目的での引用。また煽り・マウント行為といった、意見・提起・指摘ではなく、人格・風評を著しくおとしめる行動も含む。

7.著作権

当サイトは著作権の侵害を目的とするものではありません。

スクリーンショットや二次創作元の知的所有権は各権利者・団体に帰属しており、各利用規約を確認した上で掲載しています。

有料二次創作は権利元の創作ガイドライン厳守を努めていますが、問題があれば当サイトのお問い合わせよりご報告ください。

8.トラブル

当サイト記事のシェアなどが要因で発生したトラブルなどについては、一切の責任を負いかねます。あくまでも参考・一意見として扱ってください。

当管理者まで直接ご意見・ご指摘を希望される場合は当サイトのお問い合わせからご連絡いただけますと幸いです。

制定日:2017/2/24
改定日:2024/10/23

シェア・引用の前に「規約・ポリシー」をご一読ください(同意したものとみなします)。

記事を特定の単語・見出しなどで判断したり、記載内容の過度な歪曲・脚色、他者を誹謗中傷・バッシング目的のシェア・引用は固くお断りいたします。

シェア内容が問題・風評被害行為だと判断した際、個別にご連絡を差し上げる場合があります。

社会通念上のモラル・リテラシー・マナーの範囲内であればご連絡することはございません。シェア・引用をしていただきありがとうございます。

プロフィール

赤竹ただきち

赤竹ただきちTadakichi Akatake

仕事で「YMYL(医療・健康・お金)記事をほぼ生成AI任せに書く」という、「これありえないだろ……」という他社の事案に遭遇してしまい驚きを隠せない。

というのもGoogleは2016年にWelq事件があったから、YMYL記事に関しては独自性・信ぴょう性をかなり厳しくチェックするようになっているんだよね。

それにYMYL記事を生成AI任せに書くとペナルティになる可能性も発表していて、こういった記事では生成AIを使うのはいいにしても、検証・監修で補完することが必須。

これを理解せず「SEOを上げるお手伝いをします!」という業者がやるんだから、いくらなんでもリテラシーが低すぎる。それで検索ペナルティを受けたら損害賠償モノなんだけどなぁ。

イラストレーター・マークアップエンジニア(コーダー)・Webデザイナー・ライターのウサギ好き。多様な絵柄を描け、外国人でも絵でわかるマンガ、ウサギと口内描写にこだわりを持つ。

コーディングとWebデザインは両方可能。納期が短いなどいった案件では、「デザインとコーディングのアドリブ同時進行」という荒業もおこない、SEO施策を意識したマークアップも得意。

フリーランスとの進行ディレクション・指示や、面接担当の経験が幾度もあり、プロ・趣味問わず、絵描きを含めたクリエイティブの姿勢には少々シビア。

「自省・リテラシー・正しい批判の認知・意識向上」をライフワークとし、当サイト記事も「気づき・理解・学ぶ」を全体テーマとして執筆。

当サイトの記事は中学生でも理解できるように計算しながら執筆しており、ネット・SNS上で「わかりやすく参考になる」とご好評の声多数。

「言い訳せずに下手でも自分の弱さを認め、背かず自省して学ぶ意識を忘れない(=謙虚な)人」は、年齢・性別問わず好きなタイプ。