2015.08.11 2024.10.01

【海外旅行】ただきちのおフランス研修紀行(前編)

オリジナル
オリジナル

一ヶ月たっていまさら感はありますが、フランスへ行った感想を前後編でお送りします。観光も一応しましたが一応研修、つまりは勉強でフランスへ行きましたので、美味しい店とかスポットとかは書けませんのでご了承。

個人見解です

ほかの意見もご参照ください

フランスへ実際に行ってきた感想

よく海外へ行くと価値観が変わると言われますが、「日本は安全で民度が高く、規律と労働に厳しい国」なのを、帰国して思った第一の感想ですね。

フランスの感想を述べるならば、

  • 店の人は挨拶をしないと超無愛想
  • 車の運転は乱暴
  • 路上駐車は当たり前
  • 道がゴミまみれ

……無論、フランスはとてもいい国でしたが、日本と比べればこの部分は比較してしまいますね。

実はテロの心配をこっそりしていたのですけれど、比較的治安のよいベルシー地区のホテルに滞在していましたから、怪我もせず無事帰国できました。トラブル(?)はありましたが後編にて。

特に西洋ファンタジーを描く絵描きさんや、ネット情報で社会や国民性を知ったような人には絶対に海外経験はしておくべき。現地で体験しないとわからないことって本当にありますよ。

飛行機でドバイ経由、つかの間のフランス観光

フランスまではドバイ乗替えで、サービスがいいと定評のある『エミレーツ航空』の飛行機に搭乗。エコノミーなので、9時間座りっぱなしで尾てい骨が痛かった以外は快適な空の旅でした。

到着後は凱旋(がいせん)門やエッフェル搭を参考資料として何枚も写真を撮り、あのときは異常気象だったらしく最高気温が35度で、日本の夏と大して変わらない暑さで水は必須でした。

しかしフランスの水は安くても2ユーロ(280円)ですから、バスの運転手さんから1ユーロ(140円)で買っていましたね。物価が日本の2~3倍だったのはリサーチ不足で盲点。

フランス
フランス
フランスのグラフィティアートは素晴らしいの一言

ジャパンエキスポ2015

フランス

フランスで開催された『ジャパンエキスポ』は、当時は真夏だったので人口密度も相まって蒸し風呂状態でしたけれど、それに負けないほどのコスプレの熱意とクオリティは素晴らしい。

やっぱりコスプレは外国の方にやっていただくのが一番映えます(写真は撮っていますが、ネット掲載の許可までは貰っていないのでご割愛)。

コスプレは主に『ドラゴンボール』『ナルト』『ワンピース』『任天堂』のキャラクター、アメコミヒーローを中心に、『ソードアートオンライン(SAO)』『初音ミク』『スターウォーズ』『ゴーストバスターズ』と、世界各国のキャラクターのコスプレが見られましたが、『艦これ』のコスプレは見かけられず。

同じDMMの『刀剣乱舞』のコスプレはそこそこ見かけましたのに、不思議ですね。

ちなみにジャパンエキスポにはコスプレや日本のサブカルチャーグッズのほか、おにぎりやたこ焼きといった日本食もありました。

しかし関税と物価の影響か、おにぎりはひとつ4ユーロ(約480円)、たこ焼きは6コ入りで9ユーロ(約1260円)と破格なお値段。もちろん日本の物価基準で考えると……ですが。

フランス
写真は任天堂ブースにて
【海外旅行】ただきちのおフランス研修紀行(後編)

記事・作品が気に入ったら
SNSでシェア・引用

1.シェアについて

赤竹ただきち(以下、当管理者)が運営するウマコセドットコム(以下、当サイト)の内容をシェアする場合、個人サイト・ブログ・サービス・SNSを問わず、URLなどを記載して出典元を明記ください。

明記していただければ、社会通念上の範囲内でご自由にシェアが可能です。

2.記事の参考・引用(転載)

記事の文章表現の流用、抜粋・引用される場合、当管理人までの申告は原則不要です。

文章の引用には法的条件(引用箇所の明示・出典元明記・補足として使用・引用の必然性・内容を改変しない)を満たす必要があり、満たしていない引用はご遠慮願います。詳細は著作権法第32条をご確認ください。

ご自身で独自に記事・動画作成で当サイト記事内容を参考に留め、文章を完全自作されている場合、URL記載は任意です。

要約のための一部改変は、記事の目的・意図を大幅に変えなければ可能とします。

3.作品の引用(転載)

当サイトの作品を引用・転載する場合でも当管理者への申告は不要ですが、URL元の記入、もしくは当管理者名・アカウント名などの記載をお願いいたします。

4.キャラクターの使用

当サイトのオリジナルキャラクターは創作性が高い非営利の個人に限り、イラスト・マンガなどに使用できます。非営利・個人の定義はこちらをご参照ください。

制作費・人件費の範囲内であれば、有償配布や支援サイトの掲載も可能としますが、生成AIで作成した作品で当管理者の作品だと誤認させる、有償行為をするのはご遠慮ください。

5.当管理者の著作権

当管理者が作成した文章・画像・デザイン・オリジナルキャラクターや作品などは原則、ご依頼でも著作権は当管理人に属します。

ただしバーチャルVTuberなど、権利者ご自身のキャラクター、または二次創作元のキャラクターなどの知的財産権につきましては、当管理者ではなく元の権利者に属します。

6.禁止行為

以下の行為が見られた場合は、個別のご連絡や法的処置などといった対応をとらせていただく場合があります。

A.二次利用・加工・改変

当サイトの画像・作品・文章・サイトレイアウトなどの悪意ある二次利用・加工・改変行為や、信用毀損・反社会的など、社会通念上問題のある目的で利用する行為。

B.文章の引用・流用

当サイトの文章を恣意的に切り取った語弊を招く行為や、著作権法第32条の引用条件を満たしていない場合。または当サイトの文章表現を流用しておきながら、引用元としてURLを明記しない、解説記事・動画などの作成行為。

C.不適切な拡散

特定の単語・見出しに反応、記事内容を過度な歪曲・脚色するといった不適切なシェアの禁止(誤った解釈のみならず、〈自他問わず〉風評被害や誹謗中傷につながる恐れがあるため)。

D.誹謗中傷

当サイト・他者・企業などを誹謗中傷する目的での引用。また煽り・マウント行為といった、意見・提起・指摘ではなく、人格・風評を著しくおとしめる行動も含む。

7.著作権

当サイトは著作権の侵害を目的とするものではありません。

スクリーンショットや二次創作元の知的所有権は各権利者・団体に帰属しており、各利用規約を確認した上で掲載しています。

有料二次創作は権利元の創作ガイドライン厳守を努めていますが、問題があれば当サイトのお問い合わせよりご報告ください。

8.トラブル

当サイト記事のシェアなどが要因で発生したトラブルなどについては、一切の責任を負いかねます。あくまでも参考・一意見として扱ってください。

当管理者まで直接ご意見・ご指摘を希望される場合は当サイトのお問い合わせからご連絡いただけますと幸いです。

制定日:2017/2/24
改定日:2024/10/23

シェア・引用の前に「規約・ポリシー」をご一読ください(同意したものとみなします)。

記事を特定の単語・見出しなどで判断したり、記載内容の過度な歪曲・脚色、他者を誹謗中傷・バッシング目的のシェア・引用は固くお断りいたします。

シェア内容が問題・風評被害行為だと判断した際、個別にご連絡を差し上げる場合があります。

社会通念上のモラル・リテラシー・マナーの範囲内であればご連絡することはございません。シェア・引用をしていただきありがとうございます。

プロフィール