9月22日から『ディズニープラス』で配信されている『スターウォーズ:ビジョンズ(以下、ビジョンズ)』を観た簡単なレビューです。
後述するようにかなり自由に作られているので、
ビジョンズの内容はひどい……
そう思う人もいるかもしれませんが、ただ「ひどい」と言うだけでは生産性がありませんので、ちゃんとすべて観た上で背景を考えながら、9部作全視聴済みの人による感想を述べていきます。
スターウォーズ:ビジョンズ|ディズニープラス
ネタバレ注意
作品の内容・結末が記述されています
日本アニメ会社が作ったスターウォーズ
日本版スターウォーズ
ビジョンズは日本のアニメ会社が集ってつくりあげた短編集で、日本アニメだというのを海外の人たちにもアピールするためか、全編をとおして和風テイストが強調されています。
日本版の声優陣も、アニメをよく観ている人からすればみんな知っているような有名・大物な方々が多く、海外のアニメファンなら、日本語音声の英語字幕で楽しみそうですね。
見解上では、ビジョンズは正史(カノン)作品でも非正史(レジェンズ)作品でもない、どちらにも属さない(ノンカノン)独立した作品の立ち位置になっています。
1話完結で各話の制作会社も違う
同じ会社でも別作品
それぞれの話は独立し、世界観も制作会社(一部は2話担当している場合もあり)も異なります。
時系列もジャバ・ザ・ハットが存命中の時代、銀河帝国があったころ、銀河帝国が滅びた後など、バラバラです。
- 1話『The Duel』
神風動画 - 2話『タトゥイーン・ラプソディ』
スタジオコロリド - 3話『THE TWINS』
トリガー - 4話『村の花嫁』
キネマシトラス - 5話『九人目のジェダイ』
プロダクションI.G. - 6話『T0-B1』
サイエンスSARU - 7話『The Elder』
トリガー - 8話『のらうさロップと緋桜お蝶』
ジェノスタジオ - 9話『赤霧』
サイエンスSARU
全体的に共通しているのが、作風が映画本編のスターウォーズとは割と離れている内容が多かったということです。
かなり異質だった作品は?
作風の例で一部を挙げると、トリガーが担当した『THE TWINS』は生身で宇宙空間バトルを繰り広げるという内容でした。
スターウォーズというより同社が制作した『グレンラガン』や『キルラキル』感がかなり強い。
『サイエンスSARU』による『T0-B1』は、スターウォーズという名の『鉄腕アトム』で、かなり異彩を放ちます。
T0-B1ってとどのつまり、「T0-B1=トビオ=アトム」だからね。
そのため、スターウォーズとして観るというより、「スターウォーズの名前と設定を借りた、SFオリエンタルな日本アニメ作品」を観ている感じですね。
『のらうさロップと緋桜お蝶』や『赤霧』は特にそんな感じであり、ライトセーバーも日本刀のような刀身になっています。
ダークセーバーの親戚かな?
神話と思う人には受け入れにくい
ゆえにスターウォーズを「神話」として大切に考えている、もしくはスター・ウォーズはカノンとレジェンズ系列しか認めない人なら、受け入れにくい内容です。
どちらかといえば、ビジョンズは最近になってスターウォーズを観た、DVDや地上波放映で視聴したような、若い世代やファミリー層に向けた感じでしょうか?
それに「日本アニメ会社がスターウォーズを作った!」という謳(うた)い文句でも、海外の人へのアピールポイントになるしね。
個人的に好きだった作品
個人的に好きだったのは、『The Duel』と『九人目のジェダイ』 の2作品ですね。
『The Duel』は黒澤映画を意識したモノクロ映画作品で、水墨画が動いているようなアニメーションと、ライトセーバーや光源のみが色づいている世界観はすごく印象的です。
黒澤映画はスターウォーズの原点のひとつでもあり、原作者のジョージ・ルーカス氏のリスペクトとも言えます。
番傘ライトセーバーが凶悪すぎる……
『九人目のジェダイ』はフォースがテーマで、「ライトセーバーはフォースの使い手によって、刀身の色が変化する」という設定を最大限に活かした内容です。
短いながらも、成長物語として上手くまとまっています。
ただ、このライトセーバー(カイバークリスタル)の設定変更はファンたちの間でかなり賛否をよぶ内容であったらしく、人によっては受け入れがたいストーリーかもしれません。
総評:ひどくはないが観る人は選ぶ
ひどくはない
でも拒否反応はわかる
ビジョンズは日本アニメ制作会社による、若い世代やファミリー層向け、もしくは海外の日本アニメファンに向けたような内容です。
リアルタイムでスターウォーズを追ってきた長年のファンや、スターウォーズを「神話」だと考える人からすると、受け入れるのが難しい印象です。
続三部作(フォースの覚醒・最後のジェダイ・スカイウォーカーの夜明け)の内容に懐疑(かいぎ)的・拒否反応を見せたなら、ビジョンズはそれ以上なのでオススメできません。
なおビジョンズはカノンでもレジェンズでもない、ノンカノンという扱いになっていますので、「スターウォーズの名前と設定を借りた意欲チャレンジアニメ作品集」ということになります。
自分はリアルタイムに追っていたのではなく、高校生ぐらいにDVDで全作品を観て知ったレベルの人間ですから、割り切った気持ちで楽しむことができました。
作画はどの短編も迫力があるし、翻訳特有のおかしな日本語も特にありません。
日本産アニメだから当然といえば当然。
ビジョンズはそういった人たちが観やすく、純粋に楽しめるんだろうと思います。
当サイトはみなさまの寄付・ご支援により、広告なしの実現やサイト運営・維持をおこなっています。
記事や作品が気に入りましたら、寄付や支援サイトのご支援をよろしくお願いいたします。
寄付に登録・ログインは不要です。文章を書かなくてもスタンプだけの寄付もできます。
記事の原寸大作品、サンプル黒塗り無しは支援サイトで閲覧できます。
FANBOXは表現規制・規約変更により作品が非公開になる場合があります。
プロフィール
赤竹ただきちTadakichi Akatake
いまさらながら『イカゲーム』を一気見して、最近観たドラマの中ではトップクラスに面白かった。
一部では「カイジなどのパクリ」と言われているものの、クリエイティブで他作品の題材を参考にして新たな価値をうみ出すのはよくあることじゃないかと。
それを言ったらエヴァはウルトラマンのパクリ、なろう系はゼロの使い魔のパクリ、異世界転移はナルニア国物語のパクリと、なんでもかんでもパクリパクリ言っていたら収拾つかないからね。
むしろ「カイジが好きなら楽しめる」とさえ言えるものの、イギリスでは元のイカゲームを小学生たちが模倣して社会問題になったそうで。
ただ一番気になるのは、「小学生がイカゲームを観たのか」ということ。臓器売買で解剖シーンあるし落下死で脳が飛び出るしトイレ性行為シーンもあるしで、R指定ドラマだと思うんだけど……
気になって調べたら、YouTubeに全年齢向けの再編集版があるみたいだね。なるほど。
イラストレーター・マークアップエンジニア(コーダー)・Webデザイナー・ライターのウサギ好き。多様な絵柄を描け、外国人でも絵でわかるマンガ、ウサギと口内描写にこだわりを持つ。
コーディングとWebデザインは両方可能。納期が短いなどいった案件では、「デザインとコーディングのアドリブ同時進行」という荒業もおこない、SEO施策を意識したマークアップも得意。
フリーランスとの進行ディレクション・指示や、面接担当の経験が幾度もあり、プロ・趣味問わず、絵描きを含めたクリエイティブの姿勢には少々シビア。
「自省・リテラシー・正しい批判の認知・意識向上」をライフワークとし、当サイト記事も「気づき・理解・学ぶ」を全体テーマとして執筆。
当サイトの記事は中学生でも理解できるように計算しながら執筆しており、ネット・SNS上で「わかりやすく参考になる」とご好評の声多数。
「言い訳せずに下手でも自分の弱さを認め、背かず自省して学ぶ意識を忘れない(=謙虚な)人」は、年齢・性別問わず好きなタイプ。
最新記事
2025.01.19
【限定記事サンプル】ブロマガイラスト・設定画作成など【オリジナル】
2025.01.05
【レビュー】ソニック×シャドウ Tokyo Missionの評価・元ネタ解説【Sonic Movie 3】
2025.01.02
【イラスト】ウザ絡みふれちゃん【オリジナル】
2024.12.31
【イラスト】くすぐりチャレンジ【オリジナル】
2024.12.29
【限定記事サンプル】くすぐりチャレンジメイキング【オリジナル】
2024.12.25
【マンガ】クリスマスプレゼント【ソニック】
2024.12.23
【面接担当が語る】書類落ちするコーダーの営業メール例【フリーランス】
2024.12.11
【サンプル】ぶっこみおしおき【オリジナル】
人気記事
2023.06.20
【イラスト】ナッコーズとKnuckles Ratesの元ネタ解説 【ソニころ】
2023.10.03
【徹底解説】追加DLC『超・完全決戦』のクリア感想と攻略について【ソニックフロンティア】
2022.09.01
【絵描き向け】無断転載禁止・自作発言NGは効果がない理由と、明確な対処法【解説】
2023.07.09
【ポリコレ】ブラックウォッシュ問題=差別と決めつけるのはよくないという話【考察】
2023.01.21
【徹底解説】ソニックフロンティアのストーリーが意味不明で難しかった人へ【考察】
2013.10.21
【実体験】pixivのROM専(見るだけの人)はうざいのか考える【マナー問題】
2019.02.06
【著作権】二次創作をFANBOXやFantiaなどの支援サイトに載せる是非【徹底解説】
2019.10.12
【徹底解説】なぜ日本人のレビューはひどい、低俗・民度が低いと言われるのか【コメント問題】
ピックアップ
2019.11.13
【イラスト】アズレンのラクガキまとめ【アズールレーン】
2023.10.17
【イラスト】遊歩ちゃんにくすぐり地獄無期懲役の刑【遊戯王】
2022.03.16
【レビュー】復活した30秒ドローイングの感想と、効果・やる意味・著作権について【ポーズマニアックス】
2023.10.30
【限定記事サンプル】尻尾に包まれてメイキング【オリジナル】
2013.10.19
【イラスト】あのフィールドとメガサーナイトの姿ではもう結婚式【ポケットモンスター】
2018.06.02
【実体験】文字は分かるが文は読めない人の問題行動【ソニックトゥーン】
2020.10.23
【イラスト】ハロウィンハーマイオニー【アズールレーン】
2012.05.20
【イラスト】Gソニックはセガ版ドンキーコングのようだ【ソニック】