
自分のブログでも見かけましたけど、最近のサウスパークはつまらないと思われている日本ファンがいるみたいですね。
つまらなくなったというより、最近の話はアメリカ人しかわからない時事ネタやジョークが多すぎて、日本人にはわかりにくいだけじゃないかと。
でも確かに、昔は特に元ネタも知らないまま楽しめる構成だったのに、十数年もやって時事ネタの方向に変わりましたから、観た後に元ネタを調べ、再度視聴することをオススメします。
ネタバレ注意
作品の内容・結末が記述されています
第17シーズン1話『Let Go, Let Gov』


まるでバイトテロ問題
今回はツイッターなどのSNSが主軸の話で、話の中でアレック・ボールドウィンが「たまにホモ嫌いっぽいことをつぶやく」「考える前につぶやく」と自己紹介していました。
日本のツイッターでもそうで、学生のバイトテロ騒動を思い出しますし、SNSの間違った使いかたは、アメリカでも問題になっているのでしょう。
まあ彼の場合、そうなってしまうのは自身のせいではなく自分の親指のせいにして、包丁で両親指を切り落としてましたけど……
そこで思ったことをすぐネットに書き込む『シッター(Shitter:トイレ・便所・ウソつきの意)』という端末を頭蓋骨に埋め込む新たなSNSを宣伝していました。
実際に買ったのはカートマンだけですが、思考で書き込むツールって、クッションや一呼吸が置けないぶん、さらに炎上しそうですね。
NSAが市民の会話やメール、SNSのつぶやきを監視をしている部分の元ネタは、おそらくこのニュースのことですね。あと、絵文字って海外でも『Emoji』なのが驚きでした。
米NSAの極秘計画「PRISM」が明るみに – 大手ウェブサービスの情報を多岐にわたって収集|ワイヤレスワイヤーニュース
