ソニック・ザ・ヘッジホッグ殺人事件,セージ,オーボット&キューボット,メタルソニック,the murder of sonic,sage, orbot cubot,metal sonic,
2023.04.16 2024.09.24

【イラスト】ソニック殺人事件のアレ / Let’s go dad【ソニック】

ソニック・ザ・ヘッジホッグ殺人事件,セージ,オーボット&キューボット,メタルソニック, 幼女,the murder of sonic,sage, orbot cubot,metal sonic,let's go dad

エイプリールフールに配信された『ソニック殺人事件』は、ソニックたちの衣装がすごくオシャレなだけではなく、卵組もみんな可愛くて好き。

特にセージが再登場したのは驚きで、頭にバースデーハットをかぶって残念そうな顔をしているだけではあるものの、フロンティアのあとのセージはどう描かれるか、良い目安になりました。

個人的には白セージのほうがそれっぽいですけれど、黒セージに戻れるのか、復活後のセージだから黒いままなのかは気になるところ。

The Murder of Sonic the Hedgehog - Launch Trailer

ソニック・ザ・ヘッジホッグ殺人事件|Steam

ゲーム内容・あらすじとしては、

エミーの誕生日パーティのため、彼女と仲間たち(シャドウやブレイズも含む)がミラージュエクスプレスを貸し切って殺人事件推理ゲーム(マーダーミステリー)を開催。

しかし、主人公・エミー・テイルスがアクシデントで車両倉庫に閉じ込められてしまい、そこから脱出した先には、ソニックが倒れていて……

ソニック・ザ・ヘッジホッグ殺人事件のあらすじ(要約)

……という内容で、マウス操作で遊ぶ推理テキストアドベンチャーです。ただSteamの設定でコントローラー操作でも対応可能です。

お呼ばれしなかったシルバー、チャーミー、クリーム、スティックス……クリームとスティックスは喜んで行きそうだった。

ただきち

時系列はフォース・フロンティアの後、車掌がスパゴニアへ行ったことも明かされています。

ウサ子

なお、ゲームをプレイしている海外勢がセージ登場の瞬間、

  • 「SAAAAAAAAAAGE!!!」
  • 「She’s LIVE!(彼女は生きてた!)」
  • 「Sage’s Back!(セージが戻ってきた!)」

このように喜びの発狂をしていたのはちょっと微笑ましかったですね。

それを見て自分もSteamからダウンロードして序盤を少し遊んでいるものの、日本語版がなくて英語しか対応していないので、『AutoTranslator』の自動翻訳で楽しんでいます。

ソニック・ザ・ヘッジホッグ殺人事件,the murder of sonic
機械翻訳だから日本語が不自然だけど、遊べるし脳内変換すればOK
© 2023 SEGA

ソニックチーム非関与(制作主導は海外ソニックSNSチーム)にも関わらず、こんなに完成度が高いゲームなのに、日本では一切アナウンスがないのはもったいないですね。

ソニック・ザ・ヘッジホッグ殺人事件、公開から数日で100万人以上にプレイされたことが明らかに|NME Japan Gaming

【XUnity.AutoTranslator】Unity製のゲームを自動翻訳しながらプレイする【The Silent Age】|GYBE

追 記

2024年5月に有志の方による日本語化MODが配信されていますので、次から紹介していきます。

日本語化MODについて

【配信開始】ソニック・ザ・ヘッジホッグ殺人事件日本語化パッチ

2024年5月に有志による日本語化MODが配信されました。もしこれから遊ばれる方、もしくはもう一度遊ぶ方はこちらがオススメです。

MODは上記動画の概要欄からダウンロード、詳しい導入方法は動画内で確認できますよ。

ウサ子

【配信開始】ソニック・ザ・ヘッジホッグ殺人事件日本語化パッチ|YouTube

MOD制作リーダーのリーフさんは韓国の方ですが日本ユーザーも制作に関わっているため、この日本語MODはキャラクターの口調を忠実に再現していて、安心して導入できます。

MOD管理ツールとかは不要。単にダウンロードしたファイルをデータファイルに上書きするだけだから超簡単。

ただきち
字の下手再現がまたいい味を出している
© 2023 SEGA
英語交じりのセリフも完璧
© 2023 SEGA
しっかり「皇女」表記
© 2023 SEGA

しかもこのMODは単にセリフを日本語にしただけではなく、元のゲームの雰囲気を壊さない範囲で、アイテムの画像や背景なども日本語として書き直している芸の細かさに驚かされます。

もはやMODではなくローカライズのレベル
© 2023 SEGA

自分も導入して再プレイしましたが没入感がケタ違いなので、また再度遊んでいきます。

AutoTranslatorを導入している場合の注意点

ゲームアイコン>管理>アンインストール

AutoTranslatorをすでに入れている場合は、翻訳が競合してしまって正しく表示されなくなります。そのため、一回ゲームをSteamからアンインストールする必要があるので注意です。

ゲーム内のAutoTranslator設定ファイルを消すだけではゾンビのように復活するから、アンインストールしよう。

ただきち

セーブデータが消えるわけではありませんので、改めてインストールして日本語化MODファイルを入れるようにしてください。

記事・作品が気に入ったら
SNSでシェア・引用

1.シェアについて

赤竹ただきち(以下、当管理者)が運営するウマコセドットコム(以下、当サイト)の内容をシェアする場合、個人サイト・ブログ・サービス・SNSを問わず、URLなどを記載して出典元を明記ください。

明記していただければ、社会通念上の範囲内でご自由にシェアが可能です。

2.記事の参考・引用(転載)

記事の文章表現の流用、抜粋・引用される場合、当管理人までの申告は原則不要です。

文章の引用には法的条件(引用箇所の明示・出典元明記・補足として使用・引用の必然性・内容を改変しない)を満たす必要があり、満たしていない引用はご遠慮願います。詳細は著作権法第32条をご確認ください。

ご自身で独自に記事・動画作成で当サイト記事内容を参考に留め、文章を完全自作されている場合、URL記載は任意です。

要約のための一部改変は、記事の目的・意図を大幅に変えなければ可能とします。

3.作品の引用(転載)

当サイトの作品を引用・転載する場合でも当管理者への申告は不要ですが、URL元の記入、もしくは当管理者名・アカウント名などの記載をお願いいたします。

4.キャラクターの使用

当サイトのオリジナルキャラクターは創作性が高い非営利の個人に限り、イラスト・マンガなどに使用できます。非営利・個人の定義はこちらをご参照ください。

制作費・人件費の範囲内であれば、有償配布や支援サイトの掲載も可能としますが、生成AIで作成した作品で当管理者の作品だと誤認させる、有償行為をするのはご遠慮ください。

5.当管理者の著作権

当管理者が作成した文章・画像・デザイン・オリジナルキャラクターや作品などは原則、ご依頼でも著作権は当管理人に属します。

ただしバーチャルVTuberなど、権利者ご自身のキャラクター、または二次創作元のキャラクターなどの知的財産権につきましては、当管理者ではなく元の権利者に属します。

6.禁止行為

以下の行為が見られた場合は、個別のご連絡や法的処置などといった対応をとらせていただく場合があります。

A.二次利用・加工・改変

当サイトの画像・作品・文章・サイトレイアウトなどの悪意ある二次利用・加工・改変行為や、信用毀損・反社会的など、社会通念上問題のある目的で利用する行為。

B.文章の引用・流用

当サイトの文章を恣意的に切り取った語弊を招く行為や、著作権法第32条の引用条件を満たしていない場合。または当サイトの文章表現を流用しておきながら、引用元としてURLを明記しない、解説記事・動画などの作成行為。

C.不適切な拡散

特定の単語・見出しに反応、記事内容を過度な歪曲・脚色するといった不適切なシェアの禁止(誤った解釈のみならず、〈自他問わず〉風評被害や誹謗中傷につながる恐れがあるため)。

D.誹謗中傷

当サイト・他者・企業などを誹謗中傷する目的での引用。また煽り・マウント行為といった、意見・提起・指摘ではなく、人格・風評を著しくおとしめる行動も含む。

7.著作権

当サイトは著作権の侵害を目的とするものではありません。

スクリーンショットや二次創作元の知的所有権は各権利者・団体に帰属しており、各利用規約を確認した上で掲載しています。

有料二次創作は権利元の創作ガイドライン厳守を努めていますが、問題があれば当サイトのお問い合わせよりご報告ください。

8.トラブル

当サイト記事のシェアなどが要因で発生したトラブルなどについては、一切の責任を負いかねます。あくまでも参考・一意見として扱ってください。

当管理者まで直接ご意見・ご指摘を希望される場合は当サイトのお問い合わせからご連絡いただけますと幸いです。

制定日:2017/2/24
改定日:2024/10/23

シェア・引用の前に「規約・ポリシー」をご一読ください(同意したものとみなします)。

記事を特定の単語・見出しなどで判断したり、記載内容の過度な歪曲・脚色、他者を誹謗中傷・バッシング目的のシェア・引用は固くお断りいたします。

シェア内容が問題・風評被害行為だと判断した際、個別にご連絡を差し上げる場合があります。

社会通念上のモラル・リテラシー・マナーの範囲内であればご連絡することはございません。シェア・引用をしていただきありがとうございます。

プロフィール

ソニック・ザ・ヘッジホッグ殺人事件,セージ,オーボット&キューボット,メタルソニック,the murder of sonic,sage, orbot cubot,metal sonic,