
サウスパークはよく日本要素を出しますが、今回の話ではNHKの名前が出てきましたね。
ご丁寧に「NHK 世界のニュ(ー)ス」と書かれ、謎の日本語を喋ったNHKアナウンサー(?)が直後にハラキリして介錯。ハラキリしたアナウンサーはどことなく福澤朗氏に似ているような…?
「発射された電波は地表表面で反射し、日本でこだましヨーロッパでも人員(確認?)されたほか、世界各地にも飛ばします……」と言っているような気がしないでもない。
-
ネタバレ注意
記事にネタバレがあります
第17シーズン6話『Ginger Cow』
カートマンがジンジャーは人間以外でもありえると称して実際に牧場へ行ってみると、本当に赤毛の牛がいたことが判明するんですが、その場面をよく見るとケニーがスマホを持っているんですね。
過去の話でもPCやPSPを持っていましたし、貧乏でも趣味のモノは買えるお金は持っているのでしょうか?
この赤い牛のネット記事を見た中東のニュース局を皮切りに、これを報道した世界中のアナウンサーが次々と拳銃自殺を遂げていきました(日本では先に述べたとおりハラキリ)。
赤毛のオス牛はユダヤ教・イスラム教・キリスト教にとって神聖なシンボルかつ時代の終わりを告げる兆候で、宗教間同士争いに終止符が打たれ、和解の道を歩んでいくという「世界平和」の象徴でした。
実際に話しの中では、3つの宗教はシンボルが合わさってロックバンドの『ヴァン・ヘイレン』になり、ひとつの巨大な宗教へと変わっていきました。
その喚声ぶりを実写の映像を切り貼りして表現していましたが、よくもまあ都合のいいものがありましたよね。
ちなみにヴァン・ヘイレンはライトハンド奏法を広めたバンドでもあります。日本だと『ジョジョの奇妙な冒険』の4部で音石明が披露したことでも有名でしょう。
しかし赤毛の牛の事実はカートマンによるイタズラのため、世界平和が実現したことを壊したくないカイルは、終盤まで彼のいいなり(むしろおもちゃ)になってしまいます。
まあ、スタンの余計な一言で「予言と異なるから」と、再び世界の宗教は分断されいがみあう状態に逆戻り。
カイルは終始カートマンに遊ばれ、その行動も結局は報われない……事実は時として残酷なものです。

寄付のお願い

ございます
-
当サイトはみなさまのご支援により、広告なしの実現やサイト維持をおこなっています。
記事や作品が気に入りましたら、支援サイトのご支援や寄付のご検討をよろしくお願いいたします。