2020.06.15 2023.08.11

【イラスト】メタルギア絵4枚と考察記事の感想【メタルギア】

メタルギア,メタルギアソリッド,MGSV,スカルフェイス,サヘラントロプス,
メタルギア,メタルギアソリッド,MGS4,オールドスネーク,
メタルギア,メタルギアソリッド,MGSV,スカルフェイス,サヘラントロプス,これほどの報復心を誰が,UMAすぎる,スネイプ
メタルギア,メタルギアソリッド,MGSV,スカルフェイス,サヘラントロプス,これほどの報復心を誰が,UMAすぎる,スネイプ

スカルフェイスの物語後半の小物感は今見ても不思議演出。あれは多分テンション上がっているせいでしょう。

スタンプ風のスカルフェイスの元ネタは、スカルフェイスの中の人吹き替えによる公式プレイ解説動画を見ればすぐわかりますので、ご参照を。

そして次からは、最近読んだメディアサイトのMGSV考察記事について、ちょっと引っかかった部分がありましたので、以下から述べていきます。

  • 個人の見解です

    ほかの意見もご参照ください

『MGSV』考察記事について思うこと

背景

少しお付き合いください

以下のインタビューですが、内容自体は参考になるし考えの幅が広がりました。

しかし未完成のくだりについては作品考察人のよくある悪い癖が、全面的に出てしまっているような印象を受けましたね。

『MGSV』のストーリーをどう読み解くべきか識者に訊く|HMV&BOOKS online

作品考察というのは、

CHECK!

つくり手が物語の起承転結をしっかり作り、「作品だけでも楽しめるが、考察するとさらに楽しめる」からこそ意義がある。

ここが大切なんですね。

商品として考えると…

(コナミとのゴタゴタといった大人の事情があったとはいえ)MGSVは中途半端に終わった打ち切りエンドだとプレイしたユーザーの多くが感じているものを、

  • 「いや、監督にはこういう意図があった」
  • 「これは監督のにくい演出だ」
  • 「あえて考察の余地を残した」

このように論じるのは違うと思います。

百歩ゆずって、アート作品ならその理屈は通用しますが、考察(深読み)しなければストーリーが補完されないって、「商品」として考えれば失格です。

端的に言えば、考察を都合よく拡大解釈しすぎている。

フキダシ2

考察はしなくてもいいもの

背景

ここの前提はかなり重要

考察自体は楽しいものですし、考える自体は否定しませんが、ストーリーが成立している作品だからこそです。

CHECK!

考察とは、やると作品をさらに楽しめるけど、別にしなくてもいいもの。

考察って任意の行為であって、「しなければならない」ではないんですね。

過去作のメタルギアにも、伏線や文学作品オマージュは多く考察も盛んに行われてきましたが、続編構想はあったとはいえ、単体としてストーリーは成立していました。

考察に熱中する人ほど、ここの定義が抜けているケースが本当に多い。

フキダシ2

「考察の余地を残した」はただの願望

背景

「考察」ではなく
「願望」なのでは?

今作のストーリーに説明不足や欠落がある、考察しないとストーリーのつながりを把握できないものに対して、

  • 「意図的に描写していないのだろう。制作者の思惑がある」
  • 「あの作品のオマージュだから描かれていないのは理由があるはずだ」

これはあくまでも想像の域を出ません。言うなれば、「ただの深読みしすぎによる憶測語りなだけ」の、制作者の心酔(しんすい)から生まれた願望のようなものです。

アートと商品は違う

繰り返すように彼に限らず、アートと商品を混同しているというか、クリエイティブやエンターテインメントを都合よく拡大解釈しすぎている人を見ると、なんだかなぁと思いますね。

作り手からしたら、ある意味都合のいい人たちではある。

フキダシ2

昔、五輪ロゴのパクリ騒動のときにもこのような人がいたと記事に書きましたけど、「そういうのしたければ、アートの世界にいくべきでは?」と言いたくなります。

弁解になっていない見解

背景

しっかり答えるのがスジ

  • 「蝿の王国はなくていい」
  • 「ボツ案はどのゲームにもある」

と、この方以外にも主張するユーザーやファンがそれなりにいますが、

  • 「なぜ映像に『完成度』を表記する必要があったのか」
  • 「未完成のモデリング映像を流す必要性は?」

といった疑問に答えていませんからね。

フキダシ3

最初はこんなストーリーも考えていたんですよ。

そう言って済ませればいいのに、わざわざ完成度を表記した未完成のモデリング映像を流すのは、

フキダシ3

ワケあって作れませんでしたので供養です。

と開発側が認めてしまっている証左です。

明らかに未完成と感じる部分

  • バトルギアの存在価値
  • ただ広いだけのマザーベース
  • 終盤の埋め合わせメインミッション
  • サヘラントロプスの行方
  • 唐突なエンディング

このような部分が多々ありましたし、

本当はこんな遊びを入れたかったんだけど、できなかったんだろうなぁ。

フキダシ2

そう思わせる残骸は、ストーリー以外でも見られますからね。

ネット・SNS上では海外ファンの解析で、「本当は5章まであった」という話がありますが(MGSVは2章で終了)、没データからの推測話であるためここでは扱いません。

最後に:本当のファンなら正しい批判をすべき

背景

良否を建設的に言うのが
本当のファン

長くなりましたが、

CHECK!

MGSVの未完成要素に違和感を感じた人が多く、それを「監督が意図的に考察の余地を残したのに、元ネタも知らん連中が騒いでるだけ」という趣旨の発言はよくない。

という感じです。

厳しい言いかたにはなりますが、もっともらしいことを書いても、記事を掘り下げてみれば、「深読み大好きな熱狂的ファンの一方的な願望」にしかなっていません。

白鯨やFOBの考察、メタルギアサーガの話は物書きとしても参考になっただけに、惜しいと思う。

フキダシ2

こういった人たちを見て毎回思うのが、

ファンというのは、対象をただ称賛し、持ち上げる人たちではない。いいところも悪いところも建設的に言えてこそ、本当のファン。

フキダシ2

ということですね。考察の本来の目的・意味を再考すべきではないかと感じます。

熱狂的に心酔するのはただの宗教

ただ対象を熱狂的に持ち上げるだけというのは、宗教に心酔する信者とほとんど同じです。

小島監督を心酔する人は世界中にいるから、本当に宗教だよアレは。

フキダシ2

もちろん、指摘・意見を言うときは、ちゃんと相手への礼儀は払うべきなのを忘れてはなりません。しかし、それでは対象への正しい批判なんてできませんよね。

MGSV発売から結構たっているに加え、昔の記事にいまさら言うのもアレなんですが、実は最近になってPS4版をプレイし、上述のインタビュー記事を見て疑問に思ったので記載しました。

MGSVは映像もゲームも最高だし時間泥棒。でも内容の未完成は確かに否めなかった。

フキダシ2

余談:サヴァイブを叩いている人たちに思うこと

余談ながら、本作のあとに発売された『メタルギアサヴァイブ』をバッシングしている人を見て思うのは、

  • 「小島監督のいないメタルギアはメタルギアじゃない」
  • 「小島監督を追い出したコナミが許せない」

こういった感情が渦巻いているパターンが多く、だいたいは未プレイです。

プレイしていないのに文句を言うって、キミたちは本当にゲーマーなの?

フキダシ2

最初の例は『メタルギアライジング』でもありましたが、彼らって結局「メタルギアが好きなんじゃなく、小島監督や小島監督作品が好きなだけ」でしかないんですよね。

メタルギアライジングはシリーズで上位ぐらい好き。小島監督は関わっていないけど、ちゃんと「メタルギアを熟知する人」が脚本を書いているし、無線も豊富で今見てもゲームは色あせない。

フキダシ2

自分はサヴァイブはやったことないので否定も肯定もしませんが、実際にプレイした人は、

フキダシ3

ゲームとしてはすごく面白い。でもメタルギアかと言われると微妙。

こういった冷静な評価が多いことからも、察することができます。感情論抜きにして、小島監督はよくも悪くも「影響力が強すぎる罪な人」ですね。

寄付のお願い

フキダシ3 ありがとう
ございます
  • 当サイトはみなさまのご支援により、広告なしの実現やサイト維持をおこなっています。

    記事や作品が気に入りましたら、支援サイトのご支援や寄付をよろしくお願いいたします。

記事・作品をシェア

https://umakose.com/fanfic/200615-1/

クリック・タップでコピーできます

1.シェアについて

赤竹ただきち(以下、当管理者)が運営するウマコセドットコム(以下、当サイト)の内容をシェアする場合、個人サイト・ブログ・サービス・SNSを問わず、URLなどを記載して出典元を明記ください。

明記していただければ、社会通念上の範囲内でご自由にシェアが可能です。

2.記事の引用(転載)

記事内の文章を引用される場合、URL元を明記し引用要素(blockquote)内に記載してください(なおサイト内のコピペは悪用・言い逃げ対策のため不可にしていますので、ご了承ください)。

掲示板やSNSの場合は、文頭に「>」などをつけ、オリジナルコンテンツ(コピーコンテンツ)ではないことを明確にしてください。

要約のための一部改変は、記事の意図を大幅に変えなければ可能とします。

3.キャラクターの使用

当サイトに掲載されているオリジナルキャラクターの使用は、創作性が高い非営利の個人に限り、イラスト・マンガなどに使用できます。非営利・個人の定義はこちらをご参照ください。

制作費・人件費の範囲内であれば、有償配布や支援サイトの掲載も可能としますが、AIで作成した作品で当管理者の絵だと誤認させる、有償行為をするのはご遠慮ください。

4.禁止行為

以下の行為が見られた場合は、個別のご連絡や法的処置などといった対応をとらせていただく場合があります。

A.二次利用・加工・改変

本サイトの画像・イラスト・文章・ブログレイアウトなどの悪意ある二次利用・加工・改変行為や、信用毀損・反社会的など、社会通念上問題のある目的での利用。

B.不適切な拡散

特定のキーワードや文面に反応するなど、不適切な拡散行為の禁止(誤った解釈のみならず、〈自他問わず〉いわれなき風評被害や誹謗中傷につながる恐れがあるため)。

C.誹謗中傷

当サイト・他者・企業などを誹謗中傷する目的での引用。また煽り・マウント行為といった、意見・提起・指摘ではなく、人格・風評を著しくおとしめようとする行動も含む。

5.著作権

当サイトは著作権の侵害を目的とするものではありません。

画面のスクリーンショットや二次創作物の知的所有権はそれぞれの権利者・団体に帰属しており、各利用規約を確認した上で掲載しています。

有料二次創作は権利元の創作ガイドラインを厳守するように努めていますが、問題があれば当サイトのお問い合わせよりご報告ください。

6.トラブル

当サイト記事のシェアなどが要因で発生したトラブルなどについては、一切の責任を負いかねます。あくまでも参考・一意見として扱ってください。

当管理者まで直接ご意見・ご指摘を希望される場合は当サイトのお問い合わせからご連絡願います。

制定日:2017/2/24
改定日:2023/6/5

シェア・引用の前に「規約・ポリシー」をご一読ください(同意したものとみなします)。

特定の単語・見出しで拡散、他者を誹謗中傷・マウント・バッシング目的のシェアは固くお断りいたします。

シェア内容が問題だと判断した際、個別にご連絡を差し上げる場合があります。

社会通念上のモラル・リテラシー・マナーを守っていれば、ご連絡をすることはございません。シェア・引用をしていただき、誠にありがとうございます。

プロフィール

    • フキダシ2
    • 赤竹ただきちTadakichi Akatake
  • 岩橋良昌氏と真木よう子氏のエアガンで撃った撃ってない論争で学ぶべきは、「大人の対応ができないリテラシーの低い人たちが、SNSをやるとどうなるか」の教訓じゃなかろうか。

    わざわざ火種になることを書く上に売り言葉買い言葉、相手を「重度の精神障害」と刺激させる弁解もいただけない。片方を鵜呑みにして当事者を人格否定するユーザーも論外。

    どちらが真実かという事実確認は第三者の外野がすべきではないとして、40過ぎた社会人同士が、大人の対応が出来ていなければSNSのリスクも理解していない事実の部分は問題ね。

    そういう人がSNSで気軽に発信できてしまうのが今の時代。自分の記事を愛読してくれてる人は、こうはならないように一緒に学んでいきたいと思う。

イラストレーター・コーダー+WEBデザイナー・ライターの京都生まれなウサギ好き。多様な絵柄を描け、外国人でも絵でわかるマンガ、ウサギと口内描写にこだわりを持つ。

コーディングとWebデザインは両方可能。案件によっては「デザインとコーディングの同時進行」の荒業もおこない、SEOを意識したマークアップも得意。

「自省・リテラシー向上・正しい批判」をライフワークとし、当サイト記事も「中学生でもわかりやすい、気づき・理解・学ぶ」を全体テーマとして執筆。

これは微力ながら閲覧者に考える・学ぶ助力のほか、自身も学ぶ目的も含み、実社会・ネット・SNSでも「わかりやすく参考になった」とご好評の声多数。

「下手でも自分の弱さを認め、自省し学び、その姿勢を相手への敬意として表すことも忘れない人」は、年齢・性別問わず好きなタイプ。

自省についての解説を読む

リテラシーについての解説を読む

正しい批判についての解説を読む