カテゴリ・タグを探す

そろそろ平成に代わる新元号が発表されるし、平成最後に刊行されたコロコロアニキの感想で何か描こうかと思ってましたが、特に思いつかなかった……
『爆走兄弟レッツ&ゴー!! リターンレーサーズ』『コロコロ創刊伝説』『ミニ四駆誕生伝説』感想
世界グランプリ(WGP)開催終了後なだけあって、かつての各国OBレーサーたちが集ったわけですが、アイドルグループ(モモっ娘)の一日デート目当てのOBレーサーイケメン決定選手権という、作者の趣味全開&全国の一部女性ファンが喜びそうな内容。
中学生編なのを踏まえると、世界グランプリは第4回ぐらいでしょうか? ココナッツ少女はどうした。
男子レーサーたちが競泳水着で走ったり、壁ドンが必須だったりといささか気になりますが、あのチイコの水着回もどっこいどっこいなので、バランスは(一応)取れていると言えるかもしれない。
超青春ドラマCDの登場リクエストも女性層の意見が際立っていた感がありましたし……
レツゴつながりの余談ですが、今回の『コロコロ創刊伝説』『ミニ四駆誕生伝説』はミニ四駆が好きなら結構興味深い内容で、故徳田ザウルス先生って元ホンダの社員だったことに驚きましたね。
当時ならホンダ入社で人生勝ち組と言われていただろうに、退職してマンガ家を目指したなんて、夢のためにそこまでできる度胸のある方だったんですね。
『星のカービィ デデデでプププなものがたり』感想
前回ちょろっと描かれていたワドルディの主役話。
アイデンティティを確立して目立ちたい、野心的なワドルディの一人をカービィたちがいろいろアドバイスするんですが、目立つワドルディを目指すなら『スーパーデラックス』の水兵ワドルディや、『ウルトラスーパデラックス』のバンダナワドルディにでも話を聞けばよかったのではと。
また出張版(+ひかわカービィとのコラボ)として、『星のカービィ まんぷくプププファンタジー』もありましたが、こっちはでんじゃらすじーさんを思わせるシュールギャグで、カービィは猫口なのもあってあざとく感じるけど、デデデの性格はマイルドにしたアニメデデデっぽい感じでしょうか。
話の終わりには、元祖(ひかわ先生)+最新(武内いぶき先生)カービィマンガ家のインタビューがありました。
いぶきカービィがひかわカービィ作風が少し似ているのは、やっぱり当時はいぶき先生もひかわカービィを読んで育った(というより初めて読んだマンガがデデププだった)ファンだったのだとか。
さくまカービィを一瞬よぎったけども、「コロコロでは」確かに元祖。
『死.tv』感想
これまでのレビュー記事でも書いていたように、クレームがあったのか1期と比べてグロ描写が簡素的、マイルドな表現(ただしキツい描写がないわけではなかった)になりましたね。
ただ、今回の話でまりあが肩を撃ち抜かれるシーンは、1期を思わせる描写表現ですごくよかった。
かつての敵が強化されて復活、その敵が行方不明の母親で、味方を殺さざるをえない葛藤(かっとう)、かつての敵から「勘違いするな」論で助けられると、王道のジャンプマンガみたいな怒涛(どとう)の展開ですね。
当サイトはみなさまのご支援で、広告なしの実現やコンテンツ維持を行っています。情報がお役に立てたり、気に入った作品がございましたら、ご支援をお願いいたします。
利用規約
個人情報保護
当サイトや赤竹ただきち(以下、当管理者)宛に送られたメールの内容や差出人、アクセス解析で得た個人情報などは、差出人・閲覧者当人の承諾がない限り、当サイト内やほかのサービスで公開することはいたしません。
絵や記事のシェア
当サイトの絵や記事をシェアされる場合、個人サイト・ブログ・サービス・SNSなどを問わず、URLなどを記載して、出典元を明記ください。明記していただければ、ご自由にシェアしていただいて構いません。
ただし、記事の場合は下記の『禁止行為』のとおり、記事を読まない、特定のワードに反応したようなシェア行為はお断りいたします。
記事の引用(転載)ルール
記事内の文章を引用(転載)される場合、URL元を明記した上で引用要素(blockquote)内に記載してください。掲示板やSNSの場合は、文頭に「>」などをつけ、オリジナルコンテンツ(コピーコンテンツ)ではないことを明確にしてください。
要約のための一部改変は、記事の意図を大幅に変えなければ可能とします。
メールの内容・取り扱い
メールはご意見・ご指摘・ご感想・依頼・営業メールのみ受けつけますので、あらかじめご了承ください(当サイトを利用した宣伝・委託行為はお断りいたします)。
下記の『禁止行為』のとおり、メール内容に当管理者や他者へのヘイト行為といった、誹謗中傷が見られた場合、返信を控えさせていただくほか、悪質と判断した場合は法的処置をとる場合があります。
禁止行為
以下の行為が見られた場合は、法的処置などといったしかるべき対応をとらせていただく場合があります。
【二次利用・加工・改変行為の禁止】
本サイト内の画像・イラスト・文章・ブログレイアウトデザインなどの悪意ある二次利用・加工・改変行為や、信用毀損・反社会的・社会通念上問題のある目的での利用。
【二次利用・加工・改変行為の例外】
シェアや引用(転載)のルール遵守など、社会通念上問題がないケースや、または要約のための文章改変・紹介や参考、プレビュー画像としてのスクリーンショット撮影・トリミング(切り取り)しただけの場合は例外として扱う。
【安易な拡散行為の禁止】
特定のキーワードや単語に反応し、記事を読まないままの安易な拡散行為の禁止(誤った解釈のみならず、〈自他問わず〉いわれなき風評被害や誹謗中傷につながる恐れがあるため)。
【誹謗中傷行為の禁止】
当サイト・他者・企業などを誹謗中傷する目的での引用行為。また、当管理者あてのメールやSNSのメッセージ・コメントなどにおいても、意見・指摘ではなく誹謗中傷目的のもの。当管理者や他者の人格・風評を著しくおとしめる行為。
著作権
当サイトは著作権の侵害を目的とするものではありません。スクリーンショットや二次創作物の知的所有権はそれぞれの著作者・団体に帰属しており、各利用規約を確認した上で掲載しています。
有料二次創作に関しては、権利元の創作ガイドラインを厳守するように努めていますが、問題があれば当サイトのお問い合わせよりご報告ください。
オリジナル作品や当サイトのレイアウトデザイン・掲載文章の著作物は当管理者が有しており、『禁止行為』のとおり、シェア・引用(転載)のルールが守られていないもの、悪意ある二次利用・改変行為を禁止します。
トラブル
当サイト記事のシェアなどが要因で発生したトラブルなどについては、一切の責任を負いかねます。あくまでも参考・一意見として扱ってください。
また、直接ご意見・ご指摘を希望される場合は、当サイトのお問い合わせからご連絡願います。
リンクについて
当サイトはリンクフリーですが、バナー画像以外の画像直リンク行為や、インラインフレーム表示は固くお断りいたします。
制定日:2017/2/24
改定日:2022/3/3
シェア・引用をされる前にご一読ください(内容に同意したものとみなします)