カテゴリ・タグを探す

やっと『コロコロアニキ』と『爆走兄弟レッツ&ゴー!! リターンレーサーズ』3巻が買えましたので、以下にピックアップ感想です。
『爆走兄弟レッツ&ゴー!! リターンレーサーズ』感想
とにかくチイコのおっぱいがぷるんぷるんしている回でした(2回目)。中学生編のチイコは文武両道で容姿・スタイルよさを持つ完璧少女でさることながら、いつの間にかチイコの唇が普通になってきているような……
応募者全員サービスのブルーメタリックサイクロンマグナムとの連動マンガで、ジュンと豪に恋愛要素が絡んでくるとは思いもよらなかったですけれど、まあ藤吉の初恋がジュンだったり、大神博士に息子がいる時点で、何を今更なんですが。
ほかにも関連情報が多く、ドラマCD第2弾はアストロレンジャーズ組が入り、ウイングの形状は違うも製品化されたグレートマグナムR(リボルバー)、そして付録のしおりの沖田カイがアニメカラーと、いつにも増して豪華です。
『ハイパーダッシュ! 四駆郎』感想
毎回読んではいるものの今回はかなり目を引くものがあって、その半数をキャノンDボールのギアチェンジ機能やそれに前後する知識の解説で占めているというもの。
レッツ&ゴーでもプロトセイバーJBあたりがギアチェンジ機能を搭載していましたが、こした先生のミニ四駆機構設定はかなり無茶があるものの、一方武井先生は、MAシャーシのモーターに傘歯車状ギアと、モーターを上下に動かせるようにすることで、坂道やストレートでギア比が変わる無段変速をさせるという現実的なカスタム。
元々のダッシュ四駆郎も、かなり現実的な観点からミニ四駆のセッティングを説明していますものね。
公式大会では車検に引っかかりそうですが、その気になれば実際にできそうな機構ですね。しかし武井先生の作者コメントが「小学生になりたい」って闇を感じる。
『星のカービィ デデデでプププなものがたり』感想
ひかわ先生も調子がよくなったのか、今回は前後篇合わせて十数ページ描いていますね。特に後半はかなりの自虐ネタで、ゲームや作者の歴史に合わせてカービィの顔が変わるという内容。
「デデププのマンガを渡せば元の顔に戻れる(要約)」として渡されたのが、
「ファンの間では(悪い意味で)有名な、急に別人が描いたような手抜き作画になったコミックス24巻」
作画崩壊だのピークの14巻持って来いだの、自虐しすぎでむしろ清々しく思える思えるレベル。
『うちゅう人田中太郎』感想
また懐かしいマンガが出てきましたね。それに恒例の間違い探しまでやってくれているとは感慨深いです。
タカシが大人になって宇宙飛行士になり、別れた太郎に母星まで行って逢いに行く話ながら、相変わらずの不条理ギャグマンガでした。
何万光年も離れているのに少しの航空時間で行ったり来たりできる宇宙船が、たった10数年で実用化されているのがスゴすぎる。
『ゴジラ 怪獣惑星』だってワープしたら数万年後の地球に来てしまうのに、田中太郎が宇宙技術的なもの残し、それを解析して仕上げたのだろうと、想像を広げておきます。
『死.tv』感想
前回は休載したぶん、今回は作画・演出共に大満足でした。
1期の頃から完全無欠だった天馬院をどう倒すんだろうと思っていましたけど、空母の戦闘機を動かして重心をずらし、傾いた勢いでバットで迎え撃つという、まりあだからこそできる脳筋攻撃でしたね。
2期も佳境に入って来ましたが、読み切りの彼もいずれは共演してほしいなあと思う次第。
『爆走兄弟レッツ&ゴー!! リターンレーサーズ』3巻感想
収録されていたのは、大神陽人とのレース決着まででしたね。衝撃だったのがおまけマンガで、陽人が豪に対してただのヤンデレと化しているということ。
具体的には、部屋中が豪のぬいぐるみやサンドバック人形で埋め尽くされて、中には包丁で八つ裂きにされていたり、首が引きちぎられていたり、添い寝用の特大ぬいぐるみまで完備しているというもの。
大神博士がツチヤくん人形を大事にしていた異常っぷりがかすんで見えるほどですね。全盛期の大神博士がいわゆる毒親だったこともありますし、大人時代はどんな人格形成をしているのやら……
当サイトはみなさまのご支援で、広告なしの実現やコンテンツ維持を行っています。情報がお役に立てたり、気に入った作品がございましたら、ご支援をお願いいたします。
利用規約
個人情報保護
当サイトや赤竹ただきち(以下、当管理者)宛に送られたメールの内容や差出人、アクセス解析で得た個人情報などは、差出人・閲覧者当人の承諾がない限り、当サイト内やほかのサービスで公開することはいたしません。
絵や記事のシェア
当サイトの絵や記事をシェアされる場合、個人サイト・ブログ・サービス・SNSなどを問わず、URLなどを記載して、出典元を明記ください。明記していただければ、ご自由にシェアしていただいて構いません。
ただし、記事の場合は下記の『禁止行為』のとおり、記事を読まない、特定のワードに反応したようなシェア行為はお断りいたします。
記事の引用(転載)ルール
記事内の文章を引用(転載)される場合、URL元を明記した上で引用要素(blockquote)内に記載してください。掲示板やSNSの場合は、文頭に「>」などをつけ、オリジナルコンテンツ(コピーコンテンツ)ではないことを明確にしてください。
要約のための一部改変は、記事の意図を大幅に変えなければ可能とします。
メールの内容・取り扱い
メールはご意見・ご指摘・ご感想・依頼・営業メールのみ受けつけますので、あらかじめご了承ください(当サイトを利用した宣伝・委託行為はお断りいたします)。
下記の『禁止行為』のとおり、メール内容に当管理者や他者へのヘイト行為といった、誹謗中傷が見られた場合、返信を控えさせていただくほか、悪質と判断した場合は法的処置をとる場合があります。
禁止行為
以下の行為が見られた場合は、法的処置などといったしかるべき対応をとらせていただく場合があります。
【二次利用・加工・改変行為の禁止】
本サイト内の画像・イラスト・文章・ブログレイアウトデザインなどの悪意ある二次利用・加工・改変行為や、信用毀損・反社会的・社会通念上問題のある目的での利用。
【二次利用・加工・改変行為の例外】
シェアや引用(転載)のルール遵守など、社会通念上問題がないケースや、または要約のための文章改変・紹介や参考、プレビュー画像としてのスクリーンショット撮影・トリミング(切り取り)しただけの場合は例外として扱う。
【安易な拡散行為の禁止】
特定のキーワードや単語に反応し、記事を読まないままの安易な拡散行為の禁止(誤った解釈のみならず、〈自他問わず〉いわれなき風評被害や誹謗中傷につながる恐れがあるため)。
【誹謗中傷行為の禁止】
当サイト・他者・企業などを誹謗中傷する目的での引用行為。また、当管理者あてのメールやSNSのメッセージ・コメントなどにおいても、意見・指摘ではなく誹謗中傷目的のもの。当管理者や他者の人格・風評を著しくおとしめる行為。
著作権
当サイトは著作権の侵害を目的とするものではありません。スクリーンショットや二次創作物の知的所有権はそれぞれの著作者・団体に帰属しており、各利用規約を確認した上で掲載しています。
有料二次創作に関しては、権利元の創作ガイドラインを厳守するように努めていますが、問題があれば当サイトのお問い合わせよりご報告ください。
オリジナル作品や当サイトのレイアウトデザイン・掲載文章の著作物は当管理者が有しており、『禁止行為』のとおり、シェア・引用(転載)のルールが守られていないもの、悪意ある二次利用・改変行為を禁止します。
トラブル
当サイト記事のシェアなどが要因で発生したトラブルなどについては、一切の責任を負いかねます。あくまでも参考・一意見として扱ってください。
また、直接ご意見・ご指摘を希望される場合は、当サイトのお問い合わせからご連絡願います。
リンクについて
当サイトはリンクフリーですが、バナー画像以外の画像直リンク行為や、インラインフレーム表示は固くお断りいたします。
制定日:2017/2/24
改定日:2022/3/3
シェア・引用をされる前にご一読ください(内容に同意したものとみなします)