2013.10.23 2023.03.21

【レビュー】ゼルダの伝説 風のタクトHDの簡単な感想。タライとホース集めが大幅軽減【ゼルダの伝説】

ゼルダの伝説,風のタクト,イラスト,メドリ,トゥーンリンク,風の神殿,Zelda

風タクHDはタライとホース集めの最中です。風タクはオリジナル版を二週済な身ですけれど、映像表現のみならずいろいろと改善されているところもありますので、簡単ですが記載しておきます。

『ゼルダの伝説 風のタクトHD』プレイ感想

改善された……というより、簡略化のニュアンスが近いかもしれません。

タライとホースの地図は3つだけになり、残りの5つはオリジナル版に地図があった宝箱にもうカケラがすでに入っていましたからね。チンクルのマップ解読に398ルピーかかるのは相変わらずですが……

新アイテムの快速の帆のお陰で島巡りが楽しいもので、森の水イベントはワープしなくても簡単に達成。敵に突進されても海へ放り出されることがなくなりましたから、海移動がとても快適になっていて、従来のアイテムもオリジナル版からいろいろ改善点が見られました。

たとえば、カギづめロープは引っ掛ける挙動が早くなり、弓やブーメランのジャイロ操作は非常に便利。船の大砲やデクの葉の飛行中は、落下地点にアイコンが表示されるようになっています。

タクトは帆と同様に通常アイテムとは違う場所に配置されていますから、アイテムボタンを占領することはないですし、タクトをタッチ操作で振ると、一部を除いて復唱をスキップできるみたいです。

ステージ曲もオリジナル版とは印象が全然違いましたよ。当時はブラウン管のテレビでしたから音質の違いもあるでしょうけれど、楽器の音がちょっと増えたように感じます。

敵が多いと多少処理落ち、テリーの船を爆撃しても煙が出ない(?)、魚男を探す面倒さ、ボス名の表記なしは変わりませんでしたが、それ以上にさまざまな改善や調整がなされているので、オリジナル版を投げた人も、初プレイの方も双方楽しめるのではないでしょうか?

……はじめからこちらのほうをやりたかった……

寄付のお願い

フキダシ3 ありがとう
ございます
  • 当サイトはみなさまのご支援により、広告なしの実現やサイト維持をおこなっています。

    記事や作品が気に入りましたら、支援サイトのご支援や寄付をよろしくお願いいたします。

記事・作品をシェア

https://umakose.com/fanfic/131023-1/

クリック・タップでコピーできます

1.シェアについて

赤竹ただきち(以下、当管理者)がウマコセドットコム(以下、当サイト)の内容をシェアする場合、個人サイト・ブログ・サービス・SNSを問わず、URLなどを記載して出典元を明記ください。

明記していただければ、社会通念上の範囲内でご自由にシェアが可能です。

2.記事の引用(転載)

記事内の文章を引用される場合、URL元を明記した上で引用要素(blockquote)内に記載してください(なおサイト内のコピペは悪用・言い逃げ対策のため不可にしています。ご了承ください)。

掲示板やSNSの場合は、文頭に「>」などをつけ、オリジナルコンテンツ(コピーコンテンツ)ではないことを明確にしてください。

要約のための一部改変は、記事の意図を大幅に変えなければ可能とします。

3.キャラクターの使用

当サイトに掲載されているオリジナルキャラクターの使用は、創作性が高い非営利の個人に限り、イラスト・マンガなどに使用できます。非営利・個人の定義はこちらをご参照ください。

制作費・人件費の範囲内であれば、有償配布や支援サイトの掲載も可能としますが、AIで作成した作品で有償行為をするのはご遠慮ください。

4.禁止行為

以下の行為が見られた場合は、個別のご連絡や法的処置などといった対応をとらせていただく場合があります。

A.二次利用・加工・改変

本サイトの画像・イラスト・文章・ブログレイアウトなどの悪意ある二次利用・加工・改変行為や、信用毀損・反社会的など、社会通念上問題のある目的での利用。

B.不適切な拡散

特定のキーワードや文面に反応するなど、不適切な拡散行為の禁止(誤った解釈のみならず、〈自他問わず〉いわれなき風評被害や誹謗中傷につながる恐れがあるため)。

C.誹謗中傷

当サイト・他者・企業などを誹謗中傷する目的での引用。また煽り・マウント行為といった、意見・提起・指摘ではなく、人格・風評を著しくおとしめようとする行動も含む。

5.著作権

当サイトは著作権の侵害を目的とするものではありません。

画面のスクリーンショットや二次創作物の知的所有権はそれぞれの権利者・団体に帰属しており、各利用規約を確認した上で掲載しています。

有料二次創作は権利元の創作ガイドラインを厳守するように努めていますが、問題があれば当サイトのお問い合わせよりご報告ください。

6.トラブル

当サイト記事のシェアなどが要因で発生したトラブルなどについては、一切の責任を負いかねます。あくまでも参考・一意見として扱ってください。

当管理者まで直接ご意見・ご指摘を希望される場合は当サイトのお問い合わせからご連絡願います。

制定日:2017/2/24
改定日:2023/5/7

シェア・引用の前に「規約事項」をご一読ください(内容に同意したものとみなします)。

特定の単語・見出しだけで拡散、他者を誹謗中傷・マウント・バッシング目的のシェアは固くお断りいたします。

シェア内容が悪質だと判断した際、個別にご連絡を差し上げる場合があります(実際に幾度か対応させていただいております)。

社会通念上のモラルとマナーを守っていれば、こちらからご連絡をすることはございません。シェア・引用をしていただき、誠にありがとうございます。

プロフィール

    • フキダシ2
    • 赤竹ただきちTadakichi Akatake
  • 定期的に「ポーズマニアックスってトレスOK?」みたいな意見を見かけるけれど、「公式FAQに全部書いてあるじゃない」と言いたくなる……

    単に自分で調べる能力が低いのか、SNSの気軽な雰囲気で、調べる前に書いてしまうのか……こういう意見を見ると前者のほうに見てしまうのは、心が狭いのだろうかと自問自答。

    ちなみに公式見解ではトレスOKだよ(ただしポーズモデル素材を二次利用するのはNG)。

イラストレーター・コーダー+WEBデザイナー・ライターの京都生まれなウサギ好き。絵は多様な作風を描け、外国人でも絵でわかるマンガや、ウサギと口内描写にはこだわりを持つ。

コーディングとWebデザインは両方可能。案件によっては「デザインとコーディングの同時進行」の荒業もおこない、SEOを意識したマークアップも得意。

「自省・リテラシー向上・正しい批判」をライフワークとし、当サイト記事も「中学生でもわかりやすい、気づき・理解・学びを得る」を全体テーマとして執筆。

これは微力ながら閲覧者に考える・学ぶ助力のほか、自身も学ぶ目的も含み、「下手でも自分の弱さを認め、自省し学ぶことを忘れない人」は、年齢・性別問わず好きなタイプ。

自省についての解説を読む

リテラシーについての解説を読む

正しい批判についての解説を読む