2017.02.02 2023.02.26

【レビュー】ローグ・ワン / スターウォーズストーリーの感想。ラストの展開に感動と胸が熱くなる【スターウォーズ】

スターウォーズ

ローグ・ワン スターウォーズストーリー』を都合でレビューをつい書き忘れ。しかし面白い映画で書かずじまいなのはもったいないので、一応書いておきます。

ストーリーとか作品解説は、まあほかのサイト様でレビューと共にたくさん書かれていますから、要所要所だけの簡単な感想書きです。

ローグ・ワン スターウォーズストーリー|ディズニー

ちなみに今作でもキーワードとなったデススターで、もし地球換算で資材を集めると……という内容が写真の新聞記事や、以下のネット記事に取り上げられていたので、リンクを貼っておきます。

そういえば、ホワイトハウスに市民がデススターを作って欲しいという嘆願(たんがん)書が提出されたこともありましたよね。

【壊す前によく考えて!】デススターの破壊で失われた金と犠牲者を計上してみた|oriver.style

帝国軍の権力を振りかざして資源惑星丸々を素材に転用し、建造したんでしょうけれど、こういった考察記事も面白いです。

  • ネタバレ注意

    記事にネタバレがあります

エピソード4開始の数十分前までを描いた作品

ローグ・ワンはエピソード4の冒頭のモノローグで語られていた、

  • 「反乱軍が帝国軍からデススターの設計図をどうやって奪取したのか」
  • 「なぜデススターに致命的な弱点があったのか」
  • 「エピソード4序盤で反乱軍の船にダースベイダーがどう乗り込んだのか」

……といった疑問・経緯が描かれています。

この映画を観ると、またエピソード4を観たくなりますね。というか、新たな視点がつむがれたことでさらにエピソード4が楽しめます。

「新たなる希望」はまさに彼女たち(ローグ・ワン部隊)だった

物語終盤、言ってしまえばメインの登場人物(主人公含め)は全員戦死し、それと引き換えにデススターの設計図という「新たなる希望」をレイア姫に託すことになります。

エピソード4鑑賞済ならこのあたりでものすごく感動しますが、逆に未視聴だと悲劇、(全員死亡という意味で)バットエンドに映るかもですね。

『フォースの覚醒』と同様

こういったスピンオフ系は、技術革新による映像の差や矛盾点が出て、これらをパワレルワールドだとか、新訳版……みたいな感じで整合性を図りがちですが、この映画にはそういった違和感が皆無です。

お化粧直しという意味では旧三部作の特別編だと常套(じょうとう)手段ですがここではご割愛(かつあい)。

設計図データもフォースの覚醒と同様に、当時の映像技術がそのまま使われていますし、監修者がいなかったことを、腰が悪かったから動きがもっさりしているというルーカス監督の見苦しい主張だった、ダースベイダーの殺陣(たて)が洗練されていない部分もしっかり(?)再現されています。

シリーズの恒例部分やお約束

この映画って、スターウォーズでおなじみな冒頭の説明が一切なく、各惑星に説明テロップが書かれています。このあたりは往年ファンの間でも賛否両論のよう。

しかし「嫌な予感がする」というセリフが登場するなど、シリーズのお約束ももちろん登場します。

登場キャラクターについて

登場人物は個性的で、特に元帝国軍ドロイドのK-2SOはいいキャラクターでしたが、個人的に人間関係における情の流れが浅く感じました。敵対・嫌悪していた相手に仲間意識が芽生えるまでの経緯があっさりしていたというか……

とはいえ、終盤の破壊工作~設計図奪取はとても見入りましたね。なんだかんだ言って、ローグ・ワン部隊が全員死亡したのは悲しかった。

それから気づかなかったのですけれど、ターキン総督ってCG出演だったんですね……厳密には顔だけCG加工したそうですが。

調べると似た顔の役者さん(ガイ・ヘンリー氏)の顔をデジタル加工で丁寧にターキン総督(故ピーター・カッシング氏)の顔に仕上げていったのだとか。ちなみにラストで一瞬登場したレイア姫にも同じ技術が使われたそうです。

周知のとおり、レイア姫役のキャリー・フィッシャー氏はお亡くなりになりましたから、エピソード9にはその技術が使われるかも……と思いきや、公式の見解ではキャリー氏に敬意を表しているため、エピソード9のCG出演はない可能性が高いそうです(エピソード8は撮影済なので大丈夫とのこと)。

パンフレットについて

個人的に嬉しかったのが、フォースの覚醒のパンフでは小さい写真でしかなかったスターキラー基地が、1ページ丸々掲載されていたことと、デススターの図解が観られたことですね。個人的に今回のパンフには満足しています。

総評 :最高のスピンオフ作品

もしスターウォーズを時系列順に追って観始めるなら、最初に観るべき作品だと思います。

ゆえにシリーズ未鑑賞でも楽しめますが、エピソード4を鑑賞前に見たほうが圧倒的に没入感が違う内容です。キャラクターの人間関係の変化にあっさり感は否めなかったものの、ラストの数十分は本当に感動しました。

寄付のお願い

フキダシ3 ありがとう
ございます
  • 当サイトはみなさまのご支援により、広告なしの実現やサイト維持をおこなっています。

    記事や作品が気に入りましたら、支援サイトのご支援や寄付をよろしくお願いいたします。

記事・作品をシェア

https://umakose.com/review/170201-1/

クリック・タップでコピーできます

1.シェアについて

赤竹ただきち(以下、当管理者)が運営するウマコセドットコム(以下、当サイト)の内容をシェアする場合、個人サイト・ブログ・サービス・SNSを問わず、URLなどを記載して出典元を明記ください。

明記していただければ、社会通念上の範囲内でご自由にシェアが可能です。

2.記事の引用(転載)

記事内の文章を引用される場合、URL元を明記し引用要素(blockquote)内に記載してください(なおサイト内のコピペは悪用・言い逃げ対策のため不可にしていますので、ご了承ください)。

掲示板やSNSの場合は、文頭に「>」などをつけ、オリジナルコンテンツ(コピーコンテンツ)ではないことを明確にしてください。

要約のための一部改変は、記事の意図を大幅に変えなければ可能とします。

3.キャラクターの使用

当サイトに掲載されているオリジナルキャラクターの使用は、創作性が高い非営利の個人に限り、イラスト・マンガなどに使用できます。非営利・個人の定義はこちらをご参照ください。

制作費・人件費の範囲内であれば、有償配布や支援サイトの掲載も可能としますが、AIで作成した作品で当管理者の絵だと誤認させる、有償行為をするのはご遠慮ください。

4.当管理者の著作権

当管理者が作成した文章・画像・デザイン・オリジナルキャラクターや作品などについては原則、ご依頼であっても著作権は当管理人に属します。

ただしバーチャルVtuberなど、権利者ご自身のキャラクター、または二次創作元のキャラクターなどの知的財産権につきましては、当管理者ではなく元の権利者に属します。

4.禁止行為

以下の行為が見られた場合は、個別のご連絡や法的処置などといった対応をとらせていただく場合があります。

A.二次利用・加工・改変

当サイトの画像・イラスト・文章・ブログレイアウトなどの悪意ある二次利用・加工・改変行為や、信用毀損・反社会的など、社会通念上問題のある目的での利用。

B.不適切な拡散

特定のキーワードや文面に反応するなど、不適切な拡散行為の禁止(誤った解釈のみならず、〈自他問わず〉いわれなき風評被害や誹謗中傷につながる恐れがあるため)。

C.誹謗中傷

当サイト・他者・企業などを誹謗中傷する目的での引用。また煽り・マウント行為といった、意見・提起・指摘ではなく、人格・風評を著しくおとしめようとする行動も含む。

5.著作権

当サイトは著作権の侵害を目的とするものではありません。

画面のスクリーンショットや二次創作元の知的所有権はそれぞれの権利者・団体に帰属しており、各利用規約を確認した上で掲載しています。

有料二次創作は権利元の創作ガイドラインを厳守するように努めていますが、問題があれば当サイトのお問い合わせよりご報告ください。

6.トラブル

当サイト記事のシェアなどが要因で発生したトラブルなどについては、一切の責任を負いかねます。あくまでも参考・一意見として扱ってください。

当管理者まで直接ご意見・ご指摘を希望される場合は当サイトのお問い合わせからご連絡願います。

制定日:2017/2/24
改定日:2024/3/20

シェア・引用の前に「規約・ポリシー」をご一読ください(同意したものとみなします)。

特定の単語・見出しで拡散、他者を誹謗中傷・マウント・バッシング目的のシェアは固くお断りいたします。

シェア内容が問題だと判断した際、個別にご連絡を差し上げる場合があります。

社会通念上のモラル・リテラシー・マナーを守っていれば、ご連絡をすることはございません。シェア・引用をしていただき、誠にありがとうございます。

プロフィール

    • フキダシ2
    • 赤竹ただきちTadakichi Akatake
  • 岩橋良昌氏と真木よう子氏のエアガンで撃った撃ってない論争で学ぶべきは、「大人の対応ができないリテラシーの低い人たちが、SNSをやるとどうなるか」の教訓じゃなかろうか。

    わざわざ火種になることを書く上に売り言葉買い言葉、相手を「重度の精神障害」と刺激させる弁解もいただけない。片方を鵜呑みにして当事者を人格否定するユーザーも論外。

    どちらが真実かという事実確認は第三者の外野がすべきではないとして、40過ぎた社会人同士が、大人の対応が出来ていなければSNSのリスクも理解していない事実の部分は問題ね。

    そういう人がSNSで気軽に発信できてしまうのが今の時代。自分の記事を愛読してくれてる人は、こうはならないように一緒に学んでいきたいと思う。

イラストレーター・コーダー+WEBデザイナー・ライターの京都生まれなウサギ好き。多様な絵柄を描け、外国人でも絵でわかるマンガ、ウサギと口内描写にこだわりを持つ。

コーディングとWebデザインは両方可能。案件によっては「デザインとコーディングの同時進行」の荒業もおこない、SEOを意識したマークアップも得意。

「自省・リテラシー向上・正しい批判」をライフワークとし、当サイト記事も「中学生でもわかりやすい、気づき・理解・学ぶ」を全体テーマとして執筆。

これは微力ながら閲覧者に考える・学ぶ助力のほか、自身も学ぶ目的も含み、実社会・ネット・SNSでも「わかりやすく参考になった」とご好評の声多数。

「下手でも自分の弱さを認め、自省し学び、その姿勢を相手への敬意として表すことも忘れない人」は、年齢・性別問わず好きなタイプ。

自省についての解説を読む

リテラシーについての解説を読む

正しい批判についての解説を読む