2012.03.22 2022.07.03

【考察】未だにパチンコはマイナスイメージが強いけど…【雑記】

昔、セミナーも兼ねていた某パチンコ会社の企業説明会を受けたことがあり、会社自身も世論におけるマイナスイメージは自覚していて、それらのイメージをなんとか払拭しようと、

  • 完全禁煙
  • 貸し玉の低価格化
  • 騒音対策
  • 景品はすべて日用品

このように悪いイメージをできるだけ払拭し、市民プールや遊園地のような大衆向けアミューズメントにしようと日々の努力をいろいろと惜しんでいるとのことでした。

その同時期に、J-CAST(正確には週刊ポスト記事)が『福島被災者の一部は働かずパチンコ三昧をしている』……という記事を掲載し、案の定、パチンコの是非のみならず、不要論・害悪論とも言えるバッシングが多く見られました。

自分はパチンコ好きとかそんなことはなく、むしろ激しい光の点滅や音で、射幸心を煽(あお)って楽しむゲームはそもそも苦手です。ゆえにゲームセンター通いもしません。

しかしながら世論のマイナスイメージが強いことを差し引いても、ネット上のパチンコ否定は極端で行き過ぎているなと思うところがあるので、なぜパチンコは印象が悪いのか、そしてパチンコ不要論・害悪論の問題点も述べていきます。

  • 個人の見解です

    ほかの意見もご参照ください

マイナスイメージがある理由

背景

世論とネットでは
特に嫌われている

ではなぜパチンコはイメージが悪く、合法賭博だと世論は考えてしまうのか。これは推測ですが、

  • いけないものだから】ギャンブル(パチンコ)はダメという認識や依存症問題。
  • 報道の問題】メディアがパチンコに対して悪い部分のみ報道する。
  • 事故の問題】子供の車内置き去りなどの非常識な利用客が起こした事故。
  • フィクションの裏社会】売上金が裏組織に……という設定。
  • イメージが悪い】タバコ臭い・うるさい等のネガティブイメージ。
  • 近所のパチンコ店】昔から改革されていないパチンコ店が近所にある。
  • 朝鮮玉入れ疑惑】朝鮮人が運営していた歴史があるから。

などが挙げられるでしょう。「特に才能も技能もない、ヒマを持て余した貧乏人の娯楽」みたいな印象も後押ししているでしょうね。

極端な論調を信じやすい人が多い

しかし、これらの情報はほとんど感情で判断した一方的視点が多く、いわゆる『確証バイアス』『認知バイアス』とよばれる症状を引き起こしかねません。

実際、ネット・SNS上の不要論・害悪論は『サイバーカスケード(エコーチェンバー)』という心理現象を起こしています。

  • 確証バイアス】都合の悪い情報は無視し、耳障りのいい内容ばかりを収集する。
  • 認知バイアス】少しの情報だけで決めつける行為(偏見〈へんけん〉・先入観)。
  • サイバーカスケード】特定の場で極端な論調に集団が流され、過激化する行為。

日本ではお金は卑(いや)しく金稼ぎは悪という誤った考えや、真面目で慎(つつ)ましく、勤勉であることが美徳とされている文化が未だ根強いのも、パチンコやギャンブルを否定する風潮を後押ししている要因でしょうね。

日本でもカジノを作るカジノ法案は市民からの反対運動が大きいですが、結局はこういった背景の側面があるからだと考えられます。

その主張、ダブルスタンダードになってない?

背景

パチンコも宝くじも
本質は同じ

よく「宝くじもパチンコと同じギャンブルではないか?」という質問に、

  • 「夢を買っているだけ」
  • 「依存性は低い」
  • 「社会貢献もできる宝くじもある」

と、質問サイトなどではもっともらしい内容がよく書かれています。

しかし正直これは『ダブルスタンダード(二重規範・自己矛盾)』でしかありません。

パチンコについて少し調べても、少ないお金でも遊べるつくりのものや、お金ではなくお菓子やグッズの交換だけにしたり、その利益で慈善事業をしているパチンコ企業もあります。

「パチンコはダメ、でも宝くじはいい」と、本質を見ないで表面的な判断で分類したり、感情の善悪で判断しようとするから、ダブルスタンダードになってしまうんですね

最後に:パチンコの是非を極端に考えない

背景

正しい批判をしよう

世論やネット・SNSのパチンコを敵視して叩く風潮を掘り下げると、事実だとしても、メディアの影響や日本特有の「お金は汚いもの」という悪しき風潮であったり……

そのパチンコ否定は、もっともらしいことを言いつつも、実は「だってパチンコ嫌いだから」の感情が隠されているのではありませんか?

別にパチンコを支持しているわけでもなく(そもそもパチンコはしたことがない)、ギャンブル依存症は世界レベルで問題になっていますから、その点をしっかり考える対策は必要です。

しかしながら世論の風潮に疑問を抱かず、極端な理論武装をして強い言葉で攻撃的にバッシングするのは気になります。

むしろ、パチンコを叩くことで、自身がまっとうな人間であるかのようにアピールしたり、叩き自体が娯楽になっているようにも見えます。

議論するならば、極論に頼らず攻撃的にならず、正しい批判の意識を持ってほしいものです。

寄付のお願い

フキダシ3 ありがとう
ございます
  • 当サイトはみなさまのご支援により、広告なしの実現やサイト維持をおこなっています。

    記事や作品が気に入りましたら、支援サイトのご支援や寄付をよろしくお願いいたします。

記事・作品をシェア

https://umakose.com/notes/120322-1/

クリック・タップでコピーできます

1.シェアについて

赤竹ただきち(以下、当管理者)が運営するウマコセドットコム(以下、当サイト)の内容をシェアする場合、個人サイト・ブログ・サービス・SNSを問わず、URLなどを記載して出典元を明記ください。

明記していただければ、社会通念上の範囲内でご自由にシェアが可能です。

2.記事の引用(転載)

記事内の文章を引用される場合、URL元を明記し引用要素(blockquote)内に記載してください(なおサイト内のコピペは悪用・言い逃げ対策のため不可にしていますので、ご了承ください)。

掲示板やSNSの場合は、文頭に「>」などをつけ、オリジナルコンテンツ(コピーコンテンツ)ではないことを明確にしてください。

要約のための一部改変は、記事の意図を大幅に変えなければ可能とします。

3.キャラクターの使用

当サイトに掲載されているオリジナルキャラクターの使用は、創作性が高い非営利の個人に限り、イラスト・マンガなどに使用できます。非営利・個人の定義はこちらをご参照ください。

制作費・人件費の範囲内であれば、有償配布や支援サイトの掲載も可能としますが、AIで作成した作品で当管理者の絵だと誤認させる、有償行為をするのはご遠慮ください。

4.禁止行為

以下の行為が見られた場合は、個別のご連絡や法的処置などといった対応をとらせていただく場合があります。

A.二次利用・加工・改変

本サイトの画像・イラスト・文章・ブログレイアウトなどの悪意ある二次利用・加工・改変行為や、信用毀損・反社会的など、社会通念上問題のある目的での利用。

B.不適切な拡散

特定のキーワードや文面に反応するなど、不適切な拡散行為の禁止(誤った解釈のみならず、〈自他問わず〉いわれなき風評被害や誹謗中傷につながる恐れがあるため)。

C.誹謗中傷

当サイト・他者・企業などを誹謗中傷する目的での引用。また煽り・マウント行為といった、意見・提起・指摘ではなく、人格・風評を著しくおとしめようとする行動も含む。

5.著作権

当サイトは著作権の侵害を目的とするものではありません。

画面のスクリーンショットや二次創作物の知的所有権はそれぞれの権利者・団体に帰属しており、各利用規約を確認した上で掲載しています。

有料二次創作は権利元の創作ガイドラインを厳守するように努めていますが、問題があれば当サイトのお問い合わせよりご報告ください。

6.トラブル

当サイト記事のシェアなどが要因で発生したトラブルなどについては、一切の責任を負いかねます。あくまでも参考・一意見として扱ってください。

当管理者まで直接ご意見・ご指摘を希望される場合は当サイトのお問い合わせからご連絡願います。

制定日:2017/2/24
改定日:2023/6/5

シェア・引用の前に「規約・ポリシー」をご一読ください(同意したものとみなします)。

特定の単語・見出しで拡散、他者を誹謗中傷・マウント・バッシング目的のシェアは固くお断りいたします。

シェア内容が問題だと判断した際、個別にご連絡を差し上げる場合があります。

社会通念上のモラル・リテラシー・マナーを守っていれば、ご連絡をすることはございません。シェア・引用をしていただき、誠にありがとうございます。

プロフィール

    • フキダシ2
    • 赤竹ただきちTadakichi Akatake
  • 岩橋良昌氏と真木よう子氏のエアガンで撃った撃ってない論争で学ぶべきは、「大人の対応ができないリテラシーの低い人たちが、SNSをやるとどうなるか」の教訓じゃなかろうか。

    わざわざ火種になることを書く上に売り言葉買い言葉、相手を「重度の精神障害」と刺激させる弁解もいただけない。片方を鵜呑みにして当事者を人格否定するユーザーも論外。

    どちらが真実かという事実確認は第三者の外野がすべきではないとして、40過ぎた社会人同士が、大人の対応が出来ていなければSNSのリスクも理解していない事実の部分は問題ね。

    そういう人がSNSで気軽に発信できてしまうのが今の時代。自分の記事を愛読してくれてる人は、こうはならないように一緒に学んでいきたいと思う。

イラストレーター・コーダー+WEBデザイナー・ライターの京都生まれなウサギ好き。多様な絵柄を描け、外国人でも絵でわかるマンガ、ウサギと口内描写にこだわりを持つ。

コーディングとWebデザインは両方可能。案件によっては「デザインとコーディングの同時進行」の荒業もおこない、SEOを意識したマークアップも得意。

「自省・リテラシー向上・正しい批判」をライフワークとし、当サイト記事も「中学生でもわかりやすい、気づき・理解・学ぶ」を全体テーマとして執筆。

これは微力ながら閲覧者に考える・学ぶ助力のほか、自身も学ぶ目的も含み、実社会・ネット・SNSでも「わかりやすく参考になった」とご好評の声多数。

「下手でも自分の弱さを認め、自省し学び、その姿勢を相手への敬意として表すことも忘れない人」は、年齢・性別問わず好きなタイプ。

自省についての解説を読む

リテラシーについての解説を読む

正しい批判についての解説を読む